経年劣化などが原因での故障であれば本体修理\10,000. + 出張料で計\13,000.位でしょう。
大型テレビは移動されない方が良いですよ、移動時の振動による影響や運搬時の落下や怪我などを考えると出張修理が得策です。
画面に表れる線が明るい線であれば、電源を切って置きましょう。
ブラウン管に焼けが残ってしまいます。(修理後もくすんだ線として見えます)
※テレビがソニー製であれば必ず電源を切ります。これはトリニトロン方式のブラウン管は内部に縦のすだれ状のワイヤーが通っていますがこれが焼き切られてしまう事が有ります。他のメーカーでも同じく板状の物が入っておりこちらは焼かれて精度が落ちてきます。
-------------------------------------------
テレビは何かトラブルが発生したら必ず電源を切り、修理依頼される事をお勧めします。テレビの仕組みや電気回路を理解されていないで取り合えず見られるからと放っておくと発火に至る事も有ります。
ご家族がいらっしゃる場合は電源のコードもコンセントから抜いておきます。これは誰かが間違って電源を入れてしまわない為です。
-------------------------------------------
ご使用年数が分かりませんが、8~10年間以上でしたら買換えも視野に入れて下さい。繋がれているのがビデオデッキ1台だけで音質も特にこだわらなければ6万円台+リサイクル費から有ります、ただし2回修理が続いてもまだ買換えより半値位安いので修理も捨て切れません。
一度は修理して1年位で故障が出たらその時は買換えるっていうのも有りですね。
私としては最後の選択肢をお勧めします。
修理後の予測として訪問した修理者の意見も貴重です、テレビの劣化具合やこれから先の故障予想など相談されると良いでしょう。修理者は電気製品にとっての医者なのですから。
AV機器の修理代金はメーカーによって大きな差が無いので、私は下記を参考にしています。
お礼
大変参考になりました。一度見積もりを取りどうするか決めたいと思っています。