会社で環境活動 ~ 管理系含め従業員全体の意識向上とニュートラル化方法についての提案

このQ&Aのポイント
  • 会社環境活動の従業員全体の意識向上とニュートラル化方法について、提案を求めています。
  • 研究所での環境活動にはパートナーシップモデルとカーボンニュートラル化がありますが、従業員の意識向上が課題です。
  • 意識向上のための取り組みや他のニュートラル化方法についての建設的な意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社で環境活動

研究所勤務です。 研究所でもカーボンニュートラル2050を見据えて環境活動に力を入れていくことになりました。 エネルギーについては、狭い敷地にPVを設置したり、オフサイトPPAで外部に設置したPVからの電力供給などで、再エネへの置き換えはできそうです。 このように、カーボンニュートラルについては、一部の従業員が上記対処することで対応可能なレベルなのですが、問題は従業員の意識です。 ほとんどの従業員が、環境活動を他人事と考えているため、これを自分事化、そこまでいかなくてももっと興味を持ってもらう方法はないかと考えています。 研究所の従業員は約1200名。半分はR&D、残り半分はIT、人事、総務系などの管理系になります。 R&Dは環境対応テーマを行っていますので、まだ意識は高いと思うのですが、管理系はほぼ意識ゼロです。 環境dayと言って、毎週バッチを付けたりはしてるのですが、もちろん効果はゼロです。 トップがガバナンスをきかせて「環境活動せよ!」と言ったとしても、特に管理系は何をすればいいのか分からない状態です。 皆さんの意見を頂きたいことは下記2点です。  ①管理系含め従業員全体で意識を上げていくにはどうしたらよいでしょうか??  ②PVでニュートラル化しようとしていますが、それ以外の方法はあるのでしょうか?? 建設的なご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama5140
  • ベストアンサー率54% (136/250)
回答No.2

(ご質問の主旨とは異なります) そもそもの「カーボンニュートラル2050」について ・全世界で、2050年に二酸化炭素の排出をゼロとできたとして、それ以降、2049年の濃度が続きます。 ・この2049年の濃度は、現在より約15%増していると考えられます。 https://www.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2352/7611)
回答No.1

そういう質問者様も「トップが言うから」にはなっていませんか?

関連するQ&A

  • 【自動車製造メーカー・環境問題】自動車製造メーカー

    【自動車製造メーカー・環境問題】自動車製造メーカーが行っているカーボンニュートラル活動について評価してくださいというレポートを求められたので、自動車製造メーカーは排ガスによって多くの喘息患者を世の中に作り出したのだから、カーボンニュートラル問題の以前に起こした喘息問題の喘息患者の救済すら出来ていないのに次の問題のカーボンニュートラル問題の活動より先に前の喘息患者救済をしてから言わないと笑ってしまいますと送り返しました。合っていますか?

  • 環境(工学系か化学系)を学べる大学を教えて下さい

    こんばんは、質問させていただきます。 私は、大学で環境を学ぼうと思っているのですが、どこの大学の研究テーマが良いか、活動が盛んか、実になる研究をしているか…が、よくわからないのです。 分野としては、工学(エネルギー)系や化学系の方面で学びたいのですが…。 また、アジア近隣で働きたいという意識も少しあります。 都内に住んでいるので、できれば首都圏の大学が通学面で便利だったり、親の負担をかけずにすむ…のですが、研究テーマや内容が良かったら、地方大学も考慮に入れたいと思っています。 一応、偏差値は問いません;高くても、低くても、大学の雰囲気や、研究テーマが良かったらでいいです。 知っている方が居たら、教えていただければ…と思います。

