• 締切済み

子供の幼稚園の運動会の準備での出来事です。

子供の幼稚園の運動会の準備での出来事です。 運動会の準備グループというのがあり、そのグループに私と他、違うグループの人が6人いるんですが。 手作りメダルを各家庭で色を塗ってきてもらったんだけど。あるグループの方のメダルが少し破れた感じでシワが入ってて、仕上げ作業のときに破れたのか色塗りのときに破れたのか分からず、準備を一緒に手伝っていた人から『リーダーさんの○○ちゃんに変わってお伝えします、同じグループの誰か、(メダルが破れた状態で提出した)○○さんに訊いてもらえないですか??』って連絡来たけど。 そういうのリーダーさんからきちんと伝えないとダメだと思うし、そもそもあなたがそれ言うことじゃないんじゃない?園に相談して指示仰ったほうがいいんじゃない? って返しちゃたんですが…。その破れたメダルは確かに私が仕上げ作業したメダルのうちの1つであり気付かなかった私も悪いんですが、遠回しに準備に携わった主さん悪くない??みたいな解釈にも取れてすごく不快な気分になりました。いまだ私から何も返事していません。 こういう考え方してしまう私が性格悪いでしょうか?

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.1

女性特有のご意見です・・・・ 端的に依頼されてやった事に関して「ドジ」を踏んだなら、素直に「スミマセン!うっかりしました!」と云うべきですね。 同格の人間にケチ付けても始まりません。 ドジ踏んで駄作を出したのは誰でしょう?それが全てです。 社会は結果で判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会後に園児に配るお菓子について

    こんばんは。来期の父母の会の会長になってしまい、いろいろと考えることがあるのですが… 毎年保育園の運動会で、終了後にお菓子を配ります。たいてい、4,5個の子袋お菓子の詰め合わせがお決まりなのですが、予算がかかる上に食べないお菓子もあるということで、そんなお菓子よりも、金メダル風チョコレート1つだけのがいいんじゃないか、という声も聞かれます。先生から「頑張ったね」と一人一人首に掛けてもらう方が、子供も喜ぶのじゃないかと。私もその意見には賛成で、どのくらいの予算で買えるのか知りたいのですが、なかなかネットで探し出せません…。 どなたか、メダル風チョコレート(チョコじゃなくてもいいのですが)ご存知じゃないでしょうか。 また、うちの園ではこうしてますよ、とか、やっぱり質より量じゃないか、というご意見でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 運動会の組頭…。

    私は現在中3の女子です。 いろんな方の意見を聞いてみたいので、答えてくださったらありがたいです。 私の学校は9月に運動会を控えています。 3年間クラス替えが行われています。昨日始業式まで時間があったので教室で待機の時間があったのですが、その時運動会の幹部の話になったのです。 「幹部誰がいいかなぁー?」と先生が言った所、みんなザワザワ。なぜザワザワし始めたのかというと、私のクラスに『組頭』としてピンと来るリーダー的存在の男子がいなかったのです。 どの学校でも応援団とか運動のできるリーダー性のある男子(?)というのがいたりしますよね? 他のクラスにはいるんです。しかし、私のクラスに応援団は0。ただ運動のできる人もいるし、リーダー性のある男子はいないわけじゃない。ただ『組頭』ではないんですね、生徒会役員でも、組頭ではない…というか。 男子も男子で『組頭は自信がない…』とのこと。なぜかというと、他のクラスの組頭(予定)は、口が強いというか…。男子の中でも上に見られてるような人で…。そんな時に出た意見が『私が組頭になる』という意見でした。 私は中1、中2ともに、運動会で学年リーダーをしていました。行事となると何かとリーダーになっていました。あくまでクラスの女子の意見なのですが『私を組頭にした方がいい』と…。 私は組頭に憧れていました。もしなれるのであればなりたいです。しかし私が悩んでいるのは、女子が組頭になったら男子のモチベーションに影響しないだろうかということなのです。 ましてや、最後の運動会。今までの2年間は私がリーダーでやっていけてましたが、最後の運動会です…。 私は性格的に男っぽくて、男子とも仲はいいです。あくまで私の希望が通るより、クラス的に一番いい状態になれればいいと思います。 女子の組頭ってどうなのでしょうか? 意見のある方、よろしくお願いします。

  • 運動会のお弁当についてです。

    運動会のお弁当についてです。 明後日幼稚園の運動会なんですが、雨でビミョーな感じなんです。雨だと順延になります。 運動会のお弁当作りは、いつもだいたい前日におかずなどは作って、当日は簡単な卵焼きなどを作るだけで仕上げをして詰めるだけって感じにしています。 でも、今回は雨で流れてしまった場合を考えてどうするか悩んでいます。 私は役員をやっているので、前日も当日(早朝から)も準備で駆り出されるため、朝時間をかけることができません。 こういう場合、みなさんはどうしますか? 前日作るメニューは、唐揚げ・野菜の肉巻き・アメリカンドック・春巻きで、あとは当日にちょこちょこやるつもりです。 予定通り前日に作り、雨で流れた場合は上記の完成してるおかずだけでも冷凍しておくことってできるんでしょうか? 常に携帯の天気予報とにらめっこ状態で、当日を迎える前に気疲れしてます(汗)いろいろ教えてください!

