• ベストアンサー

Photoshopでポスター製作(処理速度を上げる方法)

A1やB1サイズのポスターを作る時に高解像度の写真やイラストレータから画像を配置したりしています。 データ量が大きければフィルタをかける時に処理にかなりの時間がかかりますが、スピードを上げたいのです。(今やっている方法は割り当てるメモリの%を上げる事です。)効率的なフィルタのかけ方やパーツは完成しているので、画面を荒く表示してその分早く処理できるナドの方法ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.6

adobeのサポートデーターベースで、phothoshopで「パフォーマンス」で検索するとmacやwinでのパフォーマンスの最適化方法が示されますがそれぐらいしか分かりません。 そんなの知ってるよ! の場合は気にしないで下さい。

norK
質問者

お礼

こんなの知りませんでした!\(◎o◎)/ 他の事にも使えそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • fukkyse
  • ベストアンサー率32% (130/402)
回答No.5

回答ではありません。 作業効率を考え、質問者様なりの方法で作成しておられるのでしょうが、逆のほうが良いような気がします。(ものによりますけど) PhotoShopにて作成したものをIllustratorにリンクで配置したほうが…。 画像が複数ある場合には、各々のデータを処理すればよいので、効率的になるのでは?

norK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回はクライアントがPhotoShopで製作してほしいとの事で(微調整や手を入れたいようで)、こういう質問をしました。たしかにfukkyseさんが仰るとおりイラストレータで作ったほうが(ホント物によりますよね)サクサク作れるので好きなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

CPUのグレードアップやメモリ増設以外に一つだけ方法が有ります。 No.2で回答したPhotoshopの作業領域用のディスク(仮想記憶領域)です。 HDを初期化する等してHDの先頭部分(外周部)にこの作業領域を作ります。 HDは外周部が一番データの読み書きが高速なのでこれで若干では有りますが高速化します。 但し、理論上です。

norK
質問者

お礼

DTP専用ドライブとして1つ120GBのHDDを使っています。う~ん、これ以上は無理なんでしょうか・・・今度デフラグしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.3

Photoshopじゃ、PCを最強にしてメモリ増やすしかないでしょう。 昔、そういう高解像度画像専用の編集ソフトがあったんですが、今はどうだか...。 編集作業自体は画面の解像度(72dpi)でやって、編集が終わったら最後に "レンダリング" するんです。 だから、どんなにデカイ画像を作ろうとしていても、編集中は72dpiなんで超軽いんです。 Adobeはなぜ買収しなかったんだろう...。

norK
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そんな夢のようなソフトがあったなんて・・・今回は物理的に増設は考えていないので他の方法を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

>フィルタのかけ方などで処理速度が早くなる方法を探しています。 この操作の後にこれをするとか何かプラグインを入れるとか現状でソフトウェア的に速くなる方法(或いはウラワザ)はありません。 強いて云えばPhotoshopやIllustratorが独自に利用する仮想記憶ディスクの空きを沢山取ることです。

norK
質問者

お礼

そうですか、裏ワザはありませんか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの書き方では、マシンのCPU性能を上げる、メモリーを増やすしか言いようがありません。使っているマシンのメーカーと型番、OS、CPUとクロック数、積載メモリーなどを詳細に書かないとこれ以上のアドバイスは出来ません。

norK
質問者

補足

書き方が悪かったですね。ソフトの効率的な使い方という意味で質問しました。フィルタのかけ方などで処理速度が早くなる方法を探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポスター作りのいい方法教えて下さい

    いま友達依頼のポスターを制作しています。 使用可能ソフトphotoshop7.0、illustrator10 大きさB4、作品はphotoshopで切り抜いた何枚かの写真をillustratorに貼り付け、文字やロゴをillustrator上で入力したいと思っています。知りたいのは貼り付ける方法です。 手順としては、photoshopで加工後写真の解像度、サイズをそれぞれそろえる→illustratorに貼る。で合ってるでしょうか?そして貼るときはコピペではなくて配置にした方がいいと聞きました。EPS形式に変換した方がいいとも聞いています、photoshopの写真1枚1枚をEPSにするのではなくて、完成したillustratorをEPSにするということでしょうか?それともphotoshopの写真を1枚のレイヤーにまとめてからレイアウトや配置を決めてそれを1枚どんとイラレにもってくのか、あ、これではあとでイラレ上で修正できないですよね…。ちょっとわかりにくい質問文ですね。一番一般的な方法を教えていただけたら、と思います…。

