• ベストアンサー

養蚕 成虫にして産卵させるのは?

養蚕のドキュメンタリー映像を見ました。 成虫が卵を産むところから始まったのですが、生まれた卵は全て 卵>孵化>繭>絹 とせずに、翌年用に種を産む分は取り残して成虫>産卵させると思うのですが、どれぐらい残すのでしょうか? 1割? 

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wek00
  • ベストアンサー率62% (90/145)
回答No.2

別々に飼育されたある系統の雄と別の系統の雌で生糸生産用の卵を産ませるという農作物みたいなことをやるようです。 https://kotobank.jp/word/%E8%9A%95%E7%A8%AE-70779 蚕種とは - コトバンク http://www.kougensha.com/project/production/index.html 蚕種製造の工程 | 高原社の取組 | 高原社 https://www.sato-yama.jp/kaiko_tamago.html 蚕の卵からの飼育 【繭と蚕の里山のクラフト便り】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%A8%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BB%A3 雑種第一代 http://silkfact.jp/wp/wp-content/uploads/koutei.pdf 蛾から卵を採取する蚕種業と、蚕が繭になるまで飼育する養蚕業と、繭から生糸を製造する製糸 業の三つをまとめて蚕糸業といいます。蚕から生糸をつくっていく工程をみていきましょう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3 カイコ https://www.maff.go.jp/j/meiji150/you/01.html 蚕種製造:農林水産省 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%95%E7%A8%AE 蚕種 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%95%E7%A8%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD 蚕種製造業 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%95%E7%B4%99 蚕紙 全くの素人ですが、気になったので調べました。 以下は余談です。 親の実家では養蚕をやっていて親も作業を手伝ったそうです。おしらさんと呼び大事に大事に育てたそうです。お湯を沸かして湿度にも気を遣ったとか。沢山の蚕が桑の葉を食べるので、やはりシャワシャワと結構大きな音がしたそうです。桑の葉を片付けるときは蚕を別のところにたけてやらなければなりませんが、小さいうちは鳥の羽を使い歩くときに出していく糸を掬う感じでやったそうです。鳥の羽は糸を掴んで離すのに最適だそうで。 中にはすごく元気なのがいてすごい勢いで桑を食べ移動するときも他の蚕の上を歩いていってしまう。そういうのががしおしら。同じ集落にがしおしらといわれる祖父母世代の方がいたそうです。読み書きができず言うことがころころ変わる人で街に行くときは下駄を借りに来て行って帰って来ると歯がなくなるくらい減ってだめになるのだそうですが、大して減っていにゃあっ!といって返してくる。それでも祖父母は毎回貸してあげるのだとか。子供心に納得がいかなかったと語っていました。 どこかのおじさんが朝方桑畑を行ったり来たりしているのが見つかったこともあったそうです。きつねに化かされたらしいです。親は朝帰りをごまかす演技とかの線を疑っていましたが、すんごい頑固なおじいさんが大きな火の玉に追いかけられて近くの家に駆け込んだが腰を抜かしていたとか、当の親が前から来た火の玉にぶつかった(ゴォーと音がして30~40センチで複雑にぐるぐる渦を巻いていた。熱くはなく衣服にも跡が残らなかった)なんてこともあったらしいのでひょっとしたらひょっとしますね。 戦後すぐの頃の話ですが、養蚕が身近だったことが伺えます。 私が小学校でカイコを育てたときもそういう「がし」なのがいてそのとき聞いた話です。

ToshiJP
質問者

お礼

おもしろいお話と有益なリンクありがとうございました。おもしろい風習というかお話です(笑)

