• ベストアンサー

子どもの耳かきで困ってます。

5歳児の子を持つ親です。耳かきが我慢できなくて毎回大声を上げてわめき散らし、手を変え品を変え挑戦するんですがいつも押えつけるだけで大変で、また変なところに力が入ってしまい、危うくケガをしそうになってしまいます。子ども自身の気持ちの問題もあるんでしょうが、同じような経験をお持ちの方でいい方法をご存知の方がいらしたらぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nicka
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

私の子供も耳かきが大嫌いでいつも大泣きしていたので、 結局、耳鼻科でやってもらっていました。 家ですると、かえって耳垢を押し込んでしまうこともあるし、鼓膜など繊細な器官があるので、小さいうちは専門医に取ってもらうように、 とお医者さんにも言われましたので、乳幼児医療証がある間は耳鼻科で取っています。 ただ、耳鼻科により上手い下手がある気がします。 周りの幼稚園のお母さん仲間などにリサーチしてみるといいかもしれませんね。 集中力などにも関係するようですし、きれいにしてあげたいですよね。 がんばりましょう♪

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年にせいぜい1~2回のことなので、ついに耳鼻科へ連れて行くということで話がまとまりました…繊細な器官があるというのは、おっしゃるとおりですものね。 ご親切な回答、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

それほど耳かきを嫌がるなら無理にやらなくてもいいんじゃないですか? 逆に怪我をさせては大変です。 耳垢って普通は自然と外に排出されるらしいので、基本的に耳掃除ってしなくてもいいらしいです。 それでも溜まり易い人と溜まりにくい人といるらしくて、うちの娘はとってもたまりやすいです(^^; でも、私が耳かきするのが怖くて(どれくらいまで突っ込んでいいのかわからない) 3年くらいほおっておいたらものすごく溜まってて、耳鼻科でとってもらいました。(5歳くらいの時です) ものすごい量の耳垢が出てきました。 やっぱりいくらなんでもたまりやすい子を3年もほおっておいたのは失敗でした…。 その後は年に一回耳鼻科に連れて行ってました。 9歳になった今は耳かきが気持ちいいらしく自分から「やって~」と言ってくるのでこわごわやってます。 9歳にもなると痛ければ痛いとか言うので、こちらも力の加減とかわかりやすいです。 暴れたりもしませんしね。 ですので、まだ小さいうちは専門家にやってもらって、ある程度大きくなってきたら家でやる、でいいと思いますよ。

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際、ウチの上の子ども(10歳)は初めのころ痛がっていましたが今ではもう自分からやってほしいとせがんで来るようになりました。 言うことを聞かないからといってガンガン怒鳴って力ずくで耳かきをしても、子どもの中ではいいイメージはまったく残らないですしね。 慌てず、ゆったりとした気持ちで子どものペースでモノを考えなきゃいけないかもしれませんね。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.6

ウチの2人目(まだ2歳9ヶ月ですが)この子が耳掃除嫌い。。 というか、綿棒が駄目でした。 くすぐったいようで、「お耳掃除するよ~」の声を聞くと両耳を手でふさいでしまうほどでした。 そこで耳掻きを使ってみたら、なかなかいいみたいでじっとしてくれるようになりました。 そして耳掻きで耳掃除が出来るようになったら、1ヶ月ほどしたら、今度は自分から綿棒でやって欲しいといってくるようになり、現在は綿棒でやっていますがじっとしてくれています 現在やっている方法が綿棒だったら耳掻きに 耳掻きだったら、綿棒に変更してみるといいかもしれませんよ。 (一番最初は、いつもと違うから。10だけ我慢して。と説得してやってみました。)

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳掃除をすると言うと両耳をふさぐ姿はまったく同じで、耳かきも綿棒も残念ながら合うことはありませんでした。 今後は、あまり恐怖心を抱かせない程度に、工夫しながら気持ちを導いて根気よくやろうと思っています。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

爪と違って耳垢は特にとらなくても大丈夫ではないでしょうか?無理にやらなくてもいいのでは? プールに入るなら取ったほうがいいかも?ですが、それはそれでプールをだしにやればいいだろうし。