  • 幼稚園の運動会、ベビーシッターを探しています

    幼稚園の運動会で、ベビーシッターを探しています。 といっても赤ちゃんでなく、その幼稚園の年少の子供です。 うちの幼稚園はイベントがすべて土曜なのですが、主人は土曜も夕方まで仕事で、絶対に休みも早退も出来ません。 それで、私は運動会係になったのですが、年少はお昼を食べたら親の席で、午後(年中&年長の演技)の部が終わるまで待っていなきゃいけないらしいのです。 うちは運動会には私だけしか行けませんが、係なので子供とい一緒にいられません。 そもそも、早朝からの場所取りに行けないので、シートを敷く場所が確保出来ないと思います。 別に座れればどこだっていいのですが、園庭が狭くて無理そうなのです。 係でもお弁当は子供と一緒に食べる時間はありそうなので、どこかの隙間に座って食べたっていいのですが、その後に子供を一人にしておくのが心配で。 午後2時前後なら、義母が迎えに来てくれると思うのですが、それまでの時間が。。 土曜仕事のパパというのはあまりいないだろうと思いますが、ママ友同士でお互い助け合えるかな~なんて思っていました。 でも、入園して知ったのですが、そこの園はママの両親と同居か、実家が近隣の家庭が8割を占め、残りは公務員団地の方々でした。 祖父母に助けてもらえるので、困る事がほぼないようです。 お互いさまどころか、これではこちらが助けてもらうだけになってしまいます。 お願いした訳でもないのに、話のついでに我が家の状況を知ったママ友から「なんだったらAさんやBさんにお願いすれば。。?」と、暗に自分には頼らないで~というような事を言われました。 他の仲良いママ友にも、別件で遠まわしに断られた事があり、ああ、環境が整っているママには迷惑なんだなと実感し、凹みました。 まさかこんな特色があるとは思っておらず、イベントの日に父親が休めないというのがこんなに困るとは想像しておらず、リサーチ不足で園を決めた自分が悪いので、こうなったら人を雇うしかないと思っています。 そこで、あまり聞かないのですが、幼稚園の運動会に出張してくれるベビーシッターさんっているのでしょうか? 方法がないので、高額でも構いませんが、子供の事なので安心出来る方がいいのです。

  • 運動会の係りを決めるのに困っています

    運動会の係りを決めるのに困っています 私の学校ではそろそろ運動会があります 今決めている途中なんですが 今全く決まる様子が無いのは応援団です 5人希望していて なれるのは3人なんです 私の学校の応援団は少し変わっていて ダンスを全校の前で披露するんです 5人希望しているうちの3人がグループになって 一人が『このメンバーじゃなきゃダメ』 といって私を含めて2人を 絶対に応援団をさせたくないみたいです 5人とも絶対にやりたいと気持ちは 同じなのですが自分中心な人が居てなかなか決まりません この際ジャンケンでと思いますが 全員反対で... どうしたら公平に応援団を決められるんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 運動会のお弁当

    来月に長女の運動会があります。子供も初めてのことなので、とても楽しみにしてます。 で、以前から義母から「運動会とかには呼んでね」と言われていました。義両親ともいい人なので、一緒に参加してもらうことは抵抗ないし、子供も喜ぶと思ってます。 ですが、「お弁当」のことを考えると頭が痛いです。義両親とも好き嫌いが多いので…。 これまでもみんなでの食事やお花見などでは、すべて義母が作ってました。「それも私の楽しみの一つだから、好きにさせてね」と言われ、義姉も私も手を出すことはありませんでした。 今回は、呼ぶ立場にあるので私が作らなければなりません。 せっかくの娘の運動会だから、子供の好きなおかずを入れてあげたいのですが、義両親が嫌いなものが殆どです…。 (娘は「サンドイッチとお稲荷さんが好き~」と言ってますが、全てアウトです。おにぎりは、子供があまり食べてくれません。) 春に下の子が産まれ、まだ夜中の授乳があります。みんなのお弁当と赤ちゃんの準備を早く起きて…と考えると、楽しみな反面、すごく気が重くなります。 また、うちの実家の両親も、初孫のため観に来たいと言ってきました。すごく楽しみにしてるようなので、来てほしいと思っていますが、実家の両親だけ別に食べて…とは言えませんよね。一緒に、と思うと更にメニューに悩みます。 何を作っていいのか…どれだけ作っていいのか…。 みんないい人なだけに、変に気を使いあうのが目に見えるし…。 本当に気が重いです。 何か、みんなが好きそうな、お弁当向きのいいメニューとかありますか?

