i podについて
i pod nano と i pod touch で迷っています。
機能が全然違うこともわかっているのですが、
私のニーズにどちらが合っているか
ご意見を伺えればと思います。決められません。。。
■用途
・ 音楽や英語のCDを聴きたい
(no music, no lifeな人ではないので、
そんなに大量の音楽を持ち歩けなくても良いです)
・ 動画や写真は特に必要ない(できればもちろんベターではある)
■nanoのメリット・デメリット
・ コンパクトさ、持ち歩きの便利さ(クリップどめできるし)
・ 金額(16GBで12,000円程度)
・ 余計な機能がなく、本来の目的を満たすには十分
■touch のメリットデメリット
・ 金額(32GBで22,000円程度) ←nanoの金額に1万プラスするだけで
容量が倍、機能がだいぶ違う
・ アプリが使える(勉強のアプリが使えることが魅力的)
・ ちょっと大きいので、満員電車内でもずれないように聞くには、
アクセサリが必要そう
・ 本来の目的以外の機能もたくさんあって便利だが、アプリ以外は
(メールはPCがあるし、ゲームはやりませんので)
機能を持て余してしまう気がしています
なお、金額はカカクコムでとりあえず調べたものなので暫定的です。
PCを買ったばかりで、携帯電話はドコモからしばらく変えないつもりなので、
i phoneとi padは?というご意見は、今回はご遠慮いただければと思います。
率直なご意見いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
お礼
ウォークマンが出始めの頃、「出かけた先で歩きながら音楽が聴けたらなあ」というニーズは、比較的誰にとっても身近だったと思います。 それに比べるとi-padのニーズって…何?って思いますね。おそらく何らかのニーズはあるのでしょうが、「ユーザーが欲したから形になった」ウォークマンと違い、i-padは「何に使うか決まってないけど何かに使えそうなアイテム」として出発してますからね。 「必ずヒット商品になる」だの「新しい可能性を拓くガジェット」だのと吹聴しているウソつきどもには早いとこその具体例を示して欲しいものです。