- ベストアンサー
Mac OS X ver10.2.8でipodを認識しません。どうしたらいいでしょうか?
本体はPower Mac G4 Cube(version = 2.8)で、OSはMac OS X ver10.2.8です。現在のitunesのバージョンは6.0.4です。 この状態でPCにipod nanoをつなぐと、 「iPod"IPOD1_,l_lpa"を使用できません。使用するにはitunesバージョン7.0以降が必要です。」 とエラーが出て、itunesがipodを認識しません。OSはipodをHDとしては認識しています。 itunesの現在の最新バージョンは、7.3.2ですが、これをインストールしようとすると、「このコンピュータにitunesはインストールできません。インストールするには10.3.9以降が必要です。」とエラーがでます。OSを10.3.9以降のは有償なので避けたいです。 itunesのもっと古いバージョンをダウンロードしようとしよとしましたが、古いバージョンのダウンロードサイトが見つかりません。どこかにありませんでしょうか? 結果的に今のOS(ver10.2.8)ではipod nanoを認識できなくなっています。 どうにか解決する方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- oldmac_68k
- ベストアンサー率66% (84/127)
回答No.3
- chieffish
- ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 日本のアップルは対応が悪いらしいですが、アメリカのアップルは対応がよくアップルショップに行くと、無料で修理や相談に乗ってくれるので行ってきました。 彼らいわく、ipodにもバージョンがあって、新しいipodは古いitunesで認識しない場合があって、itunesの最新を入れるのは、OS10.4に有償でアップデートしないといけないとのことでした。インターネットで見れないページあるなどその他の問題もOSをアップデートする以外に解決の方法はないといっていました。ただ、アップデートしてもUSBが1.0なので、2.0でないと認識しないかもしれないともいっていました。USB1→2はハード的に交換しないといけないので、つまりOSもハードも買い換えろってことです。Cubeは五年前のPCだから(古いすぎる)って強調してました。 5年程度で買い換えさせるようなアップルの販売戦略はどうなんかなって感じでした。 oldmac_68kからいただいた指摘の通りと思います。