• 締切済み

スエードブーツのかかとって、直せるのでしょうか?

画像のとおり、スエードのペタンコブーツのかかとの部分が、はげてきています。 かろうじて、まだ穴は空いていないのですが…。 この状態になってしまっては、もう穴が空くのは時間の問題でしょうか? 元に直すことができなくても、せめて、現状(穴は空いてなくて履ける状態)を維持したいのですが…、 何かいい方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.2

キツイ言い方かもしれませんが、これは直さない方がいいです。 お金がいくら掛かるか分かりません。 ヒール部分云々よりも、まずスエードの生地その物が「剥がれてしまっている」ので、これを本気で修復しようと思うととんでもないことになります。 縫い目部分もほつれていますし、画像を見る限りではスエード地その物も毛が寝てしまっていてかなり傷んでいるようにお見受けしますから、元のようにちゃんと「毛がキレイに立った状態」にするのは結構大変でしょうね。 購入された靴屋さんなり、専門店なりにダメ元で相談するのはアリかもしれませんが、修理に出せるだけの予算があるなら新品のお気に入りを1足購入された方がいいのでは?、という感じはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここまでくると修理するより買ったほうが安いかも・・・ よほどお気に入り、思い入れがなければ・・・ですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキーブーツのかかとが浮く現象に対する工夫の募集

    モーグラーです。 スキーのブーツ(ドロミテ5バックル)のかかとの部分が浮いてしまう(足にフィットしていない)状態なのですが、何かよい工夫はありますか? 靴下を2重に履いたりしているのですが、足が扁平足なので横がきつくなってしまっている状況です。 ハンカチ等かかとに入れてみたのですが、違和感を感じたり、時間が経つにつれ、ハンカチが潰れてしまい、徐々にかかとが浮いてきてしまいます。 普通の斜面を滑っている時は気にならないのですが、コブに入ると(ハードに滑ると)かかとの部分が浮いてしまいます(かかととブーツの間に空間が出来てしまいます)。 エアも飛ぶので、重量もなるべく現状を維持したいです。 更にはお金をかけずに工夫したい(汗)ので、上記を踏まえた上で何かアドバイスをいただけないでしょうか? 後、失敗例(これはやらないほうがいいという体験談)もあれば一緒に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • スウェードのブーツにサンオイルが・・・

    タイトルの通り、ブーツに染みが付いてしまいました。 スェードの生地は毛を立たせてから汚れを吸い取るという方法を聞き、それ関係のグッズも買い揃えたのですが、染みは落ちませんでした。 どなたか、スウェード生地の染み取り方法を知っている方ご教授下さい。

  • ハーフブーツはどうしてだらしない?

    スエードのハーフブーツ? ジャンルは解りませんが、エスキモーの人が履くようなイメージの靴がありますよね? あれを履いている人の9割以上の人が靴のかかとの部分がよじれてしまってみっともない状態になっていますよね? もはやカカトというより靴の側面が地面に付いちゃってる状態 歩き方や足の構造が悪いのは解りますが、なぜあんなみっともない状態になってまで履くのでしょうか? 普通の靴だったら買い換えますよね? そこまでして履く心境を教えてください

  • スキーブーツのかかと修理

     先日、スキーに行って休憩中に足元を見たら、黒いものが散らばっていました。 あわてて靴を見たら、かかとの部分のプラスチックかゴムみたいのが半分くらい割れて取れていました。 板をはめたら何とかはけてすべることも可能でしたが、帰宅してよく見てみると、かかとの黒いところがかかとから半分ほど取れていてねじが3本むき出しになっています。お気に入りのブーツなのでできれば修理したいのですが、よい方法があったら教えてください!ブーツのメーカーは、salomonです。お願いします

  • スウェードの日焼け…

    スウェードの日焼け… スウェードのスニーカーの中が暑さで蒸れてたので、脱いだ後にベランダの風通しの良い場所に置いていたんですが… ちゃんと日陰に置いたつもりが、時間が経ち直射日光をモロに直撃してしまったらしく、部分的に色が変色してしまいました。 急いで水洗いしたんですが、変色した部分の色は戻らずに困っています。 なにか良い方法はないでしょうか?諦めるしかないんでしょうかね…。 ちなみにスニーカーは、VANSのhalf cabという靴で、オールスウェードで色は黒です。変色した箇所はオレンジ色に変わってしまいました。 プレゼントで頂いた大切なスニーカーなので、どうしても元通りに直したいんです。