  • 【運動会のヒーローたちは今】アンケート

     運動会たけなわのシーズンになってまいりました。 各地の小学校では、かけっこの速いヒーロー(ヒロイン)たちが活躍していることでしょう。このときばかりは、地区対抗リレーなんかで、他のチームをごぼう抜きにして駆けていく選手は尊敬と羨望のまなざしで見られますよね。 で、このアンケートの目的は 「運動会の徒競走(かけっこ)の成績がその後の人生に及ぼす影響」というものです。 タイトルはたいそうですが、内容は単純。お気軽に回答いただければと思います。 ※すべて、どれかひとつ(近いの)を選んでください。 1.あなたの小学校時代のかけっこの順位は  A.ほとんど1位だった  B.中位より上だったが、1位にはなかなかなれなかった  C.中位~下位をうろうろ  D.その他 ^^; 2.あらゆるグループの中であなたの役割は  A.いつの間にかリーダー的存在  B.世話役的な立場が多い  C.その他一般人 3.過去を振り返ってみて  A.「これ以上ないほど一生懸命何かをやった」ことがある  B.どちらかと言えば努力家だと思う  C.努力するのは好きじゃないし・・・ 4.あなたの競争心は他人と比べて  A.人一倍強いと思う  B.人並みだと思う  C.あまり競争というものに関心がない、その他 幾分、偏見を秘めたアンケートですが、この結果を営利目的に使用したり悪用したりすることは、神に誓ってありません。ぉぃ また、できれば運動会の思い出をひと言でも書き添えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 僕は勉強と絵描きくらいしかできることのなく、不器用で運動神経は悪いです

    僕は勉強と絵描きくらいしかできることのなく、不器用で運動神経は悪いです。 去年のクラスでは、4人くらいのグループに入っており、そこしか話せる人がいず、そのグループでもいてもいなくてもいいどうでもいいキャラでした。 でも、長い春休みを通して、人間として結構成長できたと思うんです。 ですが、新クラスでは、40人中6人くらい去年のクラスの人がいました。正直絶望です。クラスのリーダー格の人3人と、僕のいたグループのリーダー、比較的話せたけどグループの違った子、そして僕の苦手な子の6人です。 この6人は、僕の去年のくそキャラっぷりと運動神経のなさをよく知っています。 そこで相談なのですが、新しいクラスでは、すでに出来上がっている人間関係とかもあると思うんです。その中で、どうすれば、気の合う友人を見つけられるでしょうか??どうすれば、出来上がった人間関係の中には入れるでしょうか?? それと、もし前のクラスの人と同じグループになって、今更何でかかわってくんの、みたいに思われたりしないでしょうか??あと、もうしかしたら、クラスの人に、僕はこういうキャラだから、あまり関わらないほうがいいとか同じクラスだった人に広められたりしたら、どうしたらいいでしょうか?? なんというか、僕のキャラを知っている人の前で、積極的に友達を作ろうとしたりして、その人になんだこいつ、新しいクラスになったからってキャラ変えようとして、みたいに思われるのが怖いんです。 それと、体育の時間、前のクラスの人は僕の運動神経のなさをよく知っているので、ペアを作って何かをするとき、どうしたらいいでしょう??ペアをつくれるか心配です。 以上の二点、回答お願いします。

  • 同窓会の準備はどれくらい前から?

    再来年に小学校卒業時に埋めたタイムカプセルの 開封の年になります。 小学校を卒業してちょうど25年目の年です。  先日、私と近所の同級生でたまたまその話題になったときに、 同窓会を開かないといけないなという話になりました。  小学校に電話して聞いたところ、タイムカプセル開封に向けた 準備をしている他の人はいない様です。  そこで、誰もいないなら、我々で同窓会の準備委員会を組織するかという 話になりました。  そこで質問です。 ・同窓会の案内と情報収集はどれくらい前から始めるのが適当ですか? ・タイムカプセル開封があるため、最初の集合場所は小学校になりますが、 その後の食事会が必要だと思います。 やはり5クラス分の人数を収容できる会場までバスを手配したほうがいいのでしょうか? ・会費1万円は高いでしょうか?(以下の理由でこれくらいかかるかも?)   タイムカプセルがコンクリに埋まっているため、ハツリ作業が必要。   校庭の片隅なので、原状復帰が必要。   食事会をする場合、移動手段が必要。   記念品でもあるので、不参加者に郵送が必要。