  • 就職活動について

    こんにちは 私は現在大学の3年です。 私の周りの人は活動的に就職活動を始めています。 理系の学部なので就職をするのは半分ぐらいです。 不況も相まって、私も大学院に進んでから就職を考えましたが、勉強と担当教官に耐えられそうにないです。 こんな自分が社会に出て耐えられるのか?と思ってしまいますが・・・。 就職に関しては私も10月あたりから意識はしていましたが、ほとんどやっていないに等しい状態です。 それはどんな職業に就きたいか、まったくわからず、そのため就職関してあまり意欲がわかないためです。自己分析などもすぐに手が止まってしまいます。 いままで大学まではほぼ一本道で、やるべきことは明確でしたが、いざ自分で道を選ぼうとすると一歩が踏み出せません。 私の学校ではすでに研究室配属がされていて、帰るのはいつも21時ごろになり、帰宅後何もする気力がなくなっていしまいます。 研究室でもかなり浮いて、いるだけで疲れてしまいます。 朝起きると後悔ばかりが残り、自分の怠惰さに嫌気する毎日の繰り返しです。 昔から自分は逃げてばかりいました。浪人していたころも、勉強から逃げました。そのくせプライドだけは高く、いつも目標は高くもちますが努力をしない典型的なだめ人間です。兄や親戚は優秀で、すごい人ばかりなだけに、焦りと不安で押しつぶされそうです。 就職が現在とても困難なことは分かっています。優秀な先輩でもまだ就職先がない人もいます。 それを考えると自分は就職できないのだろうと不安になります。 就職先は給料そこそこであまり忙しくない職種を考えています。 かなり甘い考えだと思いますが。 いったい自分は何を思って一歩を踏み出すべきなんでしょう。また、何をすべきなんでしょうか? そのぐらい自分で考えろとは言われそうですが、アドバイスをいただける方が周りに一人もいないんで、何か返答いただけたら幸いです。

  • ソフトウェアの会計について

    いつもお世話になっております。 ソフトウェアの会計処理について不明な点があるため、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。 質問:病院などの医療機関に対して電子カルテやオーダーリングなどの医療情報システムを開発・販売している企業のソフトウェア会計処理についてです。 開発原価に「労務費」と言う項目があります。 それと同時に原価から他勘定振替で販売管理費で計上されている「研究開発費」という項目があります。 「労務費」も「研究開発費」も、開発に関わる人件費が含まれているとのことですが、労務費で計上される人件費には、開発の中でもどのような職種に携わっている従業員を指すのでしょうか。 また、原価から他勘定振替で販売管理費で計上されている研究開発費には、どのような職種に携わっている従業員を指すのでしょうか。 また、商談発生→機器選定→システム構築・設計→システム評価→システム設置→システム設置後の評価→設置後のトレーニング→稼働 といった流れの中で、“システム構築・設計”にはシステムエンジニアが担当することになると思うのですが、このシステムエンジニアの人件費は原価で計上するのでしょうか。それとも販売管理費で計上するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ISOについて

    ISO14001をもうすぐ取得する企業ですが、その後ISO9001を取得するぞ~!ということになり、正式取得後(7月末)品質活動にも取り組むようになりました。 適用範囲は40名強の製造業そのうち社員は25名程度。トップマネジメント・環境管理責任者各1名 環境管理委員会9名 内部監査チーム3名にて環境活動の主軸を形成していますが、9001を取得するにおいて、活動体系を別途設置するのでしょうか?それとも、兼務で行うのでしょうか? ちなみに14001についてはノーコンサルタントだったので、今回もコンサルタント依頼予定はありません。