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうどこの夏からスイミングスクールにも通いだしたこともあってダシに使っていたんですが…なかなかうまくいかないものですね。 耳の病気で悩む知人がいるだけに神経質になってるのかもしれません。

noname#38671
noname#38671
回答No.3

きっと痛いんじゃないですかね。。。? 爪きりもそうですが、痛みは本人しかわかりませんから。 綿棒を使うと、痛みはあまり無いと思います。

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 痛いのは確かに、本人しかわからないんでしょうね…。 親としてもうひと工夫が必要なのかもしれません。

noname#39389
noname#39389
回答No.2

透明先端のライト付き耳かきなら、不要なところに触れずに上手に耳かきが出来ると思います。 うちも3歳の子供に上記方法で耳かきをしていますが、今のところ問題ありません。 あとはブラック綿棒(粘着式)の細いタイプも結構使えます。 しかし、乾燥している耳垢しかくっつきませんので、確実性を求めるなら微妙かも。 P.S. うちでは耳垢を”王様”と呼び、耳かき中は”こんにちわ~王様いますか~?”と話しかけながらしています。 頑張ってくださいね。

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 透明の先端にライトのついた耳かき、我が家でも使ってるんですよ。 基本的に動いてじっとしててくれないので、せっかくのモノが宝の持ちぐされで活躍しきれていないのが現状です。 単なる細いタイプの綿棒は使用済なんですが、粘着式のモノがあるとは初めて知りました。それに、耳垢のことを王様と呼ぶのはなかなかいいアイディアですね。感心しました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>耳かきが我慢できなくて 我慢できない原因は何? 痛い? くすぐったい? 痛い場合は無理しない事です、大人より小さな子供の皮膚は敏感で 触っただけでも激痛が走る様です。

doctor-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく痛い、くすぐったいの両方ともだと思いますが さすがに泣きわめくと親としても無理できなくなりますね。

関連するQ&A

  • 今朝耳かきをしたら左耳が変になりました。

    今朝、市販の綿棒で左耳の耳かきをしている最中に 左耳から「ブチブチ」と変な音が聞こえ、それ以降、左耳を手で触ると変な音が鳴るようになりました 具体的には、左耳の耳たぶの裏を指で押して離すと「ボンッ」という太いゴムを引っ張って離すような音が聞こえます。 耳かきでおかしくなってしまったのは明らかなのですが、鼓膜がどうにかなってしまったのでしょうか? 今のところ音が聞こえにくいなどの感覚はないですが、自然に治るものでなければ早めに耳鼻科へ行った方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私の子供は萎縮してるのでしょうか?

    3歳の娘がいます。 性格は優しくて気が弱くていつも私にべったりな性格は女の子らしい女の子です。 私は自分が幼い時に母親を亡くし、母親像がなく、子育てをしている自分に自身がありません。 また、父は昔かたぎの厳しい父でしたので、子育て中の私の口調も激しい口調で娘に接してきたように思います。 また、主人や主人の実家、また私も「三つ子の魂百まで」神話を信じてて、娘には今まで厳しく接してきました。 20年後社会に出て一人で生きて行く時に厳しい社会で我慢もできる強い人になって、また、言葉の通じない時から親子の上下関係(?)を明確にして、会話が出来るようになってからスムーズに親の言うことを聞けるようになって欲しいと思ったからです。 具体的には、危ないことをしたら思いっきり手やお尻を叩いてきましたし、親の言う事は絶対で親子での約束は必ず守ります。(例えば、帰るといったら帰る。駄目といったら駄目。) 主人は、とても娘にも優しい人ですが、たまに娘が本当に言うことを聞かず怒ったときは、娘を寝室に閉じ込めたりもしました。 私は、いつもイライラして、「もー」とか「コラ」とか口癖のように言っているように思います。 もちろん、楽しく遊んだり、一緒にお菓子を作ったり、べたべたする娘ですのでいつも手をつないでお買い物に行ったり、一日にたくさんたくさん抱きしめあったりします。 気になるのがいつも何かするときに「ママ、これしてもいい?」と聞くし、食事中に下にご飯をこぼしたらすぐに「こぼしてごめんね。」と私の顔色を伺います。他にもたくさんあります。 危ない事はしませんし、外食しても「食べ終わるまで座っていようね。」と言えば娘なりに我慢してお行儀のいい子だと思います。今まで大変でしたけど、今となっては親としては言うことをよくきくいい子です。もちろん、「買って!買って!」「お菓子頂戴!」「嫌だ!」といつも言いますけど、私が駄目だと言うと、最終的には素直に言うことを聞きます。 他のお宅のお友達と遊んでいると、みんなとても元気良くて、親の言うことなんて聞かずに元気よく遊んでいます。 そういう姿を見ると、それが本来の子供の姿で、うちの娘はもう萎縮してしまって、親の顔色を伺う子供になってしまったのではないかと心配し、また自分の育て方が悪かったのではないかと不安になります。娘から子供らしさを奪ってしまったのではないか、もっと優しいママに育てられた方が娘にとって幸せなのではないかと。 同じように厳しく子育てをされた方はいらっしゃいますか?うちの娘は可哀相でしょうか? 変な質問ですみません。

