検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CD-DA規格って、なんで14,5曲しかはいらないの?
オーディオ機器で再生できる音楽CDを作りたいのですが、CD-DA形式でないとダメなもよう。 でも、MP3形式でかつかつに、減量しているのに、入れられる曲が15曲ってどういう事なんですか? なにか、増やす事はできませんか? 相手は、パソコンなしです。 普通のオーディオ機器を予想しています。 プレステ2とかだと事情が違ってきますか?
- ベストアンサー
- 記録メディア
- inferu_noz
- 回答数8
- のだめカンタービレ
クラシックは素人ですがクラシック音楽は好きな私にとって「のだめカンタービレ」はとても面白いのですが、 音大生とか、比較的本格的に楽器をやってらっしゃる方にとって、あのドラマ(またはマンガ)はどのように思えるのでしょう? ご参考までに教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#21841
- 回答数4
- クラシックの解説本を探しています。
今クラシックの解説本で作曲家の説明や曲の解説などが載っているものを探しています。わりと詳しくのっている物の方が良いです。 どれが良いでしょうか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- windfromwindow
- 回答数5
- クリスマスのクラシックいろいろ
こんにちは。 クリスマスをテーマにした曲には,いい曲が多いですよね。 (あくまでも主観ですけれども・・・) ちょっと気が早いかもしれませんが,クリスマスをテーマにしたクラシック音楽のお薦め作品をぜひ教えてください。 (今のうちに教えてもらわないと,面白そうな曲があった時に入手が間に合わないので,笑) ・正統派定番曲 ・有名作曲家の知られざるクリスマス曲 ・この曲も実はクリスマスに関係あるよ,という情報,ウンチク ・マニア向けのディープな作品 ・クラシック演奏家による素敵なクリスマスアルバム ・直接関係ないけどなんとなくクリスマスっぽい曲 などなど,なんでも大歓迎です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数8
- ボレロ
クラシック初心者で、ボレロが大好きなんですが、今までカラヤンか小澤のボレロしか聞いたことありません。他にすばらしいボレロがありますか?教えてください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- 8787kouzi
- 回答数3
- 異名を持つ歴史上の人物
先日、某パソコンゲームで戦国武将にいろいろな異名がついていることを知りました。 そこで、かなり興味がわいてきましたので、 あなたの知っている歴史上の人物の異名とその由来を教えてください。 時代、地域は問いません。 自称(第六天魔王=織田信長など) 個人ではなく複数(武田四天王、徳川四天王、維新の三傑など) 他民族の伝承(イスカンダル双角王=アレクサンドロス大王など) すべてOKです
- 第一生命で流れる曲名
第一生命のCMでモーツァルトの曲が流れてます。メドレーで流れてるんですが、曲名が分かりません。分かる方、教えてください!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kanon179
- 回答数1
- 癒されるクラシック…あなたのbest曲は?
みなさんこんにちは。 今、私は受験を間近に控えており、ストレス発散に究極の癒しを求めています(><) そこで、みなさんのイチオシなクラシック…できればmozartかchopinがよいですが、それ以外でもコレを是非!という曲があったら、教えてください。 私はクラシックの知識がないので、よろしければ、具体的にお書きいただけたら幸いです。 例)Chopin:ノクターン第2番(Op.9-2) など よろしくお願いします。
- 真剣に、わざと音程をはずした謎曲
もう、30年ほど前です。 クラシック音楽をFMラジオで録音していた頃のことですが、カセットテープを無くしてしまい聴くことができません。 かなり、面白かったです。謎曲です。 神聖!!なクラシック音楽に対して、真剣に わざと、変に音を変えて 笑いを誘う演奏でした。 たとえば、ハイドンの驚愕第二楽章の冒頭の何小節か後に音程を計画的に、すばらしく、ずらして演奏するわけですから、それがおかしくて、音楽を聞いている聴衆の笑い声が一緒に聞こえていました。 そのように、他の曲では メンデルスゾーンのあの有名なバイオリン協奏曲、他にチャイコフスキーの 1816年序曲などがありました。 誰が編曲して指揮していたのかは わかりません。 日本人ではなく外国の方の指揮者でした。 私がFMラジオ放送で個人的に録音していました。おそらく、当時は日本でレコード発売していなかったかもしれません。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- gookitai
- 回答数5
- そして誰も居なくなった
クラッシックの曲と思います タイトルと作曲者の両方が わかりません 内容は オーケストラの人たちが 演奏していくうちに 次々と退場していき 最後には(演奏者が)だれもいなくなってしまう と、いった曲で かなり古い曲です 知っている方 いましたら 教えてください こころに ひっかかって 気になります どなたか 手がかりをください
