• ベストアンサー

渓流シューズと地下足袋の差

いつもお世話になっています。すでに還暦をすぎているオヤジです。 私は以前(といっても40年ほど前ですが)に沢登りにいっていたときに靴をもって いかず地下足袋のみで歩いていました。当時は「わらじ」使用がベストなんていわれて いましたが、わらじよりもはるかに地下足袋の方がフリクションが効いて、快適に 遡行することができました。下りの時にツメを痛めるのがたまに傷でしたが・・・ さて、最近では遡行記録をみると渓流シューズの使用という記述をよく見るのですが わらじや地下足袋の記述はまずありません。 つきましては地下足袋と渓流シューズとの差についてご教示いただきたくよろしくお願 いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 登山歴35年ほどです。沢登りの経験も30年ほどあります。  地下足袋とワラジの時代から沢登りをやっていますが、地下足袋、滑りますよ。  もっとも、ゴム製ソールの「濡れた岩に対するグリップ力」は、ゴム質によって大きく異なるので、滑りにくい地下足袋もあったのかもしれません。私が履いた十数足の地下足袋はどれも沢ではまともに行動できないほど滑りましたが。  私は学生時代は生協で売っていた1,000円の運動靴で沢登りをしてました。これが最もグリップしたので。  左右をまとめてジーパンの尻ポケットにつっこめるくらいペラペラで、ソールも見る間に減ったしアッパーの造りも柔くてすぐ穴が空いたので、3~4日の遡行だと2足くらい予備を持っていかないと不安なくらいでしたけど。  最近はまともなワラジの生産者がいなくなったため、「地下足袋+ワラジ」という遡行スタイルはほぼ絶滅しています。  替わりに出てきたのが渓流シューズというモノです。  地下足袋のみの遡行は、普通はまずあり得ません。ウエット状況でよくグリップする地下足袋は現在でも存在するかもしれませんが、そもそも地下足袋という商品が「沢登り用」として開発・販売されているものではないので、その当たり外れは自分で試行錯誤するしかありません。「ハズレ」を引いたときは(ほとんどの製品はハズレだと思いますが)、入渓して100mも歩かないうちに遡行を断念せざるを得ないほどグリップしないでしょう。  渓流シューズは、ほとんどがフェルトのソールなのですが、濡れた岩に対してはよくグリップします。  乾いた岩や砂礫、草付きでは頼りないですが、沢では総合的に考えて最も無難な選択だと思います。  キャラバンがラバーソールの渓流シューズを出しています。下記サイトで「○○アクア」というネーミングのモデルがそれです。 http://www.caravan-web.com/caravan/keiryuu/index.html  これはファイブテンというソールメーカー(靴も作ってますが)が開発したアクアステルスというソールを使ったモデルで、キャラバンの他には秀山荘がアクアステルスモデルを作っています。  このアクアステルスは、私はかれこれ10年で4足ほど使っていますが、グリップは抜群です。  まあ、ラバーソールの場合は「どんな岩でも」というわけにはいかず、相性が悪い岩質の場合はかなり頼りないですが、概ねどんな岩でもよくグリップしますし、乾いた岩や砂礫、草付きといったフェルトが苦手とする場面でも平均してよくグリップします。もしくはフェルトほどグリップが落ちない、というべきでしょうか。  特に乾いた岩では、元々クライミングソールですから異次元のグリップ力です。  キャラバンなどのアクアステルスモデルのページには、ヌメリがあったり苔むした岩には適さない、などと書かれていますが、岩質によってはヌルヌルに水垢が着いた岩でもまったく問題なかったりしますし、逆に水流に洗われているヌメリも苔もない岩でも意外に頼りなかったルすることもあるので、岩質による差の方が大きいと感じています。  私自身は、アクアステルスの靴だけで沢登りをすることについて、何の問題も感じていません。多少頼りなく感じる場面はあっても、普通の靴よりは遙かにグリップしますし、草付きやアプローチ、退路を含めた総合的な場面で、最も平均して高いグリップ力があるので、むしろアクアステルスがベスト、と思っています。なので10年前にアクアステルスに出会って以来は、沢靴はアクアステルスモデルしか買っていません。  耐久性については、もちろんフェルトよりはゴム底の方が圧倒的に長持ちします。  フェルトでも天然素材のゴートフェルトはさらに耐久性が低いです。  アクアステルスはグリップが高いだけ、普通のゴム底よりは減りが早いですが、それでも普通の使用状況でしたら2~3シーズンは持つと思います。毎週末必ず沢に入るような使い方だと1シーズンしか持たない人もいるようですが(その人はフェルトだとシーズンに2回張り替えるそうです)。

