• 締切済み

子ども(小5)相手にムキになるおばあちゃん

事情により一緒に住む事になったおばあちゃんです。足音や開け閉めに強く反応し「うるさい!」とピリピリします。しかし相手は落ち着きの無い小5。更に発達障害持ちと正直手間の掛かる方です。そんな訳で一回、二回の注意で直らずおばあちゃんは余計にイライラしてしまいます。遂には「わざとやってると思っちゃう」や「顔も見たくない」と言い出す始末。だんだんと出来る様になってきているのに悪い方に目がいっちゃうんですかね。最近は小5に何かあるとわざとらしく笑ったりブツブツ言ったり嫌味を言ってきます。小5相手にですよ?正直頭おかしいですよ。子どもなんて、言う事聞かなくて当たり前なのに。 まぁそもそも一緒に住む様になったのも小5の母親(つまりおばあちゃんの娘)目当てなんで、邪魔なのかも知れませんね。

みんなの回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1246)
回答No.4

結局歳が離れてようといまいと人間関係は相性ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15021)
回答No.3

聴覚過敏だと、ほんとに辛いですよ。 発達障害の子は発達障害の子の成長も有ると思います。お婆ちゃんに 発達障害の説明をし、理解してもらうことと、子供だから、発達障害だから、当たり前じゃなく、きちんと、発達障害の専門の方の指導、訓練は、されてるんでしょうか? 私の周りにも、多動の障害の子が居ますが、そういう指導を定期的に受けてからは、物凄く落ち着きましたし、成長が著しいなと驚きました。

JMDGPR
質問者

補足

おばあちゃんには説明済みですが「確かにこの子は病気持ってると思うよ」と呟いただけで特に反応はありませんでした。 専門家と言うか、特別学級に通ってます。自分のペースで頑張っている様です。家では頭ごなしでは無く寄り添い、理解出来る様に説明しています。僕自身発達持ちで気持ちを理解出来るので目を瞑れる所は瞑ってやろうとしていました、しかしおばあちゃんは完璧を求めるので、そう言う意味でもいきなり環境が変わったので居心地悪く感じるのかも知れません。 幸い癇癪を起こすタイプでは無いので大ごとになっていませんが、好き嫌いが態度に出るのでおばあちゃんとの溝は深まっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

同居を止めましょう。 それが、ベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10577/33251)
回答No.1

そのおばあちゃんも聴覚過敏の発達障害もちかもしれませんよ。その世代にはまだ発達障害という「言葉」がなかっただけであって、発達障害そのものがなかったわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばあちゃんが物凄く怖い

    口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。

  • おばあちゃんが楽しめること。

    私の実家には100歳になったおばあちゃんがいます。父親と二人で生活しています。 寝たきりでもなく痴呆症でもないですがだんだん出来ることは限られてきました。着替えや洗面、食事等は自分で出来ます。 他のことも頭では出来ると思うみたいですが実際には出来ません。 週に3回デイサービスに通い訪問看護も週1で来てもらってます。 ただ家にいるときテレビを見るか寝てしまうかなので、何かおばあちゃんに出来ることがあれば、毎日の楽しみも出来るしボケ防止にもなると思うのでこんなことをしているよ!という方がみえたら是非教えてください。ちなみに叔母さん達は何かと協力してくれるので一緒に過ごさせてもらう事も度々あります。

  • 孫ばか?おばあちゃん

    先日見掛けた光景です。 孫(Aちゃん)と一緒にいたおばあちゃん。Aちゃんは歩道のガードレールにぶら下がり遊んでいました。 そこへ、小学2、3年生の子がやってきて、Aちゃんの真似をして遊び始めました。 それに対してAちゃんのおばあちゃんは激怒!!! 小学生に向かって、 『あんたたち、いじめて楽しいわけ?まだ小さいのに!!他にすることないの!!私の可愛い孫なんだよ!!!』と…。 おばあちゃんは、Aちゃんがからかわれたと思ったのでしょうか? 小学生は今にも泣きそうに…。 そのおばあちゃんに対してとても不愉快な気持になりました。 ●孫可愛さゆえ?いわゆる孫ばか? ●叩いたり、文句を言ったわけでもないのに ●相手は小学生なのに ●それぐらいの事で怒る? ここで怒ったおばあちゃんが正しい? 私の考えはずれてる? このおばあちゃんは、世間でいう孫ばか?

