• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名義変更したら贈与税が発生する?)

名義変更したら贈与税が発生する?

このQ&Aのポイント
  • 親子2人で按分して相続した土地を子1人の名義で登記したら贈与税が発生するのでしょうか?
  • 相続登記の義務化されるという事で、去年、土地を名義変更する際に親も高齢で病身、近々私1人になるのだからと私名義に変更しました。
  • 確定申告の時期になって、これは贈与税を払うように税務署から指摘されるのかと心配になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

裁判手続きは法務局とは直接関係ないので、当事者の独自の判断で裁判を行うことができます。つまり更正登記申請が法務局で却下されることが裁判の前提条件ではありません。 法務局の更正登記申請に際して遺産分割協議書を添付してお母さんと共同で申請をすれば、法務局としてはそれを却下する理由はないと思うのですが。 公正証書遺言が最初に見つかってその後に共同相続人間で遺言とは異なる遺産分割協議が成立した体裁をとれば問題はないように思います。 その際に、誤って単独相続登記をしてしまった経緯を具体的に記載した上申書(あなたの印鑑証明書付き)を併せて添付すると良いと思います。

crimsonamber
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 印鑑証明付きの上申書など思いつきもしませんでしたのでとても参考になりました。 今年の確定申告締め切りまでに何とか間に合うよう着手しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

あなたの事例のように、一旦遺産分割協議をしてその旨の相続税申告を済ませた後に遺言書が見つかるということは時折あることです。 そこでひとつ疑問なのは公正証書遺言がいつの時点で見つかったのかということです。 原則として相続税の更正申告の期限は相続税申告期限の翌日から5年以内とされており、この期間はすでに経過しています。仮に経過前だとしても更正申告をすることによってあなたに対して多額の相続税が発生すると思います。もっとも贈与税よりははるかに少ないわけですが。 更正申告ができないとなれば登記のほうを更正するほかありません。 あなたへの単独相続登記をして1年以内であれば、税務署に相談して、登記を更正すれば贈与税は課税しないとの税務署の言質をもらって、更正登記をするという段取りになります。 あなたは遺産分割協議によって母親との共同相続という形で相続税の申告を済ませたにも関わらず、あなたの単独相続として登記をしてしまったわけです。つまりあなたは計らずも本来納めるべき相続税を不正に免脱していることになります。そしてこの状態を自ら正さず放置しようとしています。この期間が長引くほど税務署としてはあなたの行為を悪質であるとみなす確率が高くなります。 税務署に直接相談することを躊躇うのであれば、まずは資産税に詳しい税理士を探して相談することです。そこで目処が立てば次には相続登記の更正を受けてくれる司法書士をさがしてください。 なお私が判決に触れたのは、法務局が本件の更正登記を認めないとしても法務局も裁判所の判断には従うということです。裁判所の判断ならば、その更正登記を受理したとしても法務局には責任は生じないからです。ですから、例えお母さんとの間で争いがなくても、お母さんからの要求があることにして形式的に裁判をしてその判決正本を得れば法務局で相続登記の更正をすることができると思います。

crimsonamber
質問者

補足

わかりやすい説明ありがとうございます。 裁判というのは、やはり電話だけでなく自分で更生要求を法務局に出して、正式に棄却されてからですよね? 兎に角一度は書類を出してみようとしています。 その際きちんと司法書士に頼んでお願いしたかったのですが色々電話しても見つかる気がしないといったところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本件はかなり複雑であり、まずは税務署に相談すべき事案だと思います。 つまり10年ほど前に父親について相続が開始した時に、母親と子供の間で遺産分割協議が成立しており、それに従って相続税の申告をしたが、その相続登記をしないままでいたためその時の相続税申告の内容を失念し、最近たまたま父親の公正証書遺言が見つかり、うっかりそれに基づいて自分単独名義の相続登記をしてしまったが、相続税と登記との整合性をどう判断してどう是正したらよいかを相談してみてください。  参考意見として、近年はたとえ公正証書遺言があったとしても相続人全員の間でその遺言と異なる分割協議が成立した場合はその協議に基づいた登記を容認するのが実務となっています。 昔は遺言書が絶対的効力を持っていたのですが、近年は相続人間で話が整うのであればそれを認める方が相続争いを避けることができ実利的でもあると考えられるようになってきました。 私の個人的見解としては、あなたの単独所有登記からお母さんとの共有登記へと錯誤を原因とする更正登記を認めてもいいようにも思いますが、先の登記から10年も経過している点で法務局は認めないかもしれません。その時は裁判による判決をもって更正登記するほかはないと思います。