  • 大学の卒業研究の検証方法について

     大学の卒業研究についての質問です。私は経営学科に所属する大学3年生です。  研究テーマは現時点でありますが決定しているのですが、研究終了の検証方法が曖昧なので質問させていただきました。  私が研究テーマに選定した内容は、「若者の働く意識を向上させる」です。  若者の労働時の態度や意識が非常識だと認知されてしまい、社会全体が若者の教育を疎かにしているのではないかと考えたため、若者の労働時の態度や意識を変革できる改善策を研究しようと考えました。  (あくまで無知な私の仮説ですので、文献調査などにて調査が必要です。) ここからが質問です。  仮の話ですが、「若者の働く意識を向上させるには年収を上げることである」という結果が、文献調査と決して母数は多くないアンケート結果から導きだしたとします。  この結果をもとに検証を行って研究は終了となると考えているのですが、検証方法に疑問があります。  例えば、「○○会社のゆとり世代の従業員の年収を上げた結果、○○という効果がありました。」なんて結果が出れば優秀な研究ですが、企業を巻き込んでいるため現実的ではありません。  例えば、「アンケート調査を再度行ったところ、ゆとり世代の従業員の年収を上げると、働く意識が向上するという結果が多かったため、改善が見込めるだろう」なんて結果が出れば満足な研究といえるのかわかりません。  現時点では、経営学で学んできた経営手法を活用し、コンピュータ上でシミュレーションし、検証結果とするつもりなのですが、検証結果として有効であるのかが不安です。  極力、個人レベルで行うことができる研究にしたいと考えているのですが、私の研究テーマを進めるには企業との連携が必要不可欠であるか?とも考えています。  (現時点で企業と連携する環境を整備することは可能です。しかし、恥ずかしながら4年時に授業が残っているため、時間の融通が利かないことを懸念して個人レベルと考えています。)  大学の卒業研究の検証ですので大々的に検証を行うことは不可能だと思う反面、簡素な検証では結果として不十分だと思います。  検証を行う方法をご教授いただきたいと考えております。

  • 将来について悩んでいます・・。

    現在、理学部4年で研究室に所属しています。 化学科で、研究室の内容は界面活性剤などの研究で、環境をテーマにしています。就職活動はしていなく、そのまま院へ行こうと考えていました。 しかし本当にやりたいことは別にあるんじゃないかと最近悩んでしまいます。 そもそも化学科を選んだのも、漠然と「環境」に興味があったからであるのですが、今自分自身の興味を考えると、キーは「子供」「お年寄り」「社会的弱者に対する援助」「環境問題」といった直接「人」に関わってすることであり、仕事であったりするのです。 しかし、将来の就職とかを考えると、怖くて方向転換ができないのです。でも、このまま自分の気持ちを押しつぶしていくのもつらいです。 もう一度、学部からやり直すには厳しい。これから就職活動もできないし、明確な目的意識もないのにこのまま院進学を考えるのもつらい。道を決めないと何も残らないし。 上にあげたような自分の興味のキーを仕事するには、そうすればいいのかもわからないし・・。自己分析ができていなかった自分が悪いのですが、泥沼状態です。 自分自身がわからなくなって・・・。 こんな自分になにかアドバイスもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします

  • 地道に活動している環境活動家

    先日、雑誌で気仙沼の牡蠣を守る方の記事を読みました。 その方は、漁師なのですが山が衰えると海の栄養もなくなるとかで、山に植林活動を続けていました。 このように、地道な環境問題に取り組んでいる環境活動家が他におりましたら教えてください。

