• ベストアンサー

相続に関する問題です。

公正証書遺言と自筆証書遺言にはどういった違いがありますか? また、公正証書遺言に1000万の遺産は全て施設に寄付する等の記載があった場合は、配偶者、子供には遺産は分配されませんか?

  • gpork
  • お礼率1% (1/52)
  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

公正証書遺言は無効となる危険性はありません。 それに対し、自筆証書遺言は記入の不備等が見つかった場合に無効となる可能性があります。 また、自筆証書遺言は「財産目録以外はすべて自筆」という制限がありますが、公正証書遺言は自筆である必要はありません。 あとは、自筆証書遺言は「遺言書を発見した人間が家庭裁判所へ持ち込み、その遺言書が有効かどうかの検認を行う」必要がありますが、公正遺言証書はその必要がありません。 ざっくりこんな感じでしょうか。 参考 https://www.koshonin.gr.jp/business/b01/q01_5_002 また、遺言書にどのような記載があったとしても配偶者、子供には遺留分があります。「すべての財産はxxに寄付する」等、遺留分の侵害があった場合には遺留分侵害請求を行うことにより遺留分をその寄付先に請求することが可能です。 「遺留分侵害請求」等で検索をかけられると良いでしょう。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10800)
回答No.2

公正証書の場合、それに書かれている相続人の実印があれば、相続手続きは、完了させることができます。 自筆証書遺言では、相続人全員の実印がないと、相続手続きは、完了しません。 つまり、ゴミみたいなもの。 公正証書に書かれていて、それを施設が相続しても、 それぞれの相続人の遺留分は犯すことができませんので、 施設に、遺留分請求を起こし、取り戻すことができます。 公正証書遺言では、もめることはありませんが、自筆遺言では、相続手続きが、進まなくなる恐れがあります。 全員が困ります。

関連するQ&A

  • 遺産相続について教えてください。

    子供はなし、身内は配偶者と妹とその子供達のみ。遺産対象は不動産はなく、お金のみ。 こういう状況での遺産相続について教えてください。 (1)遺言がなかった場合の遺産の法律的分配は? (2)全てを配偶者に相続させるという遺言を書くと、妹には相続の権利はなくなるか?

  • 遺産相続

    母が亡くなり、兄と二人で相続します。 母は生前に遺言書を作成していたようで、公正証書遺言があります。 ただ、遺言書の話は母が亡くなって私は初めて知りました。(兄は母と同居していたので、そのことは知っていました。私は別のところに居住) 遺言書には預貯金は全て私、次男に、土地、家屋(現在、兄夫婦が居住)は兄に相続すると、記入しています。 預貯金は多くても数百万円です。家屋は古くて価値は有りませんが、土地は時価 5,500万円ほどになるかと思います。現在、土地の登記は3分の1が兄、3分の2は母になっています。 兄にはこの内容は受け入れられないと話しており(私の希望は遺産の土地、家屋を売却して、現金化して、分配希望)話し合う余地はあるのですが、下記の点で質問したいと思います。 1.この公正証書の通り、遺言を実行しなけれなりませか?   もし、そうであれば、いったん実行して、その後、再び、兄と別の分配をすることを   考えています。 2.この公正証書を全く無視して兄との話し合いで決めた通り遺産相続はできますか?   その場合、後で法的に問題なることはありませんか? 3.この公正証書が無視できなければ、無効にすることはできますか?   その方法は? 4. この公正証書を実行するにしても多額の費用を銀行に支払う必要が有るようなのですが   銀行には無駄な費用を支払いたくありません。   どうすれば、費用が掛からずに遺産相続できますか?(相続税は別です)

  • 自筆遺言と公正証書遺言の違いについて

    自筆遺言と公正証書遺言とで、遺言執行時における手続きの違いについて教えてください。 自筆遺言の場合は裁判所での手続きが必要なんですよね?公正証書遺言の場合は、登記の場合などそれを法務局に持って行くだけでいいのですか?預金を引き出す場合などはどうなるのですか? それぞれ具体的な手続きについて教えていただきたいです。 自筆遺言の場合、裁判所等の手続きに費用がかかるので、公正証書遺言にしておいた方が、費用的には結局安くつくのでしょうか?

  • 公正証書遺言、自筆遺言が共にある場合の執行方法、分割協議は?

