電源を久々に入れるときだけ鳴る嫌な音
VAIOデスクトップ
PCV-HS83BC7を使っています
半年前にHDDを交換しました(4年程たってたので)
HDDが動くたびにカラカラカラというランプの音が気になってたのですが問題もなかったのでずっと使ってました
基本、パソコンは立ち上げっぱなしで切ることはなく
インストールのとき再起動する程度でした
それで久しぶりに電源を切ったときに気付いたのですが
長時間電源を切ってて(3時間くらいかな)再度電源を入れると
本体内部からかなり大きい音が聞こえます
HDDの音なのか定かではないですが
どちらかと言えば本体のプラスチックが振動で揺れているような音です
光学ドライブに当たってるのか、HDDじたいの故障音なのかは分かりませんがまともな音ではありません
でも10分くらい起動させておくと擦れ合うような大きい音は消えます
再起動させてみても音は鳴りません
でも電源を切って1~2時間後に起動させるとまた音が鳴ります
しばらくすると消えるのですが・・
これは故障の前ぶれなのでしょうか?
でも起動させっぱなしのぶんには嫌な音は鳴らないんですよね???
電源を落としたときにHDDが大きく動くメカニズムとかあるのでしょうか?
もう一度パソコン開けてHDDの位置ずらしたりしたら直るのかな?
とても心配です
だんだん壊れるのも嫌ですが急に全てが止まってしまったことを考えると恐ろしいです・・
(Cドライブだけバックアップは取ってますが)