- 曲名教えてください
そして誰もいなくなったって感じで演奏者が一人ずつ減っていく曲 なんですけどなんて言う曲でしたっけ?是非教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- misakitaii
- 回答数3
- 高い声の曲と低い声の曲を教えてください。
クラシックのオペラやリートで、女性の非常に高い声や男性の非常に低い声が入った曲を聴いてみたいです。 モーツアルトならば、魔笛の『夜の女王のアリア』は、高いFの音だったと思います。 同じ魔笛で、ザラストロのアリアでは、低いDの音 があります。 もっと高い音を使う曲や、低い音を使う曲があれば教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- bpongr4000
- 回答数1
- 作品名の後の調名
クラシック作品名の後に続く、「~調」やつは、どういう必然性とか、慣習性とかあって付いているのですか。また、その意味するところは実際上どういうことなのでしょう。作品中頻繁に転調するわけですし、冒頭の調整を持ってそうつけているのかとか。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#32495
- 回答数2
- クラシックを視聴できるサイト
パッフェルベル「カノン」、ショパン「悲愴」、ビバルディ「チェロ協奏曲/ロ短調」などを試聴出来るようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#117176
- 回答数2
- ショスタコーヴィッチは手始めに何を聴いたらよいでしょうか
私はクラシックはほとんど素人なのですが、最近知人の勧めもあり、ショスタコーヴィッチを聴いてみようと考えております。しかし、手始めにどれを聴いていいものか分からず困っております。ひとまず、シンフォニーをと考えてはいるのですが、現在入手可能なCDで、お勧めの録音等がございましたら是非ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- erskin
- 回答数3
- オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)
今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- yukarinnko
- 回答数5
- 映画『春の雪』で使われていた曲名
映画の中で、及川光博が竹内結子に聴かせて あげていたレコードの曲名を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- towa0209
- 回答数1
- もしも、あなたが一夜限り貸切で最高のホール、最高のオーケストラで・・・
好きな指揮者とソリストをチョイス出来るとしたら(以上勿論、現役で活躍しておられる方で!)、お好きな曲3曲(1.序曲等、2.協奏曲、休憩をはさんで3.メイン曲)は何を聴きますか? 以上、気軽にブレイク感覚!?でお答えください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- jupitan
- 回答数11
- 曲名が思い出せない!!何だっけ!!!
ここ何日か頭のなかで回り続けているのですが、曲名が思い出せません。 トランペット何本かのメロディーで、↓ ミ ミッ ミ ミッ レ レ レ レ レ レ ド ド ドッド~ ド ド ドッド~ (ん)ソ (ん)ソ というのが中心になっている曲なんですが・・・ 長調で、歌劇か何かの終わりの方で演奏されるような、金管中心の大仰な感じの曲です。 なぜか私の頭には「アイーダの凱旋行進曲」という曲名とセットで記憶されていて、 それが間違いなのは分かっているのに、正しい曲名がどうしても出てきません。 こんな表現でお分かりになる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- nana777
- 回答数3
- こんなイメージのお薦め曲は?
こんにちは。 もう20年以上前ですが、某アニメ『ル○ン3世』の中で使われていた曲で、ものすごく愉快で軽快なクラシックらしき音楽がありました。 (たしか家をすごいスピードで建ててた(?)シーンだったかと。。。) 、、、まだ学生で周りに音楽に詳しい人もおらず、そのとき結局曲名は判らず終い。 そして、、、な、なんとあまりに時間が経ち過ぎメロディーも忘れ去ってしまったのですが、、、あの曲!というイメージだけが忘れられません。。。 さて、こんなノーヒント状態で、、、 この曲自体を探すのは無理かと思いますが、こんなに気になるのは私がそのような曲想の曲が好きだからだと思い当たりました。 『タイプライター』やリチャード・クレイダーマン『恋はピンポン』のように軽快で<ポンッ>や<フガッ><フィー><ポー>が入っているイメージの曲! といって思い付く曲がある皆様、ぜひ教えて下さい。 そんな楽しい曲を聴いてみたいと思います! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ririri333
- 回答数2