※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?)
鬱の診断と病的な症状について
このQ&Aのポイント
鬱の診断基準や鬱の病名を貰ったことでの状況理解
自分でも鬱を自覚するきっかけや安心感と不安
鬱の友人との関わり方や彼女のつらさについて
鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。
私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。
でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ
りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。
鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。
私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね?
私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。
それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。
彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。
彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。
と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。
疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう?
私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。
距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。
私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。
鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか?
病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った?
自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安?
少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。
お礼
病院に行かれた経緯、症状、非常に分かりやすく説明していただきありがとうございました。私のつたない文章で、友人との微妙な関係のつらさを分かっていただき、心が救われた気分です。 なんとか彼女を助けてあげたい。と思えば思うほど、あなたはいいわよ、あなたにはわからないと思うけど…と、並べ立てられると、心の奥底では反論もしたくなり、でもできずに、最後まで笑顔で話をきいてあげるのは、体力も気力もとても消耗するのです。その末、少しでも私の意見を言えば、反論されますし、かみ合わない。でも、必要としてくれている。と思えば、どうしていいかわからなくて…。 >少し心を鬼にしないといけないですが、うつ病は移りますから、質問者様が壊れないうちに、対策が必要ですね! 優しく接するだけが、優しさではないのですね。 自分も一緒に崩れてしまっては、本末転倒だと思いますので、心に留めておきます。 aiueo0427さんは、過去にうつ病だったとのことで、現在は大丈夫でいらっしゃるのですようですが、 今後も、心身とも健康でお過ごしください。