検索結果
将棋
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 扇子の値段(将棋)
プロが考慮中に、パシッパシッっと扇子を打ち鳴らすシーンがありますね。 そのような心地よい音が鳴るような扇子はいくら位するものなのでしょうか? 1000円くらいのものではいい音が出ないのでしょうね。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数2
- 将棋の質問です
将棋のタイトルが7つもある理由はなぜですか? それぞれに大きな違いはありますか? 竜王は賞金が最も高い、名人は名誉が最も高い、 そして、王位は…、王座は…とはっきりした違いはありますか? 名人戦はJRAで言うところの日本ダービー(日本で最も名誉が高いレース)、竜王戦はジャパンカップ(日本で最も賞金が高いレース)と思います。 その他のレースにはそれぞれの意味、違い(距離、性別、場所、馬齢など)があります。 将棋のタイトル戦は、プロアマ混合戦、男女交流戦、時間制限有無、トーナメント戦、リーグ戦、トーナメント+リーグ、短期戦、長期戦など、 それぞれ区別があると、なお面白いと思います。 ○○王位って言われても何がどう凄いのかよく分かりませんので。 なので、将棋のタイトル戦は大相撲に近いという認識で宜しいでしょうか? つまり、その時その時の最強の棋士決定戦ですかね?
- 将棋 どう思います??
将棋初心者に対してのいじめ 2六歩 34歩 25歩 42銀 24歩 同歩 同飛 33銀 23飛成 24歩 パス 32金 というハメ手 皆さんお分かりのとうりパスのところであれをすれば優勢になるのはわかると思いますが 初心者にこれをする人はどう思いますか? アンケートみたいになってますけど回答お願いします (棋譜の表記間違ってたらすいません)
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- sinzituhaitumo1
- 回答数3
- 【将棋】居飛車の出だし
僕は居飛車党なんですが勝率のすごく低い出だしがあって 僕が先手番で ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩です。 3手目角道を開けなかったらいいと思うかもしれませんが相手が振り飛車にしてくる可能性があるから 譲れません。 僕は24で2級(質問日) 得意戦法・右四間飛車・アヒル戦法(+ひねり飛車)・ひねり飛車・糸谷流右玉(対振り飛車専用) ・2枚銀(対振り飛車専用)・向かい飛車・鳥刺し戦法 とだいたいこんな感じです。 矢倉・穴熊はあまり使えません(使いません)。 最初の出だしからどの戦法を目指していったらいいでしょうか(できれば僕の得意戦法の中から) 自分だったらこう指してるって言うのでも構いません。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- sinzituhaitumo1
- 回答数3
- 将棋の必勝法
将棋のサイトを見てもややこしくて見にくいです。だから文章で説明してくださいっ。あと分かりやすいサイトがあれば、よろしくお願います・・・
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- yusakuhiguti
- 回答数1
- 将棋界の今後
昨日、ニュースにて米長名人が コンピューターに負けたことを知りました。 2ちゃんねるを見て来たのですが、 米長名人への罵声や賞賛、開発者への罵声や賞賛、 あるいは棋界の今後や、飛躍した話になると ロボットが人間を支配する等、色々とありました。 そこで皆さんにお聞きしたいのは将棋界の今後です。 2ちゃんねるでは大体次の3つに別れているようです。 1 将棋そのものが衰退する 2 将棋はそのまま残るがプロは衰退する 3 逆にソフトの普及で将棋が発展する 2ちゃんねるだけでは集約しきれないので、こちらで聞きます。 皆さんはどう思われますか。上記以外であれば、その他とし、 番号とともに理由を述べて下さい。
- 将棋の魅力は?
みなさんは、将棋の魅力はどこにあると思いますか? 私は、たった81マスの盤面にまったく初手から最終手まで同じ手が現れないこと。 また、性別 年齢に関係なく楽しめること。 やればやるほど奥が深いことだと思います。 どうぞご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- rokkou2003
- 回答数4
- 【将棋】入玉大好き戦法
僕は入玉が大好きで、 いつも終盤不利な局面になると入玉を目指すのですけれども、 ハチワンダイバー(ドラマ)で雁木の神野さんが入玉を駆使している将棋が第3話くらいであったと思うんですけれども、(78金が87とあがって78玉みたいな感じで) 雁木っていうのは、もしもの場合入玉する際(又は最初っから)に最も適している囲いなのでしょうか? 最初っから入玉大作戦を目指すとしたら、何かいい型はないですか?
- 囲碁入門将棋入門
当方、40歳の男子です。前から囲碁と将棋に興味があり、どちらかを 覚えたいのですが、どちらのほうが入門しやすいでしょうか? とりあえず最初は本から覚えたいと思っているのですが、より始め やすいのは、将棋と囲碁どちらでしょうか? また上達しやすいのは、どちらでしょうか? 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- hosomasa09
- 回答数3
- 将棋ソフトVSアマトップ
5月5日に開かれた「世界コンピューター将棋選手権」のエイキシビションマッチで,将棋ソフトがアマトップを破りましたが,このときの棋譜(たしか相居飛車戦)を見たいのです。どこかのサイトに出ていませんか。もし,サイトになければ,最初の20手だけ教えていただければ幸いです。
- 「こち亀」の軍人将棋
「こち亀」について教えてください。軍人将棋について扱った話があったと思うのですが、何巻だか思い出せません。詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
- 将棋の楽しさ?
恥ずかしながらまったく将棋の楽しさが分かりません。 と、いいますか、将棋がわかりません。 まったく素人考えなのですが狭い盤の上での戦い、 多くの人が何度となく対戦されているとさす手もきまってくるのでは?? と思ってしまいます。例えば、こう来たらこう返す?みたいな? って自分でも言ってることがよく分からなくなってしまいましたが、 さし方は無限大にあるのですか? もしかしたらこの質問もおかしいですか? 将棋の楽しさってなんですか? よく簡単に陣取り合戦だと説明してくれるのですがそうなんですか? お分かりになれば将棋が簡単に理解できるサイトなどありましたら 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- hanahana28
- 回答数7