• ベストアンサー

何故、回らなければならないのか?

レコード、テープ、CD,その他の記録メディアを再生・録音する時、「回り」ますが、何故回らなければならないのでしょうか?また、メディアそのものの形状も円形も場合かカセットやMDのように四角の中に円、という具合ですよね。連続性との絡みとかでしょうか? 詳しい方教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.5

  簡単でなのに、気がつかないのが、この問題です。 こまいこと、むつかしい事は知っていても、大元の原理(数式も、難しい理論も証明も何も要らない、基本になるものを、原理と言う)を知らない人が多いものです。  一言で、★{永久に、等速運動を継続できる運動は、軸を中心にした回転運動しかありません}。  この一言に尽きます。  必然的おまけのの利点として、場所を取りません。  地球上で全ての継続運転は、回転運動の利用です。    直進運動では等速運動を永久に継続できません。長い距離の場所が必要でしょう。もし場所が無いから戻って、今来た逆方向に等速運動を続けるとしたら、方向転換の際、一瞬停止することになります。    等速運動を続けられる事は、速度を落として別な速度に保てる事であり、連続して速度を変化できる事につながります。 人間の知恵が本能的に、直感的に感じ取った、大変ありがたい運動です。  円運動が絶対に必要不可欠な代表的例をあげて、終わります。    ★発電所で発電機を回転  発電所で、水車、蒸気タービン、を回転して発電機を回し、永久に発電してくれていますので、現在の文明社会があります。  永続発電が無ければ、原始時代、や、未だに、山奥に住む原住民と同じになります。  自家用車の車の回転で、平面を転がし、直線運動に変換して、遠くまで運んでもらう。  ベルトコンベアは、モーターの回転運動をベルトを使って直進運動に転換する動作です。車が大地を走る原理と正反対の利用。が分かります。   蒸気機関車の車輪とピストンの関係。円と直線の転換。  あなたの問題の、レコード、テープ、CD、・・・。  根本原理的には、等速度で直進運動する細長い紐(ひも)やテープに、文字や図や音を記録したものを、一番コンパクトに収納するには、凸凹にではなく円状に巻き取る、という動作が良い。という事の応用です。  後世、人間の智慧がまとめた、数学的「へ理屈」を当てはめると、同じ面積を囲うのに必要な紐の長さで、一番短くて済む形は円です。と言う理論です。点を紐の1部分と見なすと、囲われた面積が巻いた紐の全長、と見なせますから。 円状に巻くのが1番コンパクトになる、という私の理屈です。  固体のレコードやディスクに、回転させながら記録する場合に対しては、記録する瞬間、接線方向に動く動き幅が、概略、直進とみなします。円状に記録された事は(正しくは渦巻き状)、記録した紐を一番コンパクトに巻いた収納方法と同じ、と理解します。  まとめ。  ★永久に等速運動を続けられるのは円運動しかない。  ★一番コンパクトに収納するには、円状に巻くしかない。    

hanaksoul
質問者

お礼

ありがとうございます。 >直進運動では等速運動を永久に継続できません。長い距離の場所が必要でしょう。もし場所が無いから戻って、今来た逆方向に等速運動を続けるとしたら、方向転換の際、一瞬停止することになります。 んー、何か「真理」って感じですね。 もしかして、物理的な事以外にも、上記のような考えを応用して生きれば、無駄なく、変に疲れず暮らせるのかな?と、ふと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.7

#6の回答にあるメモリーICの理論が将来ハードデイスク型のメモリーを抜く可能性もありますね 他の理論も出てくるかもしれません 現在のところ「円盤」記録方式が#1-#5の回答 が示すようにデータの記録方式としては一番効率的 (かつ経済的)なのですね 円盤方式でももっとデータを入れるために 多層記録方式が出ていますね(SACDなど) 空気の中の分子を利用してデータを記録できる ようであればこれまでの媒体は必要なくなる 可能性もあるわけですから ガソリンで走る車が水素で走ろうとしている時代です 色々なアイデアを研究して変わっていく可能性は 十分にあると思いますね 参考まで

hanaksoul
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、もし媒体が必要なくなったら、それはそれで淋しいかも知れませんね。 レコード、CD等は「記録」だけでなくジャケットも附随する作品だし。特にレコードの、あのサイズは格好良いので無くならないで欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chr
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.6