  • ブーツのカカト部分の磨り減り防止、良い方法教えて下さい。

    前々から靴の磨り減りで困っています。 歩き方に癖があるせいもあり(少し蟹股でずって歩いてるらしい)、どうしても外側のカカトの部分が磨り減ってしまいます。 スニーカーとかだと磨り減りは、そう気になるモノではないのですが、ブーツ等のカカト部分が明らかに削れてしまうモノってあるじゃないですか? とても見た目も良くないし、なにより削れが進行すると歩き辛くなりますよね。 どうにかしてソレを防ぐ方法ないでしょうか? 友達の話によると、合鍵屋とかと一緒にやってる靴の修理屋さんとかで、カカトに金具を付けてもらったりも出来るそうですが、経験者の方がいらしたら、値段、使い勝手などを教えてもらえると非常にありがたいです(u_u;) よろしくお願い致します。

  • ブーツの紐の結び方

    ブーツの紐の結び方 ロングブーツ(男性用)の紐のきれいな結び方がわからなくてこまってます! どんなブーツかといいますと、画像のようなブーツで画像でいうところの紐が通っていない上部の穴3つにあたる部分に穴がなく素材もけっこうかたいのでおりまげてはこうとしてもおりまげた部分がピンっと横にはねてしまうんです・・・。 おりまげた時におりまげた部分を固定させるなにかよい結び方はないでしょうか? 大変わかりづらい質問で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 靴のかかとが激しく減ります

    30代男性です。 私のくつのかかとは皆かなり削れています。 ゴムの部分をこえて木のかかとの部分まで侵出している靴がほとんどです。 昔はかかとのゴムを削れるたびに交換したりしていたのですが、2000円前後かかるため高いので最近は交換しなくなりました。 しかしそうすると、さらに深くどんどん削れるようになっています。 私の歩き方に問題があるんでしょうか、、、、改善する方法、もしくは削れにくいかかとゴムなどあったら教えて下さい。 ちなみにこの現象は革靴でもスニーカーでもブーツでも起こります。

  • エンジニアブーツのサイズについて

    先日念願のエンジニアブーツを購入しました。 REDWINGのエンジニアブーツでスウェード地の8268を購入しました。 私は足のサイズが24.5なので、お店の方が言うには7インチでも良かったんですが、かかとが少々遊んでしまい、6.5インチを選びました。 右足は少々きつい感じがして、足の甲が当たって長時間履くとしびれてしまいます。しかし、左は甲が当たらず、逆にかかとが少し遊んでしまう感じです。 大きいサイズを小さくするのは無理だと思いますので、左足は中敷き等と入れて調整しようと思いますが、右足は中敷きを入れるとめちゃくちゃ痛くなるので何とか足になじむのを待とうと思っています。 REDWINGのエンジニアブーツは足になじむのにどれくらいかかるでしょうか?私は毎日はけるわけではないので、1週間のうち土日は何とか時間をつくって履いているという状態です。 どなたか経験のある方アドバイスお願いします。

  • スキーブーツのインナーブーツ

    2年間使わなかったスキーブーツのインナーブーツが変形してしまいました。特にかかとの部分が柔らかくなってしまい、足を入れるとかかとの両側の部分が、足に押されて底の部分に寄ってしまいます。無理に足を入れると、インナーブーツそのものが、中に押されてブーツの背より短く中に入ってしまいます。直す方法は何かありますか。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを解約したが、チューナーの返却手続きが分かりません。解約後の手続きについて教えてください。
  • ひかりTVの契約を解約しましたが、チューナーの返却方法がわかりません。手続きについて詳しく教えてください。
  • ひかりTVを利用していましたが、解約したためチューナーを返却する必要があります。チューナーの返却手続きについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう