- ベストアンサー
iTunesが使えなくなりました。
【閲覧有難うございます】 はじめまして。 パソコン初心者です。 この度、ハードディスクの容量が少なくなってきたため、 ディスククリーンアップをし、コンピューターから「まだ空けることが出来る」というメッセージが出たので【プログラムの追加と削除】という項目の中で、≪個人的な判断≫で「必要がないな」と思うものを次々と削除したところ、 (1)Quick Timeを削除してしまい、 iTunesが使えなくなってしまった。 (曲は残っているものの『再生が出来ない事』と『iPodを繋いでも対応しない事』) ※Quick Time がないため、もう1度やり直すためにiTunesも削除し、再度〔iTunes と Quick Time〕をインストロールしましたが、再生出来ませんでした。 (2)PCの音が出なくなった。 (起動時の音楽も出ません) (3)現在、ハードディスクの容量がどのくらい空いたのかが分かりません。 (4)ハードディスクの≪ちゃんとした≫大掃除・整理の仕方が分からないこと。 また、方法・手段があるのかが疑問なことと、 ハードディスクを大掃除せずにこのまま作業を続けていくと結果的にどうなるかが知りたいです。 ※ゴミ箱は空の状態です。 使用している機種は「dynabook SX/210LE」 です。 出来るだけ分かりやすく教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 以後、気をつけます。