  • photoshopとillustratorを使ってコラージュ表現をした

    photoshopとillustratorを使ってコラージュ表現をしたいのですが、なるべくデータサイズを小さく済ませるにはどうしたらいいのでしょうか。 A3サイズのポスターを3枚ほど作ろうと思っています。 photoshopを使って、何枚もの写真から必要な部分だけ切り取り、その部品をひとつづつillustratorに配置する、という方法で、作品を制作していこうと思っています。 私が今現在試そうと思っている方法は、 (1)写真から、必要な部品を切り出す (2)画像解像度の設定から、部品の画像サイズをなるべく小さくする。 (3)イラストレーターに配置する (4)部品の場所を調整して完成させる。 もし他に、効率の良いやり方があれば教えて下さい。 主に知りたいことは 1)フォトショップで部品を保存する時の形式は、何がいいのか 2)イラレは本当に必要なのか 3)部品を切り出す時に、アンカーポイントは少なめの方がデータサイズは軽くなるのか などです。 一部でもいいのでお答えいただけると助かります。 初心者なので、初歩的な質問かもしれません。 よろしくお願いします。

  • B1ポスターに使う画像について

    初心者です。だれか、教えて下さい。 B1ポスターを作る際(イラストレーターを購入したばかり)、 保存していた画像を配置したら、印刷時に相当粗い画像で印刷されて しまいました。 B1という大きなサイズのポスターに最適な画像(解像度?)かどうか はどうやって判別すればよいでしょうか?

  • B0ポスターサイズ、photoshopフィルタがかからない…

    BO(1456×1030)、イラストレータ8.0、ベジェでデータを作成しました。 それにフィルタ(カラーハーフトーン)をかけようとしているのですがうまくいかないのです。サイズが大きいのが問題かとは思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 ・イラストレータ→フォトショップ(6.0)書き出しは開いたらデータが壊れていました… ・イラストレータのオブジェクトからラスタライズ、はエラーが出ます。マスク等を使用しているので細かくラスタライズするわけにもいかず、これも失敗。 ・イラストレータのデータをコピーして、フォトショップにペースト(CMYK)して「カラーハーフトーン」をかけようとしましたが、処理後、画像が全部表示されません。一部は表示されますが全体は出ないです。何度やっても… 解像度落として対応する方法があるのであれば、150dpiまでは落として対処しようと思います。ハードディスクの空き容量に関しては問題ありません。 ハードはMacOS9.2.1、G3B&Wです。 困ってます…どうかよろしくお願いします!

  • B0ポスターの入稿データ作成方法

    いつも勉強させて頂いています。 早速ですが 現在、B0ポスターの作成をしていますが、入稿データの作成方法を詳しく知りませんでして、どなたか詳しい方にご指導頂ければと思い書き込ませて頂きました。 行いたい作業ステップは下記の通りです。 (1):まずイラストレータでB0全面にイラストを描く (2):(1)で作成したイラストデータをフォトショップ上で加工・編集 (3):フォトショップで加工した後、イラストレータに画像を配置し (4):イラストレータでキャッチコピーなどの文章を入れ込む (5):入稿データ作成 (6):納品 上記の流れで作業を進めたいと思っているのですが どうしても分からない&不安なのが(2)のイラストレータからフォトショップへ、イラストを持っていった際のフォトショップ上での画像解像度(新規作成時の設定)です。色々調べた所 「B0サイズで350dpiもの大きさは必要無く、B0サイズの150dpiもあれば十分だ」と描いてあったのですが、本当でしょうか? また、(3)で配置する場合も普通に配置してよろしいでしょうか? さらに、入稿時の注意事項等ありましたら是非お教えください! 詳しい方からすれば、初歩的な事なのかも知れませんが どうか、お助けください。。。

  • A2ポスターで画像を扱うには

    はじめまして、この度A2たてポスターを作る事になったのですが、画像の解像度についてお聞きいたします。 内容は夏祭りのポスターでバック全面に花火の画像を貼り付けたいのですが、フリーの素材集から1873 x 2811 ピクセルの画像をPhotoshopで解像度300にすると大きさが158.58×238mmになります。これではA2ポスター全面サイズから比べるとかなり小さくなってしまいます。拡大すると画像自体があれるし、解像度的には足りないのでしょうか?Photoshopで加工してillustratorで最終的に仕上げようかと思っていますがA2ポスターに最適な解像度はいくらぐらいなのでしょう?叉なには他に方法はあるのでしょうか。大きな印刷物を作っている方教えていただきたく思います。

