※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MBOX 【PROTOOLS LE】について)
MBOX【PROTOOLS LE】でドラム録音編集の方法は?
このQ&Aのポイント
DigidesignのMBOXを使って、ROLANDのVS-1880で録音したドラムをバスドラム・スネア・シンバルごとに編集する方法について質問です。
MBOXには2つのインプットしかないため、1トラックずつ取り込んで個別に編集するか、まとめて取り込んでPRO TOOLS上でトラックを分けるかどちらが良いのか知りたいです。
また、1トラックずつ取り込む場合、微妙なずれが生じた場合に編集できるかも教えてください。PRO TOOLSの機能についても理解していないため、効率的な編集方法があるかも知りたいです。
今、DigidesignのMBOXの購入を考えています。
波形編集というのはやった事が無いので、初歩的な質問でしたらすいません。
ROLANDのVS-1880を持っているのですが、例えば、それでマイクを何本か使ってドラムを録音したとします。
それを、バスドラム、スネア、シンバル等のパーツごとに細かく編集したいのですが、
MBOXに取り込む際、インプットが2つしかありません。
ということは、1トラックづつとりこんでいって、個別に編集するという形になるのでしょうか?
もしくは、まとめて取り込んで、PRO TOOLS上でトラックを分けたりもできるのでしょうか?
もし、1トラックづつ取り込むとしたら、スタート位置等に微妙にずれが生じてしまった場合はそういうのも編集できるのでしょうか?
PRO TOOLSというものが、どこまでできるのかわからないので、うまく質問もできなくてすいません。
自分なりに考えた方法がこんな感じだったのですが、もしかしたらもっと画期的な方法があるのでしょうか?
まとめますと、スタジオにVS-1880を持っていき、ドラム等を録って、家に持ち帰り、MBOXに取り込んで編集する。その際、ドラムの個々の楽器等も細かく音を作ったり編集したい。
こんな感じです。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 同期というのも考えたのですが、同期というのはMIDI以外でもできるのでしょうか?仕様を見たところ、MBOXにはMIDIが無いようなのですが・・・ >もしくは、まとめて取り込んで、PRO TOOLS上でトラックを分けたりもで >きるのでしょうか? それは無理です。まとめたものは元に戻せないです。 噂に名高いProTですから、なんでもできちゃう気がしてました。さすがにそこまでは無理なんですね。