satoumasaru
質問者

お礼

Jagar39さん、早速のご教示ありがとうございます。 > 地下足袋とワラジの時代から沢登りをやっていますが、地下足袋、滑りますよ。 そうですか、私は地下足袋で、代表的なところでは、比良貫井谷、大台の東ノ川、 銚子川岩井谷等にいったのですが、滑ったという記憶がないのです。滑ったことは あるとは思うのですが、滝などを登攀したときに滑って困ったという記憶はありま せん。反対に草鞋がすべって全く使い物にならなかったという記憶は残っています。 > 私は学生時代は生協で売っていた1,000円の運動靴で沢登りをしてました。 > これが最もグリップしたので。 運動靴のゴム底がグリップ力があったのならば、私の地下足袋もおそらくグリップ 力があったものかもしれません。地下足袋が滑りやすかったとのお話ですが、年代 によって差があるのかもしれませんね。まあ、て私の記憶が間違っているのかもし れません。 > 最近はまともなワラジの生産者がいなくなったため、「地下足袋+ワラジ」とい > う遡行スタイルはほぼ絶滅しています。 そうでしょうね、私の父ぐらいの年代の人は誰でも草鞋をつくれたそうです。 ただ、草鞋はどうつかっても滑ってつかいものになりませんでした。これも たまたま私の購入した草鞋がそうだったのかもしれません。 > 地下足袋のみの遡行は、普通はまずあり得ません。ウエット状況でよくグリップ > する地下足袋は現在でも存在するかもしれませんが、そもそも地下足袋という商 > 品が「沢登り用」として開発・販売されているものではないので、その当たり外 > れは自分で試行錯誤するしかありません。 それはそうですね。 > キャラバンがラバーソールの渓流シューズを出しています。下記サイトで「○○アク > ア」というネーミングのモデルがそれです。 > http://www.caravan-web.com/caravan/keiryuu/index … ご教示ありがとうございました。これはアプローチからも充分はいていけるようです ね。この購入も検討して見ます。ご教示ありがとうございます。 PS GWの白馬の遭難事故についてその後、詳細が明らかになってきましたね。 このQ&AでJagar39さんがご指摘されていたことがほぼ事実のようです。 「夏用の雨具」「Tシャツ」という、いかにも「山をなめた行動が起こした事故」 を示唆した報道が大きく出され、冬山装備やツエルトも持参していたことなどは 後で小さくしか報道されませんでした。第一報だけで判断したらだめですね。 今回は勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

私の持っているものですが、渓流シューズの裏はフェルトで、地下足袋はゴムです。 そうするとどうなんですかね? ぬるぬるとした岩場などはフェルトの方が滑らないですね。 耐久力はゴムの方が良いと思います。 また、地下足袋は畑で使いますが、石や陶器のかけらや色々なものが落ちているし虫もいるのでゴム底の方が良いのでしょうね。 と、理論的ではなく経験からの違いでした。

satoumasaru
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。 なるほど、耐久性は地下足袋の方があるんですね。 フェルトというのを使用したことはないのですが、 フェルトって滑りにくいんでしょうね。 でも地下足袋もあまり滑らなかったです。 ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わらじを安価で購入したい。

    京都在住で最近沢登りを始めました。 まず手始めに地下足袋は作業道具扱い店で入手しました。 ところがわらじ無しでは非常に滑りやすいことが経験でわかりました。 山道具専門店でも扱っていますがあまりにも高価です。 そこで京都三大祭りなどでは多くのわらじ姿を見掛けます。 扱っているお店と価格をご存知の方、教えてください。 渓流足袋は嵩張るため好みません。

  • スパイク地下足袋朝霧用の脚絆は登山用途でも快適?