crimsonamber
質問者

補足

税務署に相談すると贈与税で決まってしまいそうで怖いので、呼び出しが来る迄待ってみようと思っていた所です。 更生を引き受けてくれる司法書士が見つかれば一応更生の申請を出してみようと思いますが、なかなか見つかりそうにありません。法務局や電話相談でも公正証書での登記は間違いではないの一言です。 仮に母が猛烈に怒って訂正を求めているとすると認めてもらえる余地が出てくるのでしょうか? 裁判となると更に大変そうなので呼び出しが来たら挑んでみようかとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (619/1109)
回答No.5

No4の追記です。 法務局ですが、電話では公正証書遺言につき一般的な対応だったかも知れません。 判例では「相続人全員の同意により遺言分割協議で分割した場合には相続人間の意思を尊重するのが妥当である」としています。 特に貴方1人に相続させる遺言に対してお母様にも遺産を分割するとした遺産分割協議ですので、税法上の観点から配偶者の税額軽減もありますから「遺言通りに遺産を相続すると相続税が支払えなかった」など特段の事情を説明し、判例に基づき遺産分割協議書の有効性を訴えれば、相続税の申告内容でも明らかなので更正登記が認められる可能性もあります。 税務署に対しては税法上の問題があって難しいと思いますので、法務局を攻める方が良いかも知れません。

crimsonamber
質問者

お礼

補足回答ありがとうございます。 個人では難しいと思い、判例等を添えて相続登記を解説されている司法書士のサイトを見つけたので相談して見た所やはり登記の更生は難しいようでした。 税務署の方へ自ら出向くと贈与税が確定してしまいそうで怖いので今季の確定申告時期まで連絡が来るのを待ってみようかと思います。 詳しく教えて頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (619/1109)
回答No.4

》二次相続時にきちんと分割した分を計上して相続税を払うという方向で国税局に相談に行っても贈与税だとなる可能性が高いと思われますか? 民法では再分配が認められているのですが、税法では「遺産分割協議が無効」とされない限り各相続人は当初の遺産分割により取得した財産の所有権を持つことになります。 その後に行われた遺産分割のやり直しは、各相続人の間で行われた財産の譲渡(無償譲渡)となり所得税又は贈与税が課税されるおそれがあります。 新たに公正証書遺言が見つかったとして「遺産分割協議の無効」を主張するしかありませんが、修正申告の期限は5年ですし公正証書遺言であったとしても相続人全員の同意があれば内容とは違う遺産分割をすることも可能ですから、相続税の修正申告は難しいように思います。 相続時精算課税適用でのお母様からの贈与(申告が必要)が無難かも知れません。 税理士に相談する方が良いとは思いますが先ずは判例を調べましょう。税務署に相談すると決定される恐れもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (619/1109)
回答No.3

》分割協議書で相続税を支払っていたのです。 分割協議書で相続税を支払っていて、また既に7年の時効も経過してしまっているので申告内容は確定してしまっています。 それを現時点で申告と違う内容で登記が行われたとなれば、税務署は贈与と判断さる可能性は高いように思います。 登記や司法書士への費用は掛かりますが贈与税よりはマシなので、錯誤による更正登記が無難でしょうね。 法務局は公正証書遺言を重視し遺産分割協議書を錯誤理由として認めない可能性もあります。当時の相続税申告書(受領印)と遺産分割協議書内容及び日付の整合性を主張するしかないので、先ずは司法書士に相談しましょう。