良く考えてみれば不思議ですよね。CD、レコード、MD等は回りますが、メモリースティックやコンパクトフラッシュ、などのメモリーカード系は回らないんですね。不思議不思議。 答えになってなくてごめんなさい。

hanaksoul
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに回るのも不思議ですが、回らないのも不思議ですよね。 て言うか、そもそもどうやってレコード=塩化ヴィニールにデータ=音を記録出来るのかすら分かりませんからね。素材としては他にベターな物は無いのかな?とか色々考えてしまいます。レコードだけでなくフィルムとかも、何で写真を映せるのかな?とか普段使ってるものでも、全然分からないですね、正直。 とは言え、レコードが回ってるのを見るのが大好きですが。何ともグルーヴィーな気分になりますね。文字通り。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

回らないと巨大な記憶媒体を持ち歩くことになる。。というほかの回答者たちと同意見です。 エジソンが作った蓄音機は、記憶媒体として、トイレットペーパーの芯のような形をしたものを使用していました。 この時点で既に「回転する」機構で記憶していました。 しかしこの形状では、量産も難しいし、記憶容量を増やすには、芯の長さを長くして、溝間の隙間を狭めるしか手はなかったようです。 円盤型を考えたのが誰だったかは忘れましたが、円盤型にすれば、両面が使用できるので、物理的な増量をせず記憶領域を2倍にすることができます。 レコードはこうゆう経緯を経て一般化しました。 一般化すると、「回ること」は当たり前になり、他の手段は流用性の面からも嫌われ、すたれますね。 デジタルデータの場合、レコードのように物理的な傷をつけるものではないので、記憶量と媒体の大きさは比例しないです。 当初、テープ式のデジタルデータ記憶媒体がありましたが、ランダムにアクセスするのに不便で、円盤型の「なじみのある」形状に遷移していった経緯もあります。 ちなみに、フロッピィ・ディスク(最近とんとお見かけしませんが)、これも中身が回っています。 MDとおんなじしくみ。 トドメ回答ではないですが、ご参考までに。

hanaksoul
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 当初、テープ式のデジタルデータ記憶媒体が ↑はDATのことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.3

モーターという効率良く回転運動(動力?)を発生させる部品が安価に利用できるということもあると思います。(これをうまく使う様に記録方法が考えられている) テープの場合、巻き取る部分は回転していますが、情報を読み取る部分(ヘッド)ではテープはただ横に移動しているだけですよね。 CD,MD,FDD,レコードなど、メディア(記録面?)が円形の場合、情報はメディア上に螺旋または同心円状に記録されるので、メディア自体を回転させないと大変。(読み取りヘッドを高速回転・移動させる必要が出てくる…コードがねじれまくり?) あくまで私見なので、専門の方 お願いします。

hanaksoul
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、現代のテクノロジーをもってすれば、例えばCDとかなら読み取り側=ヘッドを動かすことも可能なのでは?なんて、素人考えしてしまったり…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

もし回らなければ・・・・ 膨大な情報をコンパクトにまとめることは不可能です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88 こちらによると、カセットテープの速度は約4.75cm/s、幅は両面分で約3mmですから、1秒分のデータ保管に必要な面積は約0.7cm2、60分間では2565cm2の面積が必要になります。つまり50cm四方と言うことですね。(計算合ってるのかしらん) レコードの溝の長さも、総延長は数十mではきかないでしょう。もしレコードが数十mの棒状だったら、こんなに普及しなかったはずです。 他のメディアも同様です。 これだけの面積をできるだけコンパクトにまとめ、かつ正確に読み出すには、メディアが回転するのが最良ということになります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
hanaksoul
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円状にする/回転できるようにすることによってコンパクトにする=ということはー、昔の日本の「巻き物」も本にせず、コンパクトにする事を優先したんでしょうかね、なんて新たな疑問が…その頃は製本技術はなかったのかな…とか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