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕は農家の1945年に、桑の木の根を掘り取って(もうこれで桑畑は使わない)という、最後の養蚕を手伝った者ですが、その時祖母は農協の人に卵を準備してもらっていました。  その時僕が見たのは、中央に印刷した直径15ミリぐらいの黒い点のある紙切れでした。これを祖母が買ったのか委託されてもらったのかは知りません。  その丸い点が黒い粉のようになって動き出し、大きな籠を背負って桑畑を1日に何回も桑の葉を採りに行き、夜中にも桑の葉を補充しなくではならなくなり、その何百という小さな口が桑の葉を食べる音が、トタン屋根位に大雨が降るまさに沛然たる驟雨でした。

ToshiJP
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございました。卵はどこかで保管されて、養蚕家へ届けられるのですね。自宅で保管・繁殖しているイメージでした。

関連するQ&A

  • カイコの卵は冷蔵庫でどれくらいの期間保存できますか。

    昨年カイコを飼育し、産卵しました。 産卵された卵は冷蔵庫で保存し、今年の夏に一部を冷蔵庫から取り出したところ、9割以上が孵化しました。 昨年カイコが産卵した卵をこのまま冷蔵庫で保存しておけば、また来年の春か夏に孵化させることはできますか。 今年育てたカイコはF2だからなのか、繭になったまではいいのですが、成虫は弱々しく(うまく繭から出てこれなかったりして)、うまく産卵まで行きませんでした。 なので、来年も育てたいとは思っているのですが、昨年の卵が使えるものなのかなあと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • カブトムシの産卵

    国産カブトムシのオスが一匹とメスが2匹います。 昨日、成虫と卵を別のケースに分けました。 昨日の地点で、卵21個と幼虫に孵化しているものが4匹いました。 今朝、オスが死んでいました。 メス二匹はまだ、元気です。 この場合、いつまで産卵しますか? もう産卵しないのであれば、メス二匹は山に帰してやりたいと思うので、教えてください。

  • カマキリが産卵しましたが、孵化は?

    カマキリ初心者で申し訳ありません。 秋に虫かごに産卵した卵があり、子供がそのままにしていたのですが、特別何もしないまま現在に至ってしまいました。春や夏に孵化するのでしょうか。 ちなみに雨とか水分がかからないところにずっとあり、 成虫は1ヶ月くらい1匹で飼育し、1,2日オスと同居した程度です。

  • オオクワガタ 産卵材

    国産オオクワガタの産卵 菌糸ブロックのではやはりアカンかったので今度は普通の産卵材の方でやってみようと思うのですが、 クヌギ材やナラ材の普通の木の産卵材? と 菌糸の産卵材? がありますが、やはり菌糸の産卵材の方が孵化した直後から菌糸食べれるのでサイズには有利なのでしょうか? それとも、普通~の産卵材(クヌギやナラ)でも変わらないですか? 普通の木のような?クヌギ材やナラ材でやり出来るだけサイズも大きいのが という場合は 孵化し幼虫になるまで待つのではなく、卵の段階で割だし菌糸のプリンカップ(や産卵に使用した発酵マット?)などに入れる必要ありますか? それとも、幼虫になって安全に割だしてもサイズには影響ないですか?(菌糸の産卵材でも 普通の産卵材でも サイズには影響ないならそこらの普通の産卵材でいいのですが・・) 産卵材ですがそこらのペットショップやホームセンターにある産卵材はどうなのでしょうか? 専門ショップの方がいいのでしょうか?(そこら辺の と 専門ショップの とではサイズが違ってくるとかあるのでしょうか?) これら産卵材でオススメなとこありましたらお願いします(何より質クオリティーがよく、送料込みでお安め だとか)

  • カブトムシ成虫飼育 ダニ予防について。

    現在、羽化したてのオスメスを飼育しています。 まだ羽化したばかりなので、別々にしていますが、近いうちに大き目のケースで一緒にする予定です。 その際、ダニ予防をしてあげたいのですが、防ダニマットは成虫専用だったり、マットの上に撒くタイプも幼虫用には使用出来ませんとあります。 せっかくペアなので、卵を産ませてあげたいし、その卵もうまく育ててあげたいと思っています。 オスメス同居後、交尾や産卵の兆しを見たらまめにマットを広げて卵を拾い、別のケースで飼育すると言う方法しか思い浮かばないのですが、他に何か良い方法がありますでしょうか? あと、ダニ予防したマットの中で卵が孵化してしまったらどうなるのでしょうか?