  • 子供の「叩く」について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今我が家には一才7ヶ月の男の子がいますが、ここ2週間よく叩くようになってしまっています。 怒って叩いている様子はなく、楽しんでいます。 (私が叩くのではなく、息子が叩くんです。) この頃には良くあることと、親は言いますが子供とはいえやはり力加減を知らなくかなり痛かったりします。 私たち親だけでなら、、とは思うのですがお友達にも手を上げるようになっては困ると思います。 こういうのは叱った方がいいのでしょうか。 対処の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 私は間違っていたのでしょうか。。。

    こんにちは 今回は私自身の性格(?)について質問させていただきます。 私は今中学生で、私が3歳のときに双子の妹ができました。小さいころから親は手のかかる妹たちにつきっきりでした。私は、親が大変だということを理解していたので自分のことはなるべく我慢していい子でいようと頑張っていました。 親は私に時々 「〇〇はいつもいい子で助かる。本当にありがとう。」 と笑顔で言ってくれていたので私はそれが嬉しくて親に褒めてもらうには我慢をしていい子でいればいいと今までずっといい子で過ごしてきました。 でも、自分のわがままは我慢して相手のことを優先させることが普通だった私のせいである友達を 「〇〇、なんでそんなに遠慮ばっかするの?〇〇はいっつも遠慮ばっかじゃん。私ってそんなにたよりないの?!」 と怒らせてしまいましたした。 私は自分が我慢をすれば周りは笑顔でいてくれると思っていたのですがそれは間違っていたのでしょうか?

  • 子供にマジギレして叱ってしまう・・・

    私は30代前半の専業主婦で、長男2歳10ヶ月、次男1歳なったばかりの母親です。主人を含め4人で生活をしています。 最近、上の子を叱る時、必要以上に大きい声になり、手やお尻を力を加減せずに叩いたりしてしまい、一日が終わると、その事を後から後悔し、反省したり悲しくなって泣いてしまったりするのですが、また次の日には同じ事を繰り返してしまいます。。。 怒るきっかけはは些細なことが多く、子供はも怒られてもヘラヘラとしているので、それでまたクドクドと叱ってしまいます。 長男はおとなしい方で、同年代の子と比べると悪戯したりすることも少ないと思いますし、それどころか愛嬌がとてもあり、近所では可愛いねぇと、とても可愛がられています。 それでも私は自分でもビックリするほど嫌な叱り方をしてしまいます。 こんな叱り方良くないとわかっていても、その瞬間には忘れて、また大声を張り上げてしまっています・・・ 自分自身が引き金になっているのに、良い方向に持っていくことが出来ず、とても辛いです。 同じような事を感じたことのある方や、何かアドバイスがありましたら、どうぞ教えてください。

  • 近所の子供の事で困ってます

    現在中学1年生の子で 2年くらい前からなんですが、 迷惑行為と言いますか… 他人の家にボールをぶつけたり そのボールが庭に入ったりしても許可も得ずに侵入してきたり 早朝や学校から帰って来たときに訳の分からない大声を出したり(ア゛ー!!とかウワー!!とかウアッウアッ等…) これは毎日続いています。 本当に困っています。 耳をつんざくような大声で、心の底からイライラします。 その声で何度も睡眠妨害をされています。 勉強にも集中できません。 ずっと我慢をしていたんですが この前我慢の限界を超えたので 「静かにして欲しい」と本人に言いました。 でも静かになったのはその時だけでした…。 迷惑をかけている自覚もないようです。 ボールの件もその子の通ってる学校の先生に、近所の子の実名を出して電話で言いました。 そしたら「その付近を見回りに行きます」と言われました。 でも来てる様子は一切ありませんでした。 もうどうしたらいいのか分かりません。 このまま我慢し続けるしかないんでしょうか? 行政に頼んだら何かしら対処はしていただけるんでしょうか? ちなみにその子の両親は嫌いなのかわかりませんが、毎晩のようにその子にブチ切れています。 3人兄弟で姉と妹がいるみたいで唯一の男の子なんですが、怒られているのはほとんどその子です。 怒鳴る声もまたうるさいです… (その子の行為を見ている限り、怒られる原因はその子が作っているように感じます。) 以前その両親にどうにかするよう勇気を持って注意しに行った方がいたんですが、逆にそれを責められ続けててしまい、うつ病気味になってしまったので親と闘うのは少し怖いです。 表面的には良い人のフリをしているので、新しく引っ越して来た方はその親の本性を知らないので味方が全然いません。 出来ることなら遠くに引っ越してもらいたいです!! 助けてください… どうしたらいいんでしょうか?