はやり読み込むレンズなり針なり一箇所(一点)で読み上げる構造になっているからだと思います。 答えになってなくてスイマセン。

hanaksoul
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDについて

     今までMDというものを使ったことがなく、今でもカセットテープを使っていますが、プレイヤーが少なくなってきているので、MDも使っていようと思っているものですが分からないことがあるので、質問です   1.MDというのは、カセットテープみたいに録音されている音楽等の内容を聞いている最中に、巻き戻したり早回ししたりすることは出来るのでしょうか?   2.MDに録音したものを、カセットテープに移したりすることや、逆にカセットテープに録音されているものをmMDに移すことは、可能でしょうか?   3.音楽CDに収録されているものを、MDに録音することは可能でしょうか? この3つが知りたいです

  • テレコで録音した音を聞くには…

    講演などをテープレコーダーでとる機会が増えたのですが、とった音を聞くのが困っています ・カセットのテープレコーダー ・マイクロカセットコーダー があるのですが、これらに録音した(マイクロカセットテープかカセットテープ)音をCDやMDに入れて聞くことは可能でしょうか? PC用語はまったく分からない(自分なりに検索したらエムペングとかファイルの形式とかちんぷんかんぷんでした/汗) ので、単純に出来る方法はあるでしょうか? また、不可能な場合『MDに録音できるテレコみたいなの』を購入予定ですが、これらは『録音・再生可能なMDウォークマン』とは別なのでしょうか? (録音可能なウォークマンという概念が分からなく…) 回答、よろしくお願いします

  • 120分テープ

    古いカセットテープを処分するため整理中です。 音楽テープがほとんどですが、中に120分テープで録音された「人の声」がいくつか残っていました。 あらためて聞いてみると思い出が蘇り、良いものだと思います。一番古いもので30年前のテープも再生できました。 カセットテープはたしかに声だけですが、ビデオテープと比べると、撮影されている意識がなく、自然な会話が残されていました。 ビデオテープも残っていますが、VHS、VHS-C、High8、DV、最近ではDVD、HDまであって、メディアが多すぎです。しかも、古い機材が壊れてしまって、今となっては再生できません。 デジカメからパソコンに転送した動画もたくさんありますが、これらが30年後に再生できるとは思えません。 そこで、できるだけ単純なメディアに「声」だけ残した方が良いと考えました。 カセットテープ、MD、CD、ボイスレコーダーなど、声だけ残すとなるといくつか選択肢がありますが、30年後でも再生できる、現在一番良いと思われるメディアはどれでしょうか?

  • カセットテープからMDへ録音する方法がありますか?

    資格試験の暗記用カセットテープを軽くて携帯しやすいMDへ録音し直して使いたいのですが可能でしょうか?その方法とやってくれるお店(電気店等)があれば教えて下さい。また、MDよりも小さくて軽い再生機(パソコンに差し込んで録音するやつ)があるようですが、これもテープから録音できるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 曲を録音して聞きたい。

    借りてきたCDを録音して聞くにはどうすれば良いでしょうか?以前はカセットテープに録音してたのですが、今度買う車にカセットは無く、MD、CDの再生しかできません。で、借りたCDからMDにダビングするにはどのような機器が必要でしょうか。全く最近の機器の知識がないものですから。すいません。

  • 今出ているアナログ音源も収録はデジタルでは?

     最近、カセットテープの人気がNHKに取上げられるほどですが、現在販売されているカセットテープやレコードもデジタル機器で録音され、それをダビングしたのではないでしょうか。だとしたら、デジタル機器で再生できない音はカセットテープ、レコードにも入っていないわけで、意図的にデジタル版の音質を下げていない限りカセットテープ、レコード側に音質の利点はないのではありませんか?  また、すでに高級カセットデッキの新機種はなくなったようですからカセットテープへの録音もそこら辺のラジカセでおこなっているのではないかと思うのですが。  もしそうなら、音がいいとか言うのはヒスノイズやワウフラッタ等で音質が下がっているのをかえって音がいいと思っているということですよね?