crimsonamber
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り単純に自分のミスなので訂正の方向で(自分で登記してしまったので)法務局に電話したら、公正証書での登記は絶対であり間違いではないので更正は受け付けられないという事でした。 二次相続時にきちんと分割した分を計上して相続税を払うという方向で国税局に相談に行っても贈与税だとなる可能性が高いと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。補足文を補足質問と理解しましたので補足します。 > 相続登記でも贈与税なのかが理解できませんでした。  御母様は過去に登記せず、今回、すでに亡くなられたお父さんから質問者さんが全部相続したとして相続登記をなさったのですか?  だとすれば、事情は変わります。 > 相続税の際に作った分割協議書通りの登記をしなければいけないのか  本来は、そうでしょうね。  ただ、分割協議書は、税務署を含め誰にも見せていないのではないでしょうか?  法定相続分で一端相続して納税しても、後日正式に遺産分割について合意して、例えば「質問者さんが借金を含め全部相続する」と決めることは可能だったはずと思います。  その場合、何も受け取らなかった法定相続人から質問者さんへ(相続するはずだった分を)贈与したということにはならない、というのが税務署の解釈だったと思います。  そうであれば、質問者さんが全部質問者さんが(亡父から)相続したと登記しても、贈与税はかからないことになると思います。  おそらく税務署としては、父上がすでに亡くなっていること、相続税がすでに納付されていることを確認するだけで、それ以上問題視はしないと思います。  つまり、相続時精算課税制度の出番はないでしょうね。

crimsonamber
質問者

お礼

今の状況では指摘されるのを耐え忍んで待つ、しかないようです。 贈与税かどうかは担当された人の判断次第という部分が多いのかと感じます。 相続時精算課税制度でも到底払えない額ですので、本当に心配ですが今現在少しでも心休まる回答を頂きまして有難うございました。 二次相続時にきちんと分割した分を計上して相続税を払うという方向で国税局に相談に行って見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 登記を移せば贈与ということが税務署に通知されますので、というか、質問者さんから贈与税を払う旨正直に申告すべきなのですが、名義を戻せば今度は母上に「も」贈与税が課される危険もあります。  しかし、御母様はまだご存命なのですよね?  ならば、相続時精算課税制度というのを利用する旨、税務署に届け出れば、御母様が亡くなられた時に、贈与税より安い相続税を支払ってオシマイにすることが可能と思います。  具体的な手続きは分かりません。インターネットで調べたら、意外と簡単なのかもしれませんが、税理士に相談するのがよいと思います。  その制度を利用すると、以後、通常の暦年贈与などができなくなりますが、まあ質問者さんの場合実害はないと思います。

crimsonamber
質問者

補足

相続登記でも贈与税なのかが理解できませんでした。 相続税の際に作った分割協議書通りの登記をしなければいけないのかが知りたかったのです。 相続時精算課税制度の届け出について調べたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の名義変更と贈与税について

    5年前、父を亡くしました。その後すぐに土地の名義変更すれば良かったのですが、相続人が私一人であったために、のんびり構えて、まだしていません。今からするとすれば、どこで、どのようにすればいいのでしょうか。土地の面積は、50坪程度。評価価値は、800万程度になります。贈与税とか、あとで妻に贈与するとすれば、同じく贈与税が発生するのかどうか。

