• 締切済み

ブレーカーのキャップ

電気ブレーカーに付ける赤のキャップ(店舗等で間違えてOFFにしないように上からかぶせる物) の名称がわかりませんのでご存知の方よろしくお願いします。 また、通販サイト等で購入できる所ありましたらアドレス等頂けたら助かります。

みんなの回答

  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.1

 電気工事士です。  多分名称は「ハンドルロック」だと思います。  色は違いますが、以下のURLの様な物。  http://ntec.nito.co.jp/prd/C917-C892-S3547.html  ブレーカーの種類によって異なりますので、「ブレーカーハンドルロック」で検索すると出てきます。    ブレーカーロックアウトと言う別の機種も有ります、鍵も付けられます、以下のURLを御参照下さい。  http://www.rakuten.co.jp/safety-d/556710/665691/665693/

guthi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 助かりました、業務の迅速に役立ちます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーカーのハンドルにつけるキャップの名前は?

    以前いた職場にあった分電盤なのですが、通常OFFしておくブレーカーには、間違えてONしてしまわないように目印としてハンドル部分に黄色いキャップがつけられていました。 これが便利だったので今の職場でも使おうと思いネットで探してみたのですが、見つからなくて困っています。 商品名や購入可能なところをご存知の方は教えて頂けると助かります。

  • ブレーカーについて

    朝、寝室のエアコンとテレビのコンセントを 節約になるかな?と思い毎日抜いています。 ただ、両方ともコンセントが固く場所も 変な所にあるので抜きにくいのです。 面倒なので、その部屋だけブレーカーをおとす 方法なら楽なんですが、ブレーカーはあまり まめにON,OFFしないほうがいいものでしょうか? やはりコンセント抜くのがいいのか… ONした時に電気代が余計にかかるとかブレーカーの 故障の原因になるかも…と思っています。 宜しくお願い致します。

  • ブレーカーが・・・

    三菱のオーブンレンジRO-B1Bを使用しています。台所にアースをとりつける場所が冷蔵庫の近く(冷蔵庫のプラグをさしてる所の下)にしかありません。購入してとどいた日にアースを取り付けてたらパチッと音がして元のブレーカーが落ちました。ブレーカーを落としたままアースを取り付けて使用してみたら特に問題もなかったのですが、一応、お客様相談センターに問い合わせをしました。アースをさしただけでブレーカーが落ちるなんて初めて聞いたし原因が分からない・・・と言われました。今日、子供がアースの線を踏んでしまいブレーカーが元から2回落ちました。パソコンも壊れるんじゃないかと心配になりまた問い合わせしたら、やっぱり原因が分からないと言われました。待機電力OFF型なのでコンセントをさしていても使用していなければ電気は通っていないので電気の容量でもないかと思います・・・と言われどこに聞けばいいのか困っています、どなたか助けてください。子供なので狭い隙間にも入るし、行ってはダメよと注意しても同じ事を繰り返すので困ってます。かといってアースをはずしたまま使用するのは漏電などが怖いし、よき回答をお願いします!

  • 漏電ブレーカーが落ちる

    いつもお世話になっております。 早速ですが、ここ三日間連続で日に1から2回主幹ブレーカーが落ちるようになりました。 それも夜中あまり電気製品を使っていないときにです。 主幹OFF→子ブレーカー全OFF→主幹ON→各子ブレーカー個別にON ブレーカーが落ちたときにこのサイクルを繰り返し、今日やっと冷蔵庫のコンセントだと分かりました。 冷蔵庫のコンセントだと分かったときは何回やってもブレーカーが入らなかったのですが、3時間位たってからコンセントを差してみたらブレーカーが落ちませんでした。 今は、夜中にブレーカーが落ちるのが嫌なので冷蔵庫のコンセントは抜いています。 数時間おいてコンセントを差しブレーカーが落ちなければ冷蔵庫は問題ないのでしょうか? それとも、やはり一度でもブレーカーが落ちれば冷蔵庫が限界に近い証拠なのでしょうか。 ちなみに、ブレーカーが落ちていないときは特に異音等もせず冷蔵庫は正常に冷えています。 冷蔵庫は高価なので購入しなくちゃならないか迷っています。 宜しくお願いします。

