- 締切済み
ipodが売れいている理由
小型携帯音楽再生機(画像は不要)の購入を考えています。今はipodが有名ですが、松下やSONYも似たような機能をもつ機器を日本メーカーも出しています。個人的には日本メーカーの機器でmp3が再生できればよく、電気店の店頭でみるとipodより小型軽量の日本製(たとえば松下dsnapなど)があります。 自分はUSA製のipodより日本製の機器の方が良くそちらを購入しようと思うのですが、ipodならではの利点があるなら考えを変えなくてはと思います。 ipodのシェアが高いのは日本メーカーが対応が遅いのが原因だということは何となくわかるのですが、日本メーカが本腰いれてくればipodシェアは急激にダウンするように思います。 それとも何かipodならではの利点があるのでしょうか。 機器を購入するのに参考にしたいので、情報をいただけると助かります。よろしくお願いします。
お礼
お返事ありがとうございます。iriverは老舗ですよね。なぜ負けたのか不思議ですよね。
補足
>iriverは専用のエンコードソフトなどが要りません。何でもいいからPCに音楽を取り込む→それをドラッグ&ドロップでプレーヤーに転送、 この手の機器はみなこのように使うのだと思っていました。どうやらipodやsony製品は専用のソフトで、専用の音楽形式にして保存するのですね。いままでもいろいろな音楽形式あったのですが、更に2つ(sony形式は人気無いようだからipod専用形式かな)の形式が追加されているのですね。 使用する方は面倒だとおもうのですが、ipodが、普及しているmp3を使用しなかったのは何か理由があるのでしょうかね。