  • アクアゾーンのカクレクマノミの産卵

    アクアゾーンでカクレクマノミが産卵しました。 ですが、初めての時にはすべて捕食されてしまいました。今回は親だけ残して他の魚は他に移してみましたが親も捕食してしまいます。なので卵だけ別の水槽に移してみたのですが・・・。これって正しい方法ですか?卵はふ化します?

  • エンゼル産卵

    飼育しているエンゼルフィッシュがペアになり、半月ほど前から頻繁に産卵をするようになりました。 しかし、翌日には卵がすべて白化しており、孵化しません。 (あるいは親が食べてしまいます) まだ若い親なので仕方ないかな、とも思うのですが、せっかくなので孵化させてあげたいです。 いつも以上に水質に気を遣い、必要以上に水槽を覗き込んだりするのも控えていますが、孵化させるために何か他に注意点があればご教授下さい。 (ちなみに混泳水槽、カージナルやグラスキャット、コリドラス等がいます。照明はタイマーで7時間点灯です) よろしくお願いします。

  • 国産カブトの最大数産卵について

    こんにちは。カブトムシブリーダーの方、教えて下さい。 国産カブト虫を数年継続して飼っています。 例年、適当な飼育で30匹ほど孵化・羽化させて育てていますが、今年は卵をたくさんとりたいと思っています。地元のコミュニティで貰われ先がたくさんありまして。 現在は羽化済み成虫が6匹、まだ土から出てきていないものが10匹ほど居ます。 ネットでいろいろ調べて、次のような流れで行こうかと思っていますが、いまいち自信がないので卵を最大限にたくさんとれるアドバイスをお願いしたいのです。 <考えている流れ> 1.羽化後は1匹ずつ小ケースに入れ、3日待つ。 2.オスメス一匹ずつ小ケースに入れる。一晩で2ペア。交尾を確認(確認できなくてもそのまま一日)。 3.交尾済み(と思われる)メス2匹だけ、産卵ケース(一般的な飼育ケース中型に、底5センチかため、上15センチ柔らかマット)に入れる。オスは1匹ずつ小ケースへ。 4.産卵ケースはそのまま10日待ち、卵を取り出す。取り出したあとはタッパー管理(実績あり、約8割の確率で孵化させています)。メスを取り出し、1匹ずつ小ケースへ入れるか、オスと一緒にして交尾を確認(確認できなくてもそのまま一日)。 5.こんな感じで繰返し。 <流れは以上> どうでしょうか。ケースも結構要りますが、シーズン中に卵の取得数を最大にするのを最優先事項として考えています。 もっとこうしたほうがいいよとか、そんなに日数要らないよとか、逆にそれじゃ短すぎるなど、もっと効果的な方法があれば是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コリドラス稚魚

    X530さん~卵ょうゃく孵化しました!! ご指導ぁりがとぅござぃましたm(__)m 以前の卵ゎやはりそのままになってしまいまして… その後産卵した卵四個だけですが無事全部孵化に成功しました(^0^)/ しかし…全て卵ぉ頭にヘルメット状態で(>_<)動かなくなりました… この状況でゎ厳しいでしょうか? わかる方教えてくださぃ!

    • 締切済み
  • トラフカミキリの生態について

    貴重な樹木にトラフカミキリが大量にとりついて困っています。その生態につてご存知の方教えて下さい。群馬県北部で、幼虫から成虫になる時期、産卵の実態(どのくらいの量の卵を産むのか、いつ頃か)、孵化日数と幼虫でいる期間、上手な対策など詳しくお願いします。