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 子供がババっ子に・・・

    8歳(小学2年生)と1歳1ヶ月になる息子が2人います。 上の子が1歳半の時に両親と同居を始めました。 上の子は1歳半まで私と2人っきりの時間が多かったからか 実家に帰って来てからも私にベッタリの子でした。 寝るのもお風呂もご飯も私と一緒で、とても可愛かったです。 しかし不妊治療を経て7年後に産まれた下の子は、最初から祖父母が居る生活だからか お風呂も祖父と入り(生まれてから私とお風呂に入ったのは5回以下です)、 母乳を飲まなくなってから、ご飯を私が食べさせようとしても口を開かずに 祖母だと口を開けて食べたり、お昼寝の時も祖母だと泣かずに寝るのに 私が抱っこすると大泣きで祖母のところへ行くと言わんばかりに ずっと祖母を指さしています。 日中は、祖父母がまだ現役で働いているので私と2人っきりなので、 私に抱っこをせがんだり、私の方へ甘えてくるのに 帰ってきた途端に、私の方へは全く来なくなります。 寝る時間になり連れて行こうとすると、祖父か祖母近くに居た方にしがみつき 離れようとしません。 不妊治療をしてやっとできた我が子はとても可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、 上記のような行動をここ1ヶ月くらい前からするようになり、 どうしてママじゃダメなの?と悲しくもあり、苛立ちもあります。 やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 今日は日曜日という事もあり、朝から祖母にベッタリで イライラしてしまい、祖母がちょっと席を外した時に 私の方におもちゃのふたを開けてと持ってきた 息子に対し「ババにやってもらいなさい」と突き放してしまいました。

  • 愚痴の多い、おばあちゃんとの上手な接し方

    こんばんは。 いつもお世話様です。 82歳の祖母のことですが、今、近所に住んでいて、時々、一緒に食事をしたり、外に連れ出したりしています。 その祖母は気位が高く、自分が上品ぶっていて、人を小ばかにしていれば機嫌がいいというタイプです。 その祖母を満足させるのには、もの凄いエネルギーを使い、くたくたになってしまいます。 私も小ばかにされ、陰で泣いたことは3度もあります。 私の母(実の娘)はそんな祖母との付き合いを一切絶ってしまいました。 今、祖母に中心となって相手をしているのは、お嫁さんと私になります。 そんな祖母なので、人に嫌われ、一緒に住んでいる孫にも嫌われています。 私は自分のおばあちゃんなので、出来る限りのことはしたいと思っているし、お嫁さんからもあてにされているので、頑張っていますが、私も疲れてしまい、家に帰ってから、母に愚痴ってしまう始末です。 82歳まで生きて、ひ孫までいるんだから、充分幸せな人生を送っているはずなのですが、本人としては、家族から大切にされないこと(それも本人が周りをそうさせている)など、愚痴が多く、聞いているほうも嫌になってしまいます。 だから、なるべく外に連れ出すようにしていますが・・・いちいち、小言が多く、へとへとになります。 「そうか、そうか、そんなこともあったんだ、辛いよね」と祖母の言うことを受け止めてはいますが・・・ どうか、そういったお年寄りとの上手なお付き合いの仕方がありましたら、ご助言下さい。 宜しくお願いします。