    質問 スパイク付地下足袋「朝霧」オプションの脚絆(K-60/K-61)は登山用途でも快適か?  荘快堂のスパイクシューズ朝霧(型番 I-88)を冬季以外の登山で履いています。 朝霧は、泥壁でも滑り難く、マジックバンドなので簡単に着脱できて気に入っています。ちなみに、私の山行スタイルは標高1000m以下での日帰り藪漕ぎが主です。  ところで、朝霧にはオプションで2種類の特殊な脚絆(きゃはん)(型番 K-60、フード付はK-61)が用意されていてこちらも朝霧と同様にマジックバンド式で、カタログを見た限りではとても使い勝手が良さそうに見えるのですが、残念ながら試し履きができないので、登山の登り降り時の装着で快適に使用できるのかが分かりません。山林作業では、チェーンソーからすねを保護するのにこの脚絆が人気であるとのことですが、登山での歩行時の使用感について知りたいと思い質問しました。脚絆は、藪漕ぎでの倒木等からすねを守るのに有効とは思いますが、歩行時の負担と天秤にかけて決めたいと考えています。これらの脚絆は朝霧本体よりも高価なので購入前にできるだけ情報を収集しておきたいのです。 ※本質問は、登山でのスパイク付地下足袋の使用の是非ではなくて、脚絆(K-60/K-61)の使用感についての具体的な情報を知りたいのが趣旨です。 荘快堂ホームページ(参考) http://www.soukaido.co.jp/

  • 地下足袋について

    お祭り好きの主人のことで、教えて下さい。 主人はお祭り大好き人間ですが、足が細いので、普通の地下足袋では、ゆるくて、 落ちてきてしまいます。この間引越しで特注の足袋を捨ててしまい、困っています。前回購入した所では、もう、製造していないとのことです。 どこか、特注できるお店がありましたら、製造元でもかまいませんので、教えてください。

  • 地下足袋探してます

    小さいサイズ(23~)の地下足袋探してます。 東京23区内で販売してるお店を知っていたら教えてください。

  • 登山に地下足袋

    時々地下足袋で登山をしている人を見かけます、 軽くて滑りにくそうにも見えます、が長時間歩くと 足底が痛くなりそうです、 実際地下足袋を履いて登山をしたかた、御感想 お願いします。 家内が下山の時よく滑るので滑りにくい靴を探しています。

  • 地下足袋専門店を探しています

    私は美大生で次の課題で地下足袋を制作しようと 思っているのですが、それにあたって実際に 作っている人などいたら見に行きたいと思って います。 ですがネットで調べてみてもネット販売のページ などしか出てこず、困っています。 東京周辺で地下足袋、足袋の職人さんまたは専門店 をご存知でしたら教えて下さい!!

  • 渓流魚の持ち帰り方

    漫画などで葉つきの笹?の枝を魚の口からエラに通して数匹持ち運んでいるシーンを見かけるのですが、これはなんという手法なのでしょうか…。

  • 釣った渓流魚の持ち帰り方で悩んでいます

    はじめまして。渓流釣り暦4年の初心者です。 このGWにあまご狙いで一泊二日キャンプ釣行に行く予定です。 場所は片道、車2時間半と徒歩3時間半の源流です。これからの季節暖かくなってきますが、このような状況で釣った魚を持ち帰ることは可能でしょうか?(土産程度なので数匹でいいのですが・・・)車では氷を買い換えますので、車に戻るまでの5時間程度です。また、内臓やエラを取り外す他に腐りにくくする方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 渓流魚を釣ったとき

    テンカラで主に岩魚を釣っています。 釣った魚を生きたままビクに入れておくと硬直してしまうため、釣り上げたらすぐに頭に爪弾きをして絞めていますが(ちょっとかわいそう・・)これって正しいのでしょうか?

  • 渓流(フライ)

    毛鉤を使う釣りで、フライロッドと渓流竿では、どちらが扱いやすいですか?