  • 従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾について

    初めて質問させていただきます。   タイトルの通り、私の従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾についてです。 親戚一同がご近所に住んでいるので、行事ごと等で集まることが多く、度々手を焼いています。 男の子なので、姪っ子達よりも活発なのは理解しているのですが、どうにも手がつけられない乱暴者で、いくら注意しようとも以下のことを辞めてくれません。   ・庭に設置されているブランコで、激しく漕いで飛び降りたり、支柱に登って揺らしたりする。 (ゆったりと乗るためのものであり、激しく漕げばブランコごと転倒する可能性もあり。)   ・大人に対して、殴る蹴るなどの暴力を振るったり、バットなどの玩具で殴る。   ・姪っ子(4歳と1歳)が嫌がっているのに、追い掛け回したり突き飛ばしたりする。   ・自分の思い通りにならないと奇声をあげて、道路に飛び出して行ったりする。   母親は、自分に害が及ぶ場合(自分が殴られたり蹴られたり)は、叩いて怒ったりはしていますが、他人に対して暴れている時は、口頭で注意した後は笑って見ています。 父親は再婚相手なので、自身の子供ではないためか、怒る素振りも見せませんし、危ないことをしていても勝手にやらせておけばいいという姿勢のようです。   周囲も怒りはするのですが、何度言っても聞かない上に、親達がそういう態度なので強く言えないようで、今では呆れながら見ている状態です。   以前、私が座っていたところ、肩車の状態のように登って、髪を引っ張ったり顔を叩いたりしてきて、何度もおりなさい、辞めなさいと注意しても聞かず、我慢の限界がきて怒ったことがありました。 特に叩いたり声を荒げたりはせず、捕まえて静かに怒っただけです。 よっぽど怖かったのか、大泣きと言うよりも奇声を上げながら泣き出しました。 それを見ていた親は、私に『やりすぎだ』と怒ってきたので、「手は上げていないし、怒鳴ってもいない。ただ言い聞かせただけで何が悪いの?」と言ったところ、『泣かせることないでしょ』と言われました。 この一件があってから、私は怖いと認識されたのか、私に対しての殴る蹴るは減りました。   大人の言うことも聞かず、暴力を振るっても謝りもせず、いずれ大怪我をさせたり、したりするかもしれないのに、それでも泣かせるほど怒るのは間違っているんでしょうか? 優しく言い聞かせようものなら、『うるせぇ』と殴りかかってくるような子です。 小さな子供の力とは言え、加減を知らないので、大人でも相当痛く、痣になることも多々あります。 痣になろうと、姪っ子が怪我しようと、親からきちんと謝罪をされたことはありません。   私はまだ未婚で子供もいないので、育児や躾について分からないことも多いですし、泣かせるまで怒るのは間違いなのかもしれません・・・。 考えれば考えるほど、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 もう本当にどうしたら良いのでしょうか。

  • おもちゃを取ってしまう・・悪い子?