  • illustratorまたはPhotoshopどちらかで透かし画像処理を上手にする方法

    先日は、こちらにて画像処理の件教えていただきありがとうございます。 が、またあらたな壁にぶつかってしまいました。 【使用ソフト】 使用機種:WindowsXP 使用ソフト:Photoshop6.0J、イラストレータ7.0J 使用ファイル:デジタル写真(jpeg)たまに画像(BMP) 1.Photoshopで写真を呼び込み、パス使用にて背景をとりのぞき人物をくりぬ.。 2.ほかの背景の上に人物をのせる。 (Photoshop上では問題ありません。しかし、) 3.DVD盤作成ソフトにて、背景をおき、その上に透かし画像として人物をのせます。 ↓ 結果的に、人物のふちに、白い点々がたくさん現れて汚くみえます。 この点々は、Photoshop上(またはイラストレータ)で、ある処理をしていれば削除できるものなのですか? 先にPhotoshop(またはイラストレータ)で作ってしまっておけば問題ないのでしょうが、この方法だと配置的に微妙なときがあるもので質問させていただきました。 よろしくお願いします illustratorまたはPhotoshopどちらかで透かし画像処理を上手にする方法

  • 大型ポスター作成について

    大型のポスターを作ることになりました。(初めてです) サイズは幅1440mm 高さ2680mmです。 デザインは、サイズいっぱいで画像にして そこに少量の文字を入れた程度のシンプルな仕上がりにしました。 そこで質問なんですが、 ■この大型サイズの場合の解像度は150~200程度で  大丈夫でしょうか? ■フォトショップで原寸サイズに作ったんですが、  大きくしすぎて画像がとてつもなく重くなってしまって  イラストレーターで開くとわけの分からない画像が配置  されてしまいます。(開けない場合もあります)  そこで調べてみると、原寸サイズで作らなくても大丈夫  なやり方があると書いてあったんですが本当なんでしょうか? ■こういった大型のポスターの入稿時の注意点などあります  でしょうか? 素人な質問ですいません 他に何か大型のポスターについてアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • ポスター作成にあたって、写真の入れ方について

    イラストレーター初心者です。 WindowsXP、イラストレーターCS4、フォトショップCS4使用しています。 イラストレーターで、A2とA1サイズのポスターのデータを作りたいと思っています。 今までイラストレーターでの作成は、最大でA3サイズまでしか 作成したことがありません。 いつもは、フォトショップで元の写真を大きさを、入れたいものの大きさより 少し大きいくらいに変更して保存し、(元の写真のjpg形式のままです) イラストレーターで直接開いて、パンフレットデータの中に直接入れ込んで 大きさを微調整したり、マスクをかけたりして作成していました。 今のところ、それでパンフレットなどの外注印刷で特に問題がなかったのですが、 今回発注する業者様のサイトの注意点に、 「解像度は300~350dpiで作成し、画像は「リンク」で配置してください。」と ありました。 この場合の一番よい作成方法はどういった流れになりますでしょうか? なるべく詳しく教えてくださると助かります。 フォトショップで写真をepsで保存しなおして、 イラストレーター上では[配置]???でしょうか? 大きさの調整なども含めてベストの方法が知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • イラレで効率のいいレイアウト法

     先日、念願のDTPの仕事をすることになりました。 喜んだのもつかの間、自分の作業スピードの遅さに困っています。  未経験の仕事なので、まだ満足のできるものが作れず 会社の方にいろいろ教えてもらっています。 修正を繰り返すので、完成が遅く 気持ちが焦ります。 せめて作業効率をあげたいので イラストレーター8.0での パスやテキストをセンターに配置する時の 効率のいいレイアウト方法を教えて下さい。  今はいちいち計算して、ディスプレーに定規を表示して‥‥ とやっていますが、もっと早くきっちり配置出来る方法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ThinkFree Office(Microsoft Office 2016対応版)を使用している際に不明なエラーが発生し、再インストールしても解決しない状況です。
  • Windows10を搭載したパソコンで、ファイルは開けるがエラーメッセージが表示され続けるため、ご相談させていただきました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。ご協力いただけると助かります。
回答を見る