    父の死後、公正証書遺言および自筆遺言(検認申請中)がありました。 相続人が2名(A、B)であり、仮に公正証書遺言の内容が   A:○○の土地、建物   B:○○の土地、建物以外の不動産、預貯金その他全て と書かれていたとします。また、自筆の内容が日付が新しいとします。 質問事項は下記です。  「自筆の内容が「○○の土地、建物」以外にあたる「株」を   Aに相続する」であった場合に、一応全ての相続内容は確定   しますが、この場合には遺産分割協議は必要でしょうか?   その他全てが、ではどこまでかということを話合う場合には   分割協議書が必要なのでしょうか。明白な預貯金、不動産は   先に名義変更などを執行してもよいのでしょうか。   公正証書遺言は遺産分割協議が不要となっていますが、自筆の   内容とも重複しない公正証書遺言の内容は分割協議をせず即執行   ができると考えてよいのでしょうか。受け取り人が確定した遺産   とグレーな遺産がある場合、グレーな部分だけ分割協議して、   確定は先に執行というわけにはいかないのでしょうか。      また、検認待の遺言書は預貯金、不動産については記載されて   いないと思うのですが、先に預貯金、不動産の名義変更をして   後から検認した遺言書の内容と最悪重複したら、その時に是正   する(2度手間ですが)、ということは問題ないのでしょうか。   以上、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えてください。 母(独身)で銀行数社の預金総額が7,000万円あるとします。 自筆遺言証書にて3兄弟(ABCとします)のうちAに全て相続するとした場合、BCが相続放棄すればAが全て相続できるのでしょうか? その場合、法定相続人が3人→1人になるので相続税は掛かりますか? また、自筆遺言証書のため裁判所で検認手続きをすると思うのですが その際に遺産分割協議を行うのでしょうか? A以外のBCにも預金額などわかってしまうのでしょうか?

  • 遺産相続について質問です!

    先日、産みの母親が亡くなりました。産みの親は私が子供の頃に離婚し別の男性の元へと行ってしまいました。その男性の兄弟と兄弟の子供が遺産をよこせと言って来ています。産みの母親とは数十年離れて暮らしておりましたが、公正証書遺言を残してくれていました。 【遺言内容】 (1)私→貯金○○万円(2)私の実の兄→貯金○○万円(3)母親の兄弟→不動産(土地は借地権あり)です。 公正証書遺言に従うべきだと思いますが、不動産相続部分については、母親の兄弟に相続させると遺言に記載があります。もし、自宅を取り壊す場合、不動産は兄弟に相続すると遺言で記載されているので、その費用は兄弟が払うものとして考えて良いのですよね?私や私の兄に取り壊し費用や更地にする費用を負担する義務はあるのでしょうか? 公正証書遺言に記されている内容を変更する事などできるのでしょうか?

  • 相続と遺贈について

    (1)遺言書(公正証書遺言を含む)に特定の不動産を法定相続人に相続させると書いてあった場合と遺贈させると書いてあった場合、どのような法的問題が起きますでしょうか。 (遺贈は相続人以外に遺産をやるときに使う文言と聞いていますが) (2)公正証書遺言に相続させる内容とは別に遺言者の思いを書くことができますか。

  • 自筆証書遺言と不動産登記について

    家庭裁判所での検認手続き中です。 関係者の話によると、A(故人)は「Bに全財産を相続させる」といった内容らしいです。 その話を裁判所でしたところ、裁判所の職員から「自筆証書遺言の要件(遺言の全文を自分で書く、日付を書く、自分の氏名を自分で書く、印鑑を押す 等)を満たした検認済の遺言書があれば、B以外の相続人については遺産分割協議書や印鑑証明書がなくても、登記が出来るでしょう。」との話を聞きました。 実は、相続人がかなりの数おり、殆ど付き合いの無い人や所在の分からない人もいるので、遺産分割協議書や印鑑証明書を揃えるのは難しいと言うか、不可能ではないかと思っていましたので、検認済の遺言書があれば手続きが楽になるかと思い、安堵していました。 しかし、ここのQAには「公正証書遺言の場合、遺産分割協議書は不要。自筆証書遺言の場合、遺産分割協議書は必要」との記載が多数ありました。 やはり、B以外の相続人について遺産分割協議書や印鑑証明書は全て必要なのでしょうか? 検認済の自筆証書遺言だけでは登記は出来ないのでしょうか?

  • 遺言について

     私の母の病が進行しつつあり、万が一のことを考えて遺言を書きたいと言っております。  ただ、手が自由に動かないため、自筆による遺言は難しいと考えられます。  内容としては、民法に定める法定相続のとおり遺産を相続するように、という旨を記載したいと言っております。  自筆による遺言が難しいので、公証人による公正証書遺言を、と考えましたが、公証人は実際の相続財産を把握してからでないと受けることはできないというので困っています。  いい方法はないでしょうか?お手数ですが、ご教授ください。

  • 遺産の相続について

    遺産相続について聞きたいのですが、私は農家の長男で、離婚予定の妻がいます、子供は女の子が一人います。兄弟は弟が一人です。 この場合、私が離婚した場合、子供は非嫡子になると思いますが、私の家は代々すべて の遺産は家を継ぐ者が相続してきました。この場合、私が家を継いでその後再婚して子供もでき死んでしまったら、公正証書の遺言書があろうが、前の妻の子どもには遺留分として遺産はいってしまうのでしょうか?また、それを回避して、すべてを家を継いでいく者に残してやることはできないんでしょうか?