  • 再婚相手の子供の面会

    数日前に「再婚相手の子供の面会について」で質問させて頂きましたが、どうしていいか、本当に悩んでます… 今月下旬結婚予定で、お互い再婚同士、彼には前妻さんに養育されてる小5の娘さんが居ます。 今までは毎月の面会はお泊まりで、彼は結婚後も娘さんを家に泊まらせる考えで、新しい妻になる私に娘さんに関わってほしくないそうです。 家に泊まらせる事は、最初は戸惑いましたが納得しました。 娘さんに私を紹介して「再婚した」事を説明はするそうです。 ただ、娘さんに良くないから1ヶ月に1回の泊まりの時は、私に実家に帰ってほしいと言われました。 これは、普通なのでしょうか? 私は不自然だと思うので拒否したところ、それなら広い部屋に引っ越して、テレビやエアコンなどを用意した娘さん専用の部屋を作り、そこで親子水入らずで過ごすと言います。 「食事は私含めて一緒に食べるんでしょ?」と確認したら彼は困った顔をしていました。 自分は娘にべったりだし、結婚後も泊まりに来たら一緒に寝るし、お風呂も一緒に入るから、私が嫉妬して辛くなるよりかは、家に居ないほうがいいと彼は言います。 「私」という存在価値を消されてると感じて悲しいです。 両親に結婚後も娘さんの理由で毎月帰ってきていいか聞いたところ、父親は激怒して、母親も悩んでます。 父親が「今は自分達の幸せを考えればいい、そんな事をしていたらまた離婚するぞ!」と言われた言葉が身に染みます… 私はどうしたらいいでしょうか? 実家に毎月帰るのか? 新しい部屋に引っ越して娘さん専用の部屋を作り、私は娘さんと彼にふれあう事を我慢するのか? 両親は、女の子は小5だから徐々に泊りに来なくなる。 私の存在を見たらなおさらだから、何も悪い事をしてる訳じゃないから逃げも隠れもせず、堂々と家に居ていいと言います。 バツイチ子持ちの人と結婚する覚悟は承知のうえでしたが、ここまでする必要はあるのでしょうか? 正直別れも考えてます。 皆さんはどうしたらいいと思いますか? 因みに前回にも質問しましたが、結局彼は前妻さんに再婚家庭に娘さんを泊まらせる事は確認しないそうです。

  • 相手に嫌味を言ったり罵ったりする集団について

    相手に徹底的に嫌味を言ったり罵ったりを集団で行う人たちって何者ですか? 集団といってもみんな一緒にいる時ではなく、個別で業種もバラバラ、偶然の出逢いの中で同じ話を何度も聞かせるやり方。 「あなたのやってる仕事は誰でも出来る」「あなたはババアだ」「あなたは誰からも好かれない」「あなたは安物」 というような話を懸命にしてきます。 日本人にしか見えませんが、裏の繋がりや話の流れを見ていると在日韓国人のファミリー的な組織のように思えます。

  • 交通事故で相手が裁判まで起こす理由は?

    こちらが加害者、相手被害者の過失9:1の交通事故を起こしてしまいました。 といっても、車同士がちょっと掠れた程度で、両者全く怪我がないにもかかわらず、 翌日には人身事故にされてしまいました。事故の直後、いきよいよく車から飛び出して こちらに元気よく文句を行って来たほどです。 事故の始末は保険会社に任せており、相手の車の修繕費と、約3ヶ月間の通院費を 払い、保険がそろそろ打ち切る旨を伝えた結果、 相手が納得行かず、弁護士を雇い保険会社に裁判を起こしてきました。 相手は弁護士特約を使ったのかは分かりませんが、怪我がないにもかかわらず、 わざわざ弁護士を雇って、手間をかけて裁判を起こす目的は何でしょうか? やはり慰謝料目当てなんでしょうか?

  • 文通相手 やめる

    11年間アホみたいに手の掛かる教え子が居て、その子は母親から虐待とかネグレクト受けてて、あなたの事が、大好きで その子と、実際教えてた期間は二年間だったけど卒業してからも、文通とかを続けてて でもそれを、その子のために、自立のためにもう引っ越しを機に文通やめるって普通にありますか? 結局相手のためとか思って自分が楽しいから幸せだから邪魔されたくないんじゃなくて? でもその子の、見捨てられ不安とかいろいろと知っててそれも知っててそんなことが、できますか? 私が小5、先生が30歳の時から 11年間の話です

プリンターでコピーできない
このQ&Aのポイント
  • コピー機能が正常に機能していないプリンターについてのお悩みです。
  • エラーが表示されずに紙が出力されるが、印刷されない状況についての相談です。
  • 接続方法や関連ソフト、電話回線の種類など、お使いの環境について教えてください。
回答を見る