- 締切済み
以下のURLのようなグラデーションがかった3D的なグラフィックは何のソフトでどうやって制作しているんでしょうか?
平面、2Dのアイコンやちょっとした絵はこれまでイラストレーターで作っていたことはあるのですが、この頃Webを見ているとあちこちで ●デザインが2Dではなく3Dになっている ●グラデーションが取り入れられ、なおかつ曲線のグラデーションが使われている を見かけます。 具体的にどんなグラフィックなのかを見ないとわかりにくいと思いますので例を記します。 あちこちありますが例えば以下のページにもいくつもこういったデザインがあります。 http://www.rensaba.com/service/bsv/ お尋ねは、 [1] いったい何のソフトでつくっているのか?(イラレ?Photoshop?、それとも両方使わないとできない??それとも別の3Dツール??) [2] これらのグラフィック制作に一番使われているソフトで、どのようにして曲線のグラデーションを描いているのでしょうか? (例えばPhotoshopで手早くつくる場合、直線のグラデーションしかできないはず) 実際制作のご経験がある方などご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tako3743
- ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.15
お礼
たびたびありがとうございますm(_ _)m >No.15・16です。 >添付するつもりが出来ませんでした。今回できるかどうか? なぜでしょうかね、また添付されていないですね。OKWAVEの方のプログラミングの問題でしょうね。手間をかけてつくっていただいたのが残念です。 >立体的な画像について >> 例えばサーバの画像ですが、あれも立体的に描かれてありますよね。 >3Dソフトを使えばできますが、この程度のものはアングルが決まっているのであればイラレで疑似的に描いた方が速くて簡単でしょう。 3Dソフトは何というソフトが良いのでしょうか? Shadeでしょうか? >> ヘッドフォンの下の「24h」というコインみたいな画像も立体的です。 >イラレのプラグインにKPTというものがあり、これで出来ますがバージョン8位までの対応だったと記憶しています。 はい、KPTありますね。私もこれともうひとつを昔の個人用MACで使っていました。 が、今は会社用PCがCS3でなおかつWindowsになっており、環境がマッチしていないようですね。自宅のPowerMacを会社にもってくかなぁ・・・笑 >また。イラレのCS2には(CS1は無いので未確認)「効果」→「3D」→「3D押し出し・ >ベベルオプション」があり、平面を立体にしてくれます。 確かにありますね。立方体的なものはこれでいけるので利用はしております。 ここをもっと研究しないといけません。 ありがとうございますm(_ _)m