  • 贈与税がかからないようにするには。

     知識が無いためどうすればよいか困り果てています。以前も一度質問したのですが状況が変わり分からなくなってしまいました。お助けください。私は33歳既婚者です。現在来年の3月15日までに新築の家を建てる方向で進んでいます。 (1)土地の購入資金(1050万円)を嫁さんの親が父550万・母500万ずつ出してくれることになりました。ただ,嫁さんは登記を自分の持分としてしたいのです。相続時精算制度では,土地に対するものは贈与とみなされてしまうと分かりました。これではおそらく200万~300万の贈与税が発生してしまうと思います。でも,登記の名前は嫁さんのままにしたい。(ただ 贈与税が発生しないなら私の名前が少し入っても構わないのですが)どうすれば嫁さんの名前で登記しても贈与税がかからないのでしょうか? (2)おそらくこれなら贈与税はかからないと思うのですが、上記の1050万を私が嫁さんから借りたことにして,私の名前で登記し,建物を建てるときの住宅ローンが下りた時にまず一時的に1050万嫁さんの口座に振り込み,返したことにして,そこからHMに支払う。なら大丈夫だと思うのですが。ただ,それが済んでから,登記の私の名前を「登記錯誤?」として嫁さんに変えてしまったら贈与税は発生するのか?が分かりません。 (3)土地の所有について嫁さん8私2の割合で登記し,3月15日までに新居に入居し、建物の登記をその土地の登記の金額分嫁さんを入れて登記すれば,建物と土地の同時取得とみなされ、贈与税が発生しないのでしょうか?これについては良く分かりません。 とにかく贈与税が発生せず 土地の登記を嫁さんの名義にしたいというのが願いです。大変困っているので即答いただけると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更は贈与になりますか?

    現在、私名義になっている(亡き母からの相続)建物をリフォームすることになりました。 大掛かりなリフォームなので、銀行から主人名義で借り入れをするのですが、その条件として「ご主人との共同名義に登記をしなおしてください」と言われました。 この場合、わたしからの「贈与」ということになるのでしょうか? 贈与税が発生しますか? 「譲渡」として売買契約を結べばいいのかな・・・とも思いましたが、そうなると消費税が発生するでしょうか?

  • 贈与税・土地の名義変更

    はじめまして。贈与税・土地の名義変更についてなんですけど・・・ 父は、56歳で私は31なんですけど、ちょっといろいろありまして、父の土地を名義変更することになったんです。でも、一度に名義変更すると、莫大な税金がかかってくるので、税務署に行って、土地の路線価とかを聞きにいったんです。名義変更は、何人の名義に変えられて、5年間かかって変えられるようなことを聞いたんですが、本当でしょうか?名義は、私以外何人でもいいのでしょうか?それから、贈与税は、申告した年に一度に払わなくては、いけないんでしょうか?分割とかも出来るんでしょうか?

  • 名義変更と贈与ほか

    母親から土地建物の名義変更をしてもらうことになりました。 当方は、過去に相続時精算課税を使用しているため御陰様で贈与税は一律20%とですみます。 当然のことながら相続時精算課税を使用しているため、相続時にはその分の差し引きがあることは承知しております。 今回は名義変更となるので贈与税が発生するのですが、素人で無知識なためか何かほかに方法があるのではと思います。当方の税理士の先生は、こちらの依頼したことに関してしか動いてくれません。専門家なのですが、何か方法を考えてほしいと常日頃思っております。 そこで、当方の考えなんですが、母親とは親子関係ですから土地建物を安価で譲っていただき、もちろん全額キャッシュでは支払ができませんので分割希望で取り交わしをして毎月支払っていくこともできるのでは?と思いました。 当初の考えは土地建物の名義変更をして賃貸物件のみを残し、別の土地を名義変更してもらったのちに売却をして贈与税の支払を考えておりました。母も高齢のため、何かあった時は相続でその分を差し引きしてもらえば当方は不動産取得税だけですむのでは?と思っております。無理難題の話でしょうか? いくら20%の税金とはいっても金額が多くなると負担大になります。 いろいろなテクニックがあるのではないかと思い、どなたかいい方法がありましたらアドバイスいただきたくよろしくお願いします。

  • 2年連続土地贈与で贈与税は かかりますか

    路線価評価額800万円の土地を所有してます。 相続対策の つもりで 去年 私の子に 10分の1を 贈与しました。 (正確には 10分の1を 名義変更として 登記しました。) 今年も 同様の事をして2年間で 合計 10分の2を 子に 贈与したとします。 その場合 計画的贈与として 来年 贈与税が 私の子に かかる可能性が ありますでしょうか。 贈与税が かかるとしたら 税務署から 贈与税の額を 提示して くれるのでしょうか。 それとも 私の子の方で 贈与税を 計算して 申告しなくては いけないのでしょうか。