  • ブレーカーが落ちる

    木造2階建ての一戸建ての家(40アンペア)なんですが、夏場になるとエアコンを使用するからだと思うのですが エアコン3台パソコン3台の上に炊飯器をONしたり 電子レンジをONしたらブレーカーが落ちてしまいます。 最初は電力不足と思ってたんですが、この中古の家を購入(5年前) する前の持ち主が配線をめちゃくちゃにしたままだったらしく、 1つのブレーカーにほとんど繋いでいるらしくそれで ブレーカーが落ちているらしいのですが そこで質問です。 電気工事屋さんにお願いして配線をきれいにしてもらおうと 思うのですが金額がいくらぐらいかかる物なのか、 全く検討がつきません。 ある程度でいいですのでわかる方宜しくお願いします。 下手な文章ですみません。

  • ブレーカーが落ちて、ONに戻したのに電気がつかない

    ブレーカーが落ちて、ONに戻したのに電気がつかない こんにちは。いつもお世話になっています。今回はちょっと複雑な質問ですが 解決策のある方、ご回答宜しくお願いします。 先ほど、アパートでコンセント系の電気を一度に使ったら、ブレーカーが落ちてしまったのでONに戻したのですが、それでもコンセント系の電気がどれも点きません。 ONにしても電気が点かないのでOFFに戻したいのですが、スイッチが固まったというかOFFの方に動かしてもバネの反動の様にONに戻ってしまうのです。 漏電の心配もあるので電気が点かないのであれば、OFFにしたいのですがそれも出来ずとても困っています。 配線事態がショートしてしまっていたり、機械が故障してしまったりしていたいとしたら、もう電気屋さんに助けを求めるしかないのでしょうか?修理費はおおよそどの位の値段になるのでしょうか…? スイッチをOFFすることが出来ないのも困ってますが、ONの状態なのに電気が点かないことも困っています。 どなたか解決方法や考えられる原因をご存じの方いらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • サーキットブレーカーについて

    サーキットブレーカーについて サーキットブレーカー(単三相)のすべての型で市販の物なら50Aのブレーカーは赤で50A、黒で50Aになって100Aの契約ができるのでしょうか?また電力会社の貸し出しのリミッターのタイプでは無理なことは分かっているのですが、リミッターブレーカーなしに漏電ブレーカー60A(過電流遮断付)に直接つなぎ込んで、電気会社は許可してくれるのでしょか? ただし、幹線(引込み線)の太さや距離、配線等の耐久度についてはわかっているのでその辺は大丈夫です。 分かる方教えて下さい。 こちらは中部地方です。

  • ペットボトルで飲むときの子ども用キャップを知りませんか?

    タイトルどおりなんですが、ペットボトルのふたの部分を差し替えて、子どもが飲むときに便利なキャップがあると聞いたことがあるのですが、そのキャップは 台所洗剤のような上に引き上げると、少し中央が開き 哺乳瓶のように吸って飲めるような感じで、上下の上げ下げだけで、使えるようなものなんです。そのキャップのような水筒もあるらしいのですが、どこで買えて、何と言う名称かがわからず、困っています。 ご存知でしたら、教えてください。お願いいたします。

  • ブレーカーの大きさ

    電気に無知ですので教えてください。 添付画像の溶接機を購入予定ですが、これだと何kの契約になりますか? また現在、エアコン用で動力が来ています。 メインブレーカーに60Aでエアコン2台分30Aのブレーカーが2個付いています。 溶接機自体、同じ物をオークションで購入予定ですので、動作確認で、仮に繋いで使えるか試したいのですが、現在のエアコン用の動力電源で容量的に可能でしょうか?

  • ブレーカー 複数配線

    店舗の経営をしています。 多少の電気知識はあります。 先日、3相200V電源のソフトクリームの機械を知人に取り付けてもらいました。 工事が終わった後に確認してみると、ビルの外壁についている60Aの漏電ブレーカーに なんと前から配線してあった業務用エアコンの室外機が2台分と、今回新たに追加したソフトクリームの機械が1台の 3機種分、つまり漏電ブレーカーの2次側のUに3本、Vに3本、Wに3本つないであるではありませんか。 そこで質問なのですが3機種分のアンペア要領がブレーカー要領の60Aを越えていなければ問題ないのですか? 逆に複数繋いでも大丈夫なように60Aの大きな漏電ブレーカーをつけているのですか? 分岐ブレーカーなどもこのように2次側に複数つないでいいのですか? もし、分岐ブレーカーに複数繋いだ場合どうなりますか? 後、ソフトクリームの機械の電源4Pソケットのメス側を開けて見たのですがアースがしてありませんでした。つまり漏電ブレーカーから赤白黒の3本線で接続してありました。 アースはどうやってとったらいいですか? 店舗は2階にあります。

母として妻として
このQ&Aのポイント
  • 3歳年下の夫と幼い娘がいます。
  • ある日娘が、男の子になりたいと言いました。
  • ある日夫が、パンダになりたいと言いました。
回答を見る