  • 会社はこういうものですか?働くってこういうことでしょうか

    よろしくお願いします。 今、被害者意識による怒りの感情が突発的に出てきたり、将来に対する不安に急に襲われて不安になったり、とても精神状態が不安定です。 今の職場の状況ですが、私は入社一年後に、他の会社の人間として、ある会社に常駐する形で仕事をしました。その間は社内の人間とはほとんどコミュニケーションはありませんでした。私が専門としたい分野ではないのですが、前職で培ったスキルがいかせるということで私が選ばれました。他社の会社の人間として、クライアント先に行くということで緊張感は相当でした。常駐作業が終わり、自分の就職した会社に戻ってくると、コミュニケーションもあまり取れなく(特に私が会社にいない間にはいってきた新人などと)、また、過労のせいか、てんかんを起こし、職場で倒れ、1週間ほど入院しました。復職すると、仕事はふられなくなり、皆、腫れ物にでも触れるような扱いで、ますます職場にいづらくなりました。後輩にも、仕事をしてないとおもわれているのか、敬語をつかってもらえません。それを皆知っているのに、誰も注意しません。 特に人より優れている専門知識をもっているわけでもないので転職も難しく、また、自分が研究したい分野は今の会社でしかできない可能性が高いので、なかなか転職活動に踏みきれません。 今は、常駐先でいつ社内に戻れるのか、自分のやりたい研究はいつできるのかという常に不安定な位置にいたため、鬱になり心療内科に通いました。パキシル、デパス、ベンザリン、コンスタン、レンドルミンを飲んでいます。 また、てんかんを抑える薬としてテグレトールを飲んでいます。まさに薬漬けの生活です。 今の会社に入るとき、”皆で会社を大きくしていこうという会社です”ということを言われ、魅力を感じて入ったのに、自分だけ他の会社の人間としていきなり社外に出され、自分が就職した会社の名前もうっていけず、薬漬けの生活にされ、精神的にもぼろぼろ、肉体的にも医者から仕事を制限されるなど、会社に利用されるだけ利用されたという被害者意識に襲われます。 職場による最悪な精神状態の影響か、今までの友人や人間関係にも亀裂が入ってしまい何人も友達をなくしました。一人でいると死を考えてしまうので、友達といたいのですが、どうしても自分の状況を話してしまいます。あまりの暗さにみんなひいてしまい、二度と会ってくれなくなりました。 精神的健康、肉体的健康、友達、将来のキャリアまで失って最悪です。 私がいけないのでしょうか?被害者意識が強いのでしょうか? カウンセリングにも通い始めました。 先生には、あなたはもっと自分で自分をほめててあげてよい、といわれたのですが、仕事で何も実績を残せない自分をほめることなどできません。また今まで仲が良かった友達を失っているということは、人間性も低下しているということだと思います。 カウンセリングも費用が高く、また、てんかんによる神経内科の治療費用も高く、将来のための貯金、自分へ投資するための金額もたまりません。 会社は一般的に従業員をこのように使うのでしょうか? 私はこのまま何もかも失い、 きえていくしかないのでしょうか? 相談させてください。

  • 小規模イントラネット環境のインフラ構成について

    零細企業にて、最近、システム管理の担当になったものです イントラネット構成の見直しを行っているのですが、現況どういった機器やサーバーを設置して運用管理するのが適切なのか知りたいので、親切な方がいましたら教えて下さい。 現状の会社の環境としては、  従業員数50名程度(東京30名、大阪20名程度)  東京に本社が一つあり、  (※本社はサイトの制作や経理等を行っているので一般的なオフィスとして機能しております。)  大阪に拠点が二つあります  (※2拠点は飲食店を経営しているのでPCは数台です) 本社のみに社内のファイルサーバー(NAS環境?)があり 以下のような構成になっております。  ・2台のハードディスク(buffalo製のリンクステーション(容量は2TB))を利用しており、 バックアップは、手動により不定期に行っています。  ・IDとパスワードでログインして、ユーザーグループ毎のフォルダにアクセス制限をかけて利用しています。  ・ちなみに、PCの大半はwindows7でワークグループ環境です。  ・また、外出先や大阪の拠点からはリンクステーションのWEBアクセス機能でwebブラウザから閲覧してます。  そこで、業務改善として以下に着目し、機器の導入等も考慮して、最適だと考えられる運用方法があれば切替えたいと考えております。 改善したい点  ・データの保全の為、ミラーリングで自動的にバックアップ出来るようにしたい  ・FW等の機器類を導入して、セキュリティ管理を強化したい  ・VPN等を用いて拠点や外出先でファイルが見れるようにしたい  ・データの保全の為、地震や停電などの対策がしたい  ・管理者の手間が出来るだけかからない運用をしたい また、メールやスケジュールなどは、クラウド型のグループウェアであるマイクロソフトのOFFICE365をエンタープライズで利用しています 私は、普段は人事の仕事をしており、最近のPCや機器の知識には疎く一般的な用語は理解できる程度だと思います。 詳しく親切な方がいらっしゃいましたら、どうか知恵をかして下さい。 宜しくお願いします。