- 締切済み
脂質異常症の食事療法について
脂質異常症の食事療法について、2件。 (回答は、どちらか片方だけでもけっこうです) LDLコレステロールが多く、減量もしなければいけない状態です。 運動もしなければなりませんが、 食事療法の一環として、おかず以外に下記の2件を考えています。 1.ご飯を変えようと思っています。(今では白米オンリー) 麦ごはん、雑穀米、玄米食、発芽玄米などがありますが、 脂質異常症の食事療法には、どれがいいでしょうか? 2.朝食は、どのようなメニューがいいでしょうか? 今までは、パンとゆで卵+ヨーグルトとコーヒー 男の独身、一人暮らしで、仕事もあるので、朝食に手間をかけられません。 上記、1.2.共通ですが、腹持ちがいいものがいいです。 そうでないと、つい間食を食べてしまいますので。 以上、ご指導をよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wimaxwiwi
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3
- coconuts_wasabi
- ベストアンサー率51% (37/72)
回答No.2
- coconuts_wasabi
- ベストアンサー率51% (37/72)
回答No.1
お礼
お忙しいところ、時間を割いて、ご回答いただきましたことを感謝いたします。 ありがとうございました。
補足
>卵はいくら食べても問題ありません。 卵をいくら食べても問題ないのは、健常者のみで、 私のような脂質異常症(高脂血症)の場合は、制限するように、複数の医師や栄養士に言われています。 ごはんは量を減らしてみます。