    1歳2ヶ月女の子の母親です。 近所に3ヶ月上の女の子・6ヶ月上の男の子がいて遊んでもらっているのですが、うちの子がいつも相手のおもちゃを取ってしまいます。 1歩1手、他の子よりも素早いのでどうしても奪ってしまい、相手の子を泣かせてしまいます。うちの子には「泣いちゃったよ、取られたくなかったんだよ、返してあげようね。自分のおもちゃあるよ」と言い含めますが聞きません。月齢的にはうちの子が小さいということもあってか、ママさんたちは「貸してあげようね」とそれぞれ自分の子たちに言ってくれています。 でも毎回なのでそのうち遊んでもらえなくなるのではと、心配です。 他のママさん達はやっぱりおもちゃを毎回取っちゃう子とは遊ばせたくないですか? 取ってしまうのは意思と行動が結びついている証拠だと、考えられるのですが、どうしても大人の目線で見ると、取ってしまう子=悪い子のように見えてしまって、自分の子がどうしても『悪者』、取られて我慢してる子が『いい子』に見えてしまって・・・最近一緒に遊ばせるのも心が重くなってきてしまいました。まだ1歳なので『悪い子』なわけではない・・ですよね(心配)。うちの子ばかり叱っているようで、周りからの印象も良くないのでは、また本人の自己評価も下げてしまうのでは(私って悪い子)と心配です。他の点では一生懸命褒めるようにしているのですが、どうしてもおもちゃの取り合いは毎回なので、毎回叱られている我が子です。 また困ったことに叩いたり押したりもしてしまいます。他の二人に比べて月齢的に幼く出来ないことも多いことからの癇癪?なのか、そういう行動が出てしまいます。でもウチの子のほうが体も大きく力も強いため、怪我をさせてしまうのではとひやひやです。 体が大きく力が強く、意思と行動が直結しているわが子。 親がその個性を否定せずに受け入れてあげること、でも危ないことや奪うことをやめさせること・・頭でわかっていてもそれらをいざ両立しようとするとこんがらがって、何をどう伝えたり叱ったりすれば良いのか、モヤモヤしている毎日です。 同じような状況で悩んでいるお母さん、いませんか?

  • 気が強い子供の行動

    3歳になる娘ですが、気が強すぎてか自分の持っているものを取られたりすると友達を叩いたり、突き飛ばしたりします。また、友達が持っているおもちゃなど自分がほしい時は力ずくで取り上げようとします。相手にやり返されるとつかみ合いの喧嘩をしたりもします。私はそうなった時は「順番だから」とか「今○○ちゃんが使ってるから後で貸してもらおう」とか取られたときは「また次貸して貰おう」と言いますがなかなか聞いてくれません。最初はしつけで叩くのはどうかと思い手を出すのは我慢していましたが、友達を叩いたりするようになってからは私も手をあげてしまいます。子供の遊び場に行ったりしても他の子のおもちゃを取り上げたり、手を出したりしないか心配で、最近はそう言う場に連れて行くのが嫌になります。自分では強く叱っているつもりですが毎日叱られているせいか慣れてしまっているみたいです。来年から幼稚園ですがそこでも友達に怪我をさせないかが心配です。こう言う子供への叱り方、言い聞かせ方などあればアドバイスお願いします。

  • 子どもの叱り方(3歳男の子)

    3歳になりたての男の子の母です。 子どもが1歳半の頃から、大声でヒステリックに叱ることがありました。 そして最近、その頻度が増えてきました。 スーパーやおもちゃ屋などでも、怒りのスイッチが止められずに、人のいるところで、すごい声で怒鳴りつけることがあります。あたりの人が振り向いて驚きます。一度子どものケンカ相手の子の親から、なぜかごめんなさい、と謝られたことがあります。それくらい、威圧感のあるひどい怒鳴り方なんだと思います。 旦那が一緒のときでも怒鳴ることもあり、みっともないからやめてくれ、と言われてます。 怒るときは、子どものわがままに振り回され疲れ果てて、 挙句の果てに、ワガママや他の子とのトラブルを起こしたときに、 プチッと切れてしまうのです。 切れた後、子どもは泣き喚いて、それを私があやしていると、眠ってしまう、というパターンです。子どもは眠たくてぐずっていたんだな、と気づいて、いつも罪悪感でいっぱいになります。 自分でも、怒鳴って怒りをぶちまけるのは、やめたいのですが、クセになってきたようで、やめられません。 子どもは知恵がつくにつれ、ますますワガママで意地悪で手がかかっています。 このままでは、言葉の虐待になりそうで(すでになっている?)自分が押しつぶされそうな気持ちになります。 ふだんは甘やかし気味のやさしい母だと自分では思います。自分の我慢がきく間は、一生懸命言い聞かせたり、あの手この手と代わりの案を考えたり、ワガママに目をつぶったり、なるべく楽しくやろうと努力しています。