※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iTunesで、外付けハードディスクを使う場合)
iTunesで外付けハードディスクを使う場合の注意点
このQ&Aのポイント
iTunesで外付けハードディスクに音楽ファイルを登録する際の注意点や問題点について解説します。
外付けハードディスクをパソコンと切断している場合、再生時に「元のファイルが見つかりません」と表示されることがあります。
iPhoneやiPadとの同期時にも注意が必要で、外付けハードディスクを接続していないとファイルが見つからない状態になることがあります。適切な対策を取ることが重要です。
外付けハードディスクに、音楽ファイルをたくさん入れてます。
普段はあまり使わないので、パソコンとはつないでいません。
iTunesにそういうファイルを登録するだけならよいのですが、うっかりあやまって再生しようとすると、「元のファイルが見つかりません」っていうようなメッセージが表示されてしまいます。
さらに困るのは、iPhone、iPad、iPodなどとの同期です。
新しい音楽ファイルをiTunesに取り込み、それを同期しないといけなくなったとき、いちいち外付けハードディスクをつないでおかないと、大量のファイルが「元ファイルが見つかりません」状態になってしまうのです。
なにか良い対策はありませんか。
ちなみに、設定では「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする」のチェックを外しています。それがいけないのでしょうか? (しかし、この設定をオンにしていると、ファイルが二重になってしまってイヤだなぁと思ってます)