  • 土地の名義と地代

    父の相続で、土地を誰が取得するか検討しています。相続人、母、子 1.地代収入を子名義の口座へ入金し、土地を母が取得した場合   (1)子は地代収入を不動産収入として確定申告すべきなのでしょうか?   (2)地代収入は母から子への贈与とみなされませんか?   (3)土地は父の名義のまま、名義変更の登記はしなくてもよいのでしょうか?   (4)名義変更をしないと土地を母が取得したと確認できるのでしょうか? 2.一般的にA名義の土地の地代をB口座へ入金した場合は、地代収入  はAからBへの贈与になりますか?

  • 贈与税と相続税、どちらになりますか?

     今年父が亡くなり相続が発生しました。準確定申告も終わり、相続税は発生しないことを確認していたため何もしないでいたところ「相続についてのお尋ね」が11月に届きました。それを正直に記入し税務署に提出した1週間後に、今度は「贈与税の申告について」の用紙が届きました。  内容は、昨年受け取ったゆうちょの養老保険の満期受取金についてです。贈与税の申告の要否について調査を行いたい、とのこと。  平成14年に契約者と受取人が母で、私が被保険者で契約したのですが、平成18年に母が亡くなり母の財産は配偶者である父が全て相続しました。相続の手続きはすべておこなったつもりでしたが、この保険の名義変更だけ忘れておりました。  その後も同じ契約内容でずっと払い続け、平成24年の昨年満期となり190万円程私の名前で受け取りました。当時はなんとも思わなかったのですが、先日郵便局に行き税務署からのこの用紙を見せたところ、契約者と受取人が違う場合、贈与税の対象となりうる場合があると説明を受けました。父親に書き換えるべきであったといわれました。早く教えてくれればいいのにと思いましたけど、もうどうしようもありません。また税務署に行ってこのことを説明しなければなりません。  もし、平成18年当時適切に父親に相続させて名義変更していたら、今回は相続税の対象となったと思います。そして、相続税の対象で計算したならばこの金額を含めても基礎控除の枠内におさまってしまい相続税は発生しないと思われます。私はこの方向で話をしたいと思いますが、税務署の方は納得しますでしょうか?

  • 贈与税、相続税に関して

    父が亡くなり土地、現金合わせて相続税が発生する金額になりました。 よくわからず母に任せていたのですが、財産の分配で僕に現金が入ることになりました。 今からはたとえ話になるのですが、 保険金+財産で5000万になり、3人で分配するとして母2500万、自分1250万、弟1250万になるとすると1250万に相続税になるという計算なのでしょうか? それとお金が母の口座にあり、そこに5000万がある場合、そこから分配で1250万を僕の口座に振り込んだら、そこに贈与税は発生するのでしょうか? 相続や贈与とかも初めてなことでよくわかりません。 財産分与なので母の口座からお金移しても贈与税は発生しないのでしょうか?相続税を支払うときにそのような申告をして問題が起こらないようになるのでしょうか?

  • 贈与税が発生する?

    先日父がなくなり、兄とふたりで土地を半分ずつ相続しました。さらに貯金が相続税に見合う分残してくれたのでそれを兄が相続したことにしてそれで全額はらいました。なぜなら貯金通帳の名義の書き換えとかは地元に住んでいる兄のほうがやりやすいと税理士さんのアドバイスがあったからです。本当は贈与になるのですが相続の場合はあまりうるさく言わないといってました。 そこで質問です。 1 本当に贈与が発生しないのでしょうか。やっぱりまずかったのでは。 2 さらに複雑なことに実は相続税ちょうど貯金で払えると思ったところ税理士さんの手数料とかその他こまごまとしたことで赤字が発生したそうです。そこで私の相続した貸し宅地を売って穴埋めしてくれないかといわれてます。もし前回のことがだいじょうぶだったとしても、これをすると今度こそ贈与になるような気がするんですがどうでしょうか。