  • 最近のオーディオ

    私は10年ほど前にコンポーネントステレオを購入しました。CD、MD、カセットテープに対応し録音できる機能を持ち、別売りのターンテーブルも接続していました。 ただこの2~3年全く聴かなくなり、カセットデッキ部分は埃だらけとなり、MD部分も同様になってしまいました。 かと言ってせっかく録りだめたMDやテープ、そして買い集めたCDを全く聴けなくなるのも嫌で、新しいコンポーネントステレオを購入しようと、家電量販店に出向きました。 ところが、最近のそれは、最早MD再生・録音機能はなく、アイポッドを肯定しているものが殆どになっていました。 CD録音機能、あるいはMD対応のものを探せば、プロ仕様の機材みたいな高額なものになりそうで、大変驚くとともに、困っています。 CD再生もMD再生・録音もでき、カセットテープも利用可能な、廉価のコンポーネントステレオセットはもう出回っていないのでしょうか? また、私がこれまで録りだめてきたMDの中身を、例えばUSBやアイポッドに入れ直して楽しむことは可能でしょうか? そして何より、音楽が好きな皆さんは、昔の楽曲をどのようにして楽しんでいらっしゃるのでしょうか? 時代についていけていない中年に、どうか教えてください。

  • レコードやカセットから高音質で録音できる機器は何でしょうか

    レコードやカセットを多数所持しているのですが、現在MDに録音しなおして再生しています。さいきんMDの調子が悪いので、新しいものに変えようと思っているのですが、最近のオーディオ事情にまったく疎く、なにがよいのか困っています。 HDDやMP3、HI-MDなど検討中なのですがどれがいいのでしょうか。基準は以下のとおりです。(1)カセットやMDから簡単に録音できること(2)録音したいものが約500時間分あるのですが、それをパソコンに保存するのではなく、オーディオ機器自体や媒体(たとえばMD)に録音できること(3)MDと同程度の音質を保てること(4)できれば再生速度を早くできること 質問がうまくできなくてすいません。お願いいたします。

  • カセットテープが切れた。

    貴重な録音の入っているカセットテープを再生しようとスイッチを入れましたら、突然縦に裂けて、テープが切れました。再接続は出来ないものでしょうか?古いテープなので、MDに移し変えようとしたときの出来事なのです。どうか良い方法を教えてください。もう2度と手に入ることのない音源なのです。よろしくお願いします。

  • MDプレーヤー購入のアドバイス

    この度、MDプレーヤーを、購入する予定です。今、現在、CDとカセットテープを録音、再生できるミニコンポを持っていますが、先日、テープの再生が、できなくなり、修理に来てもらったのですが、修理完了時点で、「この次、故障しましたら、MDコンポをご購入されるといいですよ!」とアドバイスいただきました。将来、カセットテープは、なくなるということでした。で、どうして、今、MDを急に欲しいのかと言いますと、ある英語の教材を購入予定なんですが、今年から、MD化されて、CDは、ないと、先ほど電話で説明を受けまして、「それなら、買おうかな!」と思ったしだいです。それで、将来的には、やっぱり、録音再生の両方を兼ね備えたMDプレーヤーを、買ったほうが、お得でしょうか?結局、MDプレーヤーに録音機能がついているっていうのは、ラジオの録音が可能ということですか?4万円までで、MDプレーヤーを買いたいのですが、みなさんは、どういうふうに使っていらっしゃるのでしょうか?いろいろ、ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷をする際、プリンターでは上向きに挿入する必要がありますが、逆向きに印刷される問題が発生しました。
  • キヤノン製のプリンターを使用していますが、封筒印刷をする際に上向きに挿入するよう指示されているにもかかわらず、逆向きに印刷されてしまいます。
  • 封筒印刷の際に、プリンターの設定や用紙の挿入方法を確認しましたが、問題の解決には至りませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう