• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と関わるのは相手にとって迷惑と思ってしまう。)

人と関わるのは迷惑と思ってしまう

このQ&Aのポイント
  • 人と関わることについてネガティブな感情を抱いています。過去のいじめ経験が影響しているため、気になる人に声をかけたり、習い事などに参加することができずにいます。
  • 友人との会話でも自分の話は極力控えてしまいます。自分の話は相手の時間を奪ってしまうと感じるため、相手に話してもらったほうが喜ばれるだろうと思っています。
  • しかし、実際には関わることや声をかけることが迷惑だと思われる可能性もあり、信頼関係がないと感じています。過去に認知療法を試した経験もありますが、自分の気持ちをねじ曲げることに納得できず、解決策を見つけることができませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.8

こんにちは。本当に人にかかわるのがいや(恐怖)ならプライベートで友達づきあいもしないと思います。質問者さんは現在、数少なかろうがお友達がいる。そして相手が主体であろうと会話がある。今はこれで十分として、自分を無理に追い込む必要はないのではないですか。 いじめにあったことで必要以上に自身の対人能力を疑ったり苦手意識があるのではないかとも思います。でも、空疎な慰めではなくて現実として言いますが、環境がちがえば質問者さんはそもそもいじめにあわなかったかもしれないのです。そうしたら今のように感じていたでしょうか…? なにか対人関係でスムーズにいかないことがあっても自分が悪い、きらわれたとせずに「お互いに相性が悪いんだな」「気が合わないだけだな」「今日は虫の居所が悪かったのかな」くらいにしか思わないかもしれません。 >何がよくて自分と付き合ってくれているんだろう。 >何かに利用するためなのか、駄目な自分を見下して安心材料とするためなのか、暇潰しの道具なのか。 質問者さんが過去の経験からそのように再び傷つくことを回避しようと防御の姿勢なのはよくわかるのですが、過去を関係のない目前の相手(とくに友達)に投影するのはとっても失礼なことでもあり、なによりも自分にとって損でもあります。 なんというのか昔にさんざん犬のフンを踏んだからと、その後一生道路を凝視して下を向いて歩くことにした結果、フンばかりは目に入るかわりに周りの周りの景色も夕空も目に入れなくする、という感じです。道路をぜんぜん見なくなってしまったり明かりがないところではフンも踏むでしょう、車に当てられることもあるかもしれません。 不安なら道路をチェックしながらでいいので、ときどき顔をあげて周りも見てみる、それだけでも下ばかり向いているよりはマシではないでしょうか。 それから、質問者さんは今まで一度もだれかを拒絶したことないですか? 子供のころの学校という逃げられない強制的な環境とちがって大人になれば、無理やりかかわる必要がないような自分にとって大切でもない人(=まず他人全般)に拒絶されてもせいぜいが虫に刺されたくらい痛み・かゆみではないでしょうか。昔の拒絶と今の拒絶での無力感やダメージは変わっているはずで、それがわかれば(一度あえてそういう目にあってみたりして)かなり余裕ができるかと思います。

sym_66
質問者

お礼

citizen_Sさん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >今はこれで十分として、自分を無理に追い込む必要はないのではないですか。 無理に追い込んでいる感覚はなかったです。 むしろ、もっと頑張らなくてはいけないと思っているくらいです。 >環境がちがえば質問者さんはそもそもいじめにあわなかったかもしれないのです。 >そうしたら今のように感じていたでしょうか…? 感じていないかもしれませんね。 >それから、質問者さんは今まで一度もだれかを拒絶したことないですか? 自分が相手を嫌だからという理由で拒絶したことはないと思います。 >昔の拒絶と今の拒絶での無力感やダメージは変わっているはずで、 >それがわかれば(一度あえてそういう目にあってみたりして)かなり余裕ができるかと思います。 確かに仕事で密に関わる人を除けば、どう思われても平気なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

質問者さんは他者に関心を持ってらっしゃるんですね、素晴らしいと思います☺人って好意を向けられるとその人への好感度が上がるので(その人が不潔でなければ。)、表に出さないのはもったいなくないですか?好意を向けられるだけで好きになっちゃうような女性も多数いると思います(友人観察の経験上)。 友人でいることが利用されているように感じるという事はその友人にそう思わせるような何かがあるのかもしれません。ですが、人の心は1日の中でも複雑怪奇に変化していて、良心や下心、友愛親切疑心躁鬱などが入り乱れ、あなたと話していても別の理由で気分が上下することもあるでしょう。 人間関係の失敗が怖いのは大多数の人がそうだと思います。昔の人なら本を読めば人心がわかる、語彙も増えて有利になる、とか言いそうですね。私は投げ出してしまったので、問題に向き合う質問者さんを尊敬します。応援しています。

sym_66
質問者

お礼

sobameshi0902さん 書き込みありがとうございます。 暖かいコメント、嬉しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちは、私も対人関係が苦手です。 私と関われば相手は迷惑するだろうなと思います。 なので極力交友関係を持たないようにしています。 とても楽だし、ストレスなく過ごせています。 結婚・こどもに関しては、家族ができたことで気苦労・心労・ストレスも多かったですが、長い時間をかけて丁度いい距離感をはかっていけるので、ずっと一人はいやだな、と思ったら検討してみるのもいいかもしれません。 これは私の話ですが、基本的に他者にあまり関心がありません。なので相手が求めている事に応えるのにかなりの努力を要し、かつ的確に応えられる確率が低いのです。相手もそれを感じ取ると離れていきます。 社会というのは共生で成り立っています。人同士が高めあい、食を楽しみ、移動して刺激しあうことで経済がまわります。ですから、コモンセンス的に”人と関わろう”という意識が美徳とされています。ですが、必ずそれに従わなくても、社会に貢献し、経済活動に参加する方法はいくらでもあります。何がなんでも人と関わらなければいけない、と思うと自分が追い詰められてしまいますので、別の方法を探すのも一つの手だと思います。 もし人との関わり方について何か努力したい、ということであれば、ボランティアや短期間の習い事、オンラインレッスンやネットゲームなどで、一つの目標に向かってわいわい楽しみ、人間関係の構築の前の、人と楽しさを共有することから初めてみてはいかがでしょうか。 お心が少しでも軽くなれば幸いです☺

sym_66
質問者

お礼

sobameshi0902さん 書き込みありがとうございます。 >これは私の話ですが、基本的に他者にあまり関心がありません。 >なので相手が求めている事に応えるのにかなりの努力を要し、 >かつ的確に応えられる確率が低いのです。相手もそれを感じ取ると離れていきます。 そうなんですね。 私は逆で、他者に関心はあるのですがそれを見せないようにしています。 (私に関心を持たれても相手が迷惑だろう・・・と思ってしまうので) >ボランティアや短期間の習い事、オンラインレッスンやネットゲームなど あまり深く関わらない内容であれば、確かによいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamsate
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.12

> まだ自分には何か(業務遂行力、社会常識、雑談力、芸術への造詣、異文化理解力、・・・その他挙げればきりなし)が足りないし、足りないことにしていたい。 これらすべてを満たしている人が一体いるのでしょうか。 あなたに今日話しかけてくれた人は、ただただあなたの何でもない、人間としての佇まいに対して話しかけてくれただけです。 よっぽど魂に深いトラウマを刻み付けてしまったのかもしれませんが、人生はそうそう長くはないと思うんですね。 今日からまた0からいきましょう。 何も考えてないですよ、誰も。 もし自分が嫌われても良いじゃありませんか。 好きでいてくれる人だってきっといるんです! ヘンチクリンな色メガネで自分をいじめないで、そのままのあなたでいいじゃないですか!

sym_66
質問者

お礼

ayamsateさん 書き込みありがとうございます。 >ヘンチクリンな色メガネで自分をいじめないで、そのままのあなたでいいじゃないですか! 他の方の回答にも書いていますが、 「そのまま」=「何もしない「=「怠け」ではないのでしょうか? 何もしないなら、死も同然ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

はじめまして! 友達の部分でわかってることがあります 「何がよくて自分と付き合ってくれているんだろう。」 貴方が良くて付き合ってるんです! これはもう説明のしようがありませんが 私の世代なら絆というんですかね 貴方と一緒にいるのが心地良いから付き合っています この人なら自分を見下さないだろう・・・と思ってるはずです 迷惑とか嫌だなと思ったらわからないようにすこーしづつ離れて行きますよ 相手から一切連絡も来なくなり そのうちこちらから連絡してもやんわりと断り始めますからわかります 逆の場合はこちらから連絡しても「楽しい」時は誘ってくれず嫌なことだけ誘ってくるとか・・・ 私の世代だと不良少年がこういう対象だったんです もちろん不良になる前にいじめられる処遇を受けてるわけですが たとえば「学級裁判」なんてものにかけられて冤罪でクラスのみんなに裁かれるとか・・・(もちろん教師も一緒です) 親の職業で貧乏だから友達にいじめられたり それが原因でPTAとかで話し合われたり (アノ子とは遊ばせない方がいいのではないかとか) そのうち電話しても親に居留守をつかわれたりとか もう地域社会にモロに迷惑がられてますよね(笑) そうなると同じような待遇を受けてる子供たちが集まっちゃうんですよね 類似質問のところもね そんなもん気にしなくていいです そのうちこの人は迷惑と思ってないなって人に会うから大丈夫 そもそも合格点とかそこまで出来る人なんてごく一部で 私みたいなのが物事を完璧に遂行できるわけないんですから 私はいまはもう何も考えず好き勝手に生きることにしました こういう回答でもどこか参考になれば幸いです がんばってくださいねー(お互いに)

sym_66
質問者

お礼

mgmclubさん 書き込みありがとうございます。 >貴方が良くて付き合ってるんです! >貴方と一緒にいるのが心地良いから付き合っています >この人なら自分を見下さないだろう・・・と思ってるはずです 逆に、この人なら見下せるだろう・・ではないですか? >迷惑とか嫌だなと思ったらわからないようにすこーしづつ離れて行きますよ >相手から一切連絡も来なくなり >そのうちこちらから連絡してもやんわりと断り始めますからわかります 果たして、私は相手のこの「迷惑」サインに気づけているのか・・ そこが不安なので、初めから自分からは必要以上に関わらないようにしてしまいます。 >私の世代だと不良少年がこういう対象だったんです >もちろん不良になる前にいじめられる処遇を受けてるわけですが >たとえば「学級裁判」なんてものにかけられて冤罪でクラスのみんなに裁かれるとか・・・ >(もちろん教師も一緒です) 不良といえばいじめるほうのイメージしかないですが・・ 冤罪でいろいろ言われたりは、私も経験あります。 教師が味方になってくれないのも経験あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

これだけ言わせてください。 変えなくていいです。 変えようとしている。その気持ちをここに書き込むことができているあなたはすごいですよ。

sym_66
質問者

お礼

spuring2016さん 書き込みありがとうございます。 >これだけ言わせてください。 >変えなくていいです。 >変えようとしている。その気持ちをここに書き込むことができているあなたはすごいですよ。 他の方の回答にも書いていますが、 変えなくていいというのは怠けにしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.9

>人と関わるような習い事をしたくても、気になる人ができて声をかけたくても、これまでずっとできずにいました。 考え方の優先順位が、「他人がどう思うか」が先なんですね。 でも大事なのはご自身の気持ちだと思います。 「自分がどうしたいか」を一番にしませんか。 まずは始めること。 それを一番にした上で、他人がどう思うかを考える。 人と関わってうまくいかないなと思ったときに、どうすべきか考えればいいのであって、 始める前から人の気持ちを気にしていたら、本当に何もできなくなります。 そうして何十年も経ってしまった人を知っています。 人の顔色を常に窺い続けた結果、自分の本当の気持ちも分からなくなってしまう。 行動するなら、まさに「今でしょ!」です。

sym_66
質問者

お礼

eccoさん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >人と関わってうまくいかないなと思ったときに、どうすべきか考えればいいのであって、 >始める前から人の気持ちを気にしていたら、本当に何もできなくなります。 >そうして何十年も経ってしまった人を知っています。 >人の顔色を常に窺い続けた結果、自分の本当の気持ちも分からなくなってしまう。 >行動するなら、まさに「今でしょ!」です。 自分の本当の気持ちはすでにわかりません。 自分の行動(選択)に責任を持ちたくないだけだと思います。 誰かが言ったからやった、であれば責任逃れできますが 自分で決めたことなら責任逃れできないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.7

私も人と関わるのは苦手なので、あなたの言いたいことは わかります。 >認めてしまったら、行動以外の選択肢がなくなってしまいます。 >まだ自分には何かが足りないし、足りないことにしていたい。 要は自分から積極的に他人と関わりたいわけではない、んですよね。 ただ、今のままでいいのか?ってことなのでしょうか? 私が思うに、今のままでいいんじゃないでしょうか? 友人も数人いるとのことですから、それで十分だと思いますよ。 今のあなたっていうのは、長い時間をかけて、いろんなことを 経験してくる中で形成されたものです。それが、急に、フレンドリーな 人間に変貌したりとかってあり得ませんよ。まあ、そういうキャラを 演じるっていうことならあるかもしれませんがね。 自分の気の進まないことをすることほどストレスになることは ありません。 仕事上とか、それなりの理由があれば関われるということですから、 それなら十分だと思いますよ。それすらできないとなると、 支障がでてくるだろうとは思いますが。 >自分の正直な気持ちをねじ曲げさせられている感覚と、最悪のシナリオを100%否定する事実がどこにもないのにそれを考慮せずに適応的思考を出すことに納得できずダメでした。 これはすごくわかります。 いろんな人が、いろんなことをいいます。 それは決して的外れなことではないんです。 その人にとっての真実ではあるけれど、それがあなたの真実となりえるかどうかは別問題だというこです。 結局、自分にとっての正解は、自分で見つけるしかないということです。 人と関わろうが、関わらないでいようが、極端なことを言えば、 そんなのどちらでもいいんです。 自分にできないことを頑張ってしんどい思いするより、 もっと気楽に生きるっていう選択肢もあっていいんじゃないかと 思うんですよね。 人それぞれ、生い立ちってみんな違うんですよ。 見てきたこと、感じてきたこと、みんな違うんだから、 生き方や感じ方が同じになんてなるわけないんです。 人との距離感だって、人それぞれです。 それでいいんです。 あなたは、自分に合った生き方をすればそれでいいんだと思います。

sym_66
質問者

お礼

nagainekoさん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >要は自分から積極的に他人と関わりたいわけではない、んですよね。 >ただ、今のままでいいのか?ってことなのでしょうか? そうですね。 ただ結婚はしたいので今のままではマズイ気がしています。 >自分にできないことを頑張ってしんどい思いするより、 >もっと気楽に生きるっていう選択肢もあっていいんじゃないかと 気楽に、といわれると完全電源OFF(怠け)しか考えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3476)
回答No.6

質問者さんの思考は、いじめられた時のまま止まっていると考えることもできるはずです。 なので、ここに書かれていない方法として。 膿むほどの怪我をしたら、そのままにするより出し切ったほうが早く治りますよね。 同じように感情の膿を出すという方法です。 いじめられた当時、いじめっこに言えなかった不満や怒りを存分に吐き出すんです。 これ結構きついです。向き不向きもあります。 一度で改善出来るわけではないですし、なんども過去の辛かった時に遡る必要がありますから。 方法はいたってシンプルです。 ただ、ひたすら感情を紙の上に辛い気持ちを書きだしていく。これだけです。 (すっきりするまで書いていたら、三時間経過していたという人もいました) 書き出していく中で、自分の環境がいかに理不尽なものだったのかを自覚できるようになる。 理不尽を自覚できるようになることで、相手の負の言動を受け取る必要がないと気づく。 そしてやっと自分を責める必要はないのだと気づく。 「いじめられる人間にも、いじめられる理由がある」なんて言う人がいますけど。 そうではないと言えるようになる必要はあると思います。 いじめっ子が、ムカつくというのなら、ムカつく相手に関わらなきゃいいんです。 ※自分がアンガーコントロールが出来てないから、怒りを相手にぶつけてくるんです。 もちろん、相手に改善してもらわなきゃいけない時もあります。ですが、それは怒りで相手を従わせるのとは違います。 ※行列の横入りがダメだと知らない人がいたら、口で伝えればいいだけです。いきなり殴り掛かる必要はないですよね。 NOと言ってもいい。 こちらが拒絶してもいい。 質問者さんは、相手の理不尽を受け止める必要がないのだと、理解する必要はあると思いますよ。

sym_66
質問者

お礼

izumi044さん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >NOと言ってもいい。 >こちらが拒絶してもいい。 >質問者さんは、相手の理不尽を受け止める必要がないのだと、理解する必要はあると思いますよ。 そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.5

人と関わるのは相手にとって迷惑と思ってしまう。……まともな感覚だと思います。大体、家族とか、恋人とか愛人には、関わってもらいたいけど、それ以外にはかかわってもらいたくない。なかには、親族でも、関わりたくない、関わってもらいたくないというのがいますよ。 ただ、一例をあげると、仕事の関係、いうなれば、自分の生活のために、関わらざるを得ないということはあります。これは仕方ないですよね。親からもらった財産、持って生まれた自分の才能だけで生きていけなければ。 社会人の男です。 以下、とてもネガティブな文面です。……社会人で、まともな考え方のできる人間であれば、今の世の中、「ネガティブ」になるのは不思議なことではないと思う。 ■内容 別に誰かから面と向かって迷惑といわれたわけではないのですが、昔のいじめ経験を引きずっている感じです。……「誰かから面と向かって迷惑といわれたわけではない」のなら、「気にしない」という訓練を積めばよいのです。「言われてもいないこと」を気にしていたら、生きていけないぞ。「言われても、分からない人間が多い世の中」ですよ。笑 人と関わるような習い事をしたくても、気になる人ができて声をかけたくても、これまでずっとできずにいました。……人間いろいろだと思う。したいことをできずに終わってしまうことというのはいくらでもある。極端に言うと、生まれてすぐに亡くなってしまうことだって。私の息子がそうでしたが。大切なのは、どんな人生になるのか分からないけど「悔いを残さない生き方」というのを心がけることじゃないでしょうか。迷ったときに、私が意識するのはこのことです。 数少ない友人たちと会話するときも自分の話は聞かれない限りしません。……それでいいと思う。 面白みもなく価値のない自分の話に付き合わせるなんて、相手の時間を奪ってしまう気がして。……そうだな。理由は別にしても、ベラベラしゃべることでもないと思う。 それよりは相手に話してもらったほうが相手も楽しいだろう。……そうだと思う。問題は、お互いにしゃべることがなくても、信頼関係が築けるか、信頼関係を失わないかということだと思う。そこに「親友」というものが生まれてきます。 何がよくて自分と付き合ってくれているんだろう。 何かに利用するためなのか、駄目な自分を見下して安心材料とするためなのか、暇潰しの道具なのか。 もしかしたら、人と関わっても、気になる人に声をかけても周りは、相手はなんとも思わないかもしれないし、それどころか喜んでくれるかもしれません。……いろいろな理由はあると思う。「そんなことどうでもいいじゃないか」と思うし、そんなこと気にしても、何の役にも立たないと思う。 もしかしたら、友人たちは自分にもう少し自分の話をしてほしいと思っているかもしれません。……自意識過剰なんでは。知りたければ、訊いてくると思う。 でも、そうじゃない可能性が100%否定できるわけでもありません。……そうだよね。 「なんかつまらんことを考えすぎてんじゃないの」……失礼m(__)m……というのと、頭のおかしい奴は、これほどの文章は書けないと思う。本当に悩んでいるのだったら、そこには「甘え」があるんじゃないかなぁ??? 私のこの回答、相当、気に障ったかな。

sym_66
質問者

お礼

5555wwwさん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >「誰かから面と向かって迷惑といわれたわけではない」のなら、「気にしない」という訓練を積めばよいのです。 >「言われてもいないこと」を気にしていたら、生きていけないぞ。 確かに生きていけないですね。 ただ、私は言われてないから大丈夫、気にしなくて良いとは思えないのです。 例えば、私が2階建てのアパートの2階に住んでいて、 自分はそんなつもりはなくても1階の住人には私の生活音がとてもうるさかったとします。 1階の人がすぐ文句言ってくれる人ならいいですが、何カ月も我慢していて・・・という場合 言われたときには「時既に遅し」ではないでしょうか。 (例えが変かもしれません、すみません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

間違いないことは人は思った通りには動いてくれない、ということだけです。あなたがどんな考えを持って接していても、その通りの人は僅かであるということを認識されると良いと思います。一つ言えるのは、本気で嫌な人とは会話しないと思われることだけ。 利用される利用する、それもひとつの心の動きですから、否定する必要もないと思います。期待しすぎた時に裏切られた、と思い込む材料になるだけかと。 何も考えずに好き勝手やればいいと思いますよ。それを受けてくれる人は受けてくれるし、ダメな人はダメだし、離れて行く場合もある。そういう中で期待しすぎて、裏切られたとか思わないように気をつける事と、お金の話(貸し借りやビジネス)が出てきたら警戒することです。 それ以外は構えなければ、いろんな人と交流できると思います。気になる人ができれば積極的に話し、話しかけられたら、好きに話せばいいと思います。相手も興味がなくなれば、離れていくだけなので。 何か、深く関わらないといけないと思わずに、少々ドライに構えていてもいいと思いますよ。

sym_66
質問者

お礼

yaasanさん 書き込みありがとうございます。 お返事が遅れて、申し訳ございません。 >あなたがどんな考えを持って接していても、 >その通りの人は僅かであるということを認識されると良いと思います。 恐ろしいことです。 >何も考えずに好き勝手やればいいと思いますよ。 >気になる人ができれば積極的に話し、話しかけられたら、好きに話せばいいと思います。 何をやっても批判されている政治家をみていると 好き勝手、というか自分の思ったとおりにやったほうがいい、と他人に対しては思えますが 自分に対しては難しいですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繊細な性格で社会で生きていけない人が

    突然なんにも感じなく、鈍感であっけらかんと強いプラス思考の性格に変わる方法はありますか? わたしはこの10年そればかり考えてきました。 ですがいまだ見つからないのです。 自己啓発本はどれも見ましたが、 全く効果がなく、 スピリチュアル系の自分を愛する方法許す方法も難しくてできず、 社会のマナーの本も、 難しくてできませんでした。 不思議です。 たとえば、東大受験に合格するために必死で勉強をしなくてはいけないのに、 やり方がわからなかったり、やる気がでなかったり、それと同じような感覚です。 社会に適応することが東大受験に合格することだとすると、 社会に適応するための勉強ややる気の出し方がわからない、ということに似ているような気がします。 限界を感じるので自殺してしまうのが現状です。

  • 人に迷惑をかけることはそんなにいいけないことか

    よく日本では、他人に迷惑をかけないように、という教えがありますが、 そんなに人に迷惑をかけることは駄目でしょうか。 私は、やはりやりたいことは、人に迷惑をかけてでもやるべきだと思うし、 人の迷惑ばかり気にしていたら何も出来ないし、私自身、人に迷惑をかけられるときもありますが、 まあそれはしょうがないとして、結構、まあしょうがないな、位で、人の迷惑なんてすぐ忘れるんですよね。 なので、自分が他人に迷惑をかけて悪いな、と思うほど、他人はそんなに迷惑と感じてないように思う。 自分がやりたい子(夢など)があるのに、人の迷惑ばかり考えていたら、何も出来ないよ。 人の迷惑など考えず、やりたいようにやったらいいと思う。 よほどの事でない限り、他人はすぐ迷惑なんて忘れる。 他人に迷惑をかけて何ぼですよ。

  • 人に迷惑をかけたくない。自分を消し去りたい。

    お世話になっております。鬱をわずらって約10年になる20代後半女です。今かなり精神状態がおかしいので文章が乱れているかもしれませんがご容赦ください。 約5年前に何とか社会復帰を果たし、現在はある中堅会社で3年前から正社員として働いています。鬱を患っていたことは会社には話していません。(色眼鏡で見られることは間違いないですし、首にもなりかねませんから) 最近また調子がおかしくなってきて、死にたくて死にたくてたまりません。(正確に言えば自分の存在を最初からなかったことにしたいのです)包丁を腕に何度も突き立てたくなるのを何とかこらえています。 ネガティブ思考が脳の回転にまで悪影響を及ぼしているのか、仕事でミスを連発しがちになってしまい、人のことを考慮できなくなってしまっています。遂に上司から「仕事の態度がなっていない」と釘を挿されてしまいました。上司からわざわざこう言われるということは、殆どの人が陰では私をお荷物と思っているのは間違いないでしょう。ミスも配慮不足も間違いなく自分のなしてしまった事実です。言い訳は出来ません。病気のせいにはできないし、社会人として許されません。 自分はいるだけで迷惑だ、いくら頑張ろうが私の行動の全てが人の迷惑にしかならない、相談なんて人に心配かけるだけ、おまえのような失格人間は心療内科にかかる価値すらない、迷惑製造器でしかない自分は早くこの世から抹消しないとまた人に迷惑がかかるぞ、と思考が堂々巡りをしています。こんなのはよくない、親がどれだけ悲しむか、死ぬのは最大最悪の迷惑だ、お前が死んだら仕事を山のように抱えている同僚にますます皺寄せが行くぞ、と一欠けらの理性で何とか思いとどまっているのですが、迷惑をかけているという思考が強烈過ぎて圧迫されそうです。 願わくばこの思考から抜け出し、身を粉にして仕事を頑張ってもう二度と職場の皆様に迷惑をかけないようにしたいのです。せめてお荷物からは脱却したいです。……アドバイスを求めることすらおこがましいのですが、お願いいたします。

  • Hは人に迷惑掛けなければ自由か?

    今の女子高生は4割?の人がH経験してるそうです。 20代の女性と話してたら、自分が好きな人とならHはOKだ そうです。相手が自分を好きでなくてもです。 子供が出来ず、病気にもならないとしたら、Hは二人が楽しんで いることで、誰にも迷惑掛けてないし、自由だといわれれば 反論のしようがない気がします。 自分の好きな子がこんな風に自由にHしてたら、嫌な思いがします。 でも、ダメだという理由も見つからないし、どう考えればいいのでしょうか?

  • 迷惑な存在の人

    社内でAさん、という方がいます。 Aさんは、男性で40後半で私より年配です。 この方ですが、言うことが毎回コロコロ変わり、 それを信じた部下や関係者が大変迷惑をしています。 客先からも対応でクレームがあがり、 内勤扱いになりました。 しかし内勤になっても、人間性は変わりませんでした。 同じことを繰り返し、ミスからクレームを受け、 今では周りから愛想をつかされ、 用事が無ければ相手にもされていません。 それでいてやっかいなのが、Aさんしか知らない業務や経緯があることです。 それを引き出して、社内で共有とするため、 周りは苦労して、疲弊しています。 Aさん自体は「悪いことをしている」と実感が無いようで、 一度も周囲に謝罪したことはありません。 「自分が良ければ、周りの迷惑など関係ない」、という人だと思います。 気に入らなければ声を大きくしたり、自分の我だけで物事を言っているのです。 本題ですがすみません、以下となります・・ Aさんは、自分の担当業務の範囲を周囲に相談無く、自分自身で決めています。 自分に都合の悪い話があると、黙殺したり、他人事の態度を取ります。 先日ですが、私が土日出勤して対応した業務や、整理事項に一方的に介入されました。 Aさんの独断で、私に相談も無く、好き放題に変更されたのですが、 それは昔、Aさん自身が滅茶苦茶にしたものを、私が整理したものなのです。 これにはさすがに、ショックを受けました。 今後ですがAさんに好き勝手をさせないために、 社内的に運用フローや体制図を作成し、部長の承認を得ようかと考えています。 個人的に注意しても怒って聞かないので、 社内的な取り決めで、「Aさんの業務はここまで」と自分の立場を自覚させ、 他人の業務などに、自分の判断で好き勝手にやるのを止めさせたいのです。 上記のような人間性の人は、社内的な取り決めや、 言うことは聞くものでしょうか・・? 客観的なご意見で結構ですので、 参考に頂けると助かります。

  • 好きな人に迷惑をかけた

    こんばんは。 いつもご回答頂きありがとうございます。 以前こちらでアドバイスを頂いて、好きな人に初めてメールを送りました。 返事をもらえて、嬉しくて、 友達に話した勢いもあって、初めてのメールの二日後くらいに 観たいと話していた映画の話を書いて送りました。 もう観た?って聞いたら 時間なくて観てないって返事が来ました。 それなのに、時間ないって言ってるのに なぜかそのときの私は 一緒に行きませんか? と返してしまったのです… もちろん断られました。 優しい方なので、やんわり断ってくださって、それが余計に申し訳なかったです… 今はすごく後悔しています。 なんてことしちゃったんだろうと思います。 忙しいって言ってるなら誘えば迷惑なのわかるはずなのに… 男性の方は、忙しいときにこんなメールが送られてきたら、私みたいな女子をどう思うでしょうか? 馬鹿なやつだなとか、迷惑に感じさせてしまってたらと思うと、自分が嫌で仕方なくなります…; 因みに私は大学3年、21歳の女です。 相手の人は同じクラスだけど2~3歳年上 2回だけ、お話しながら一緒に帰ったことがある程度の間柄です。 (メールも帰り道も私から声をかけてます) どんなことでも良いので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 相手に迷惑をかけないように話したりするには

    高1男子です。 僕は好きな人がいます。 その人は僕の1つ上の先輩で、今二年生です。同じ部活に入ってはいるのですが、週2で活動しているため会う機会も少ないです。メアドも知っていますが必要あるときしかやりとりしてないです。 僕は女子と話すことはおろかクラスメイトともあまり話せないんです。話すの苦手で。友達には相談しましたが、恋愛したことないからわからんと一蹴されました。 不自然じゃない、なおかつ相手に迷惑をかけないようにアプローチするにはどうしたらいいでしょう。僕は噂されても構わないんですが相手のことを考えるとそうはいかないので。 いきなりデートに誘うとかは迷惑だし、会いにいっても迷惑だし、部活の時に話すのも気が引けるし、どうすればいいでしょう。アドバイスお願いします。

  • 相手の受け入れ方を教えて…  ※かなり長文

    日本語に出来てなかったらすいません・・・。゜(゜´ω`゜)゜。 私は、今も昔も変わらず、妄想や空想、想像ばかりの私は人と関わることが苦手で 人とのお喋りや私に対する相手の気持ち(感情)を受け入れることが出来ないコミュ症です。 なお、幼少から虐められて虐待もされていた私は、皆の言葉はお世辞にしか聞こえなく ※近所や親戚に褒められたとしても "お世辞" としてのみ相手の気持ちを受け入れることならできました。 そんな私は幼少時期から関わらず自己中心的な考えしかしてこなく未だに治りません。 本当の意味での相手が私に対する人の有難味を理解しようとしても受け入れられません(´・ω・`) 好きな人がどんなに私の為じゃなく、心の底から相手がそうしたくて尽くしてくれてる行為も、 自己中心的に「迷惑・我儘」を押しつけて縛って自分が傲慢してるようにしか見えないのです。 私の感謝は、好きな人に対して、毎日通話してくれて安心して幸せです。 なので、「こんな私と一緒に居てくれてありがとう」 と、もう一つ罪悪感が生まれます。 好きで好き・・依存してると自分でもわかるぐらい毎日気になって仕方がない。 本当に大切だからあなたの生活を壊したくなくて、 「私の我儘に受け入れてくれてる。申し訳ない…迷惑かけてごめんね。」 と相手に謝罪を常にしてしまいます。(ありがとうと、昔から悪いことしてなくても謝罪はワンセット) 罪悪感と相手にしてあげられることはないと、勝手に思い込んだら謝罪だけじゃ足りなく 相手への罪を償いたいから、こんな私から縛ってないで私と喋ってる間に実は私より いい人を見つけてほしい!その為には解放してあげなきゃと「縁を切りたい」と、言ってしまいます。 一方的にそうやって解釈して、縁を切りたい理由を根本的な理由が言えず、曖昧に説明してしまい 好きなのになぜ離れたいのか理解されません。 包み隠さず話してくれる彼は、こんな私に対して ・今までもいつも全部話してるのにどうしたらそう思うの? ・いつも女の子の話するけどそういう(付き合えるような)周りにそんな女の子居ないよ?誰? ・俺は自分の意思で動いてるから安心するから自分から通話したかったらするし   (私が俺に求められるからしてる)のは自分の意思。 ・迷惑ならスカイプのコンタクト切るしブロックもする。 ・そうやって悲観的に全部言われるけど何処にも俺の気持ちはないよね? ・俺の気持ちは全部否定?ちゃんと理解してるのか ・俺に嫌われたいのか。本当に好きなのか。と疑問させられる。 ・好きなら「彼は私の事好きでいてくれてる」ぐらいの勢いがほしい ・焦らなくていいから相手の事を思うなら俺の気持ち受け入れて傍に居て ・通話してても同じこと言う。しつこい!それでもやっぱり好きだからでしょ!  何回言わせるの!? など・・・。 私が思う「迷惑・我儘」というのは、 ・信頼できる人(ネットの人)なのに毎日通話をしたがって満たされようと我儘を言ってると思ってる事 ・私を構ってるより自分よりいい人が現れて逃すんじゃないかと心配。 (容姿・性格) ・こんなに酷いこと(突き飛ばしてる)のになぜまだ傍に居てくれるの?  ↑「やっぱり長年通話毎日してたから気を使わず一番安心する」と言ってくれたのですが、    まだ実感?ができてないのか否定思考になってしまいます。 ・自分に自信ないと相手に申し訳なく思ってしまいます。  ↑自信なくていいから、そもそも元から無いでしょ、誰にも渡さない!ってぐらいの自信を    持ってって言われます。 沢山尽くしてくれて『私にはもったいない!』もっと性格いい人を見つけた方がいいのに と思う反面、嫉妬してしまう自分がいて情けなくて縁を切りたいのです 根っからの悲観的人間の私の事を好きって言ってくれて、もっと大切にしたいのですが… ネチネチ概念を変えられません(´;ω;`) どうしたら彼の気持ちをきちんと呑み込めるようになるのでしょうか?

  • このような人に対して…どうすれば

    私の職場には、ズバズバと相手の気持ちも考えず きつい事を言ってくる人がいます。 彼女は自分の意見が正しいと思っているので、 私が何か自分の気持ちや意見を言ったりすると、 「それは違ってる!こうこう、こうだよ!」 と否定し、論破してくるので、大変ストレスがたまります。 それを言えば、相手がどう思うか?って事に 気が回らないようで、 相手の欠点やダメ出しも、ズバズバ言ってくるのです。 昨日も、私は彼女に言われました。 「私も、○○さん(私)ほどではないけど、不器用だから、 うまくできない事もあるのよ。でもこうして努力しているし、 頑張ってるから、きっと最後にはうまくいくと思ってるわ!」 『○○(私)さんほどではないけど、私も不器用』って、、 軽くバカにしてますよね…?^^; カチンときたのですが、その場は流しました。が、 今もアタマに残っています。 確かに私は、彼女のようにおしゃべり上手ではないです。 ですが、相手に気遣い言葉を話すようにしているし、 相手が不快に思う事を言ったりはしません。 まして面と向かってなど… たとえば、私が「一人暮らししたいな~」と何気なく言ったら、 「一人暮らしなんて、お金かかるよ!友達と夜に集まって ワイワイパーティしたいの?みんな忙しいからできないよ!」 と彼女はケチをつけ否定してくる。 私が1人暮らしをしたいのは、 親から自立したいためであって、友達と遊びたいからなんて ひとことも言ってないのに。それは彼女の価値観でしょと。 とにかく、私が言う事は何でもかんでも否定。 仕事中も、私の意見は馬鹿にする。 ないものとして扱う。自分ばかりが喋り、人の話を聞こうとしない。 本当にストレスがたまります。 このような人をうまくあしらうには、どうすればいいですか? 気にしないようにするのが一番なのは分かってるのですが、 なんだかんだと、彼女の方からちょっかいをかけてきて、 私の事を否定してくるので、苦しいです。 彼女と話さず、他の人と話そうとしても、 すぐに割って入ってきて、話に割り込み、 自分の話に持っていく。 そして、私の意見を否定です。 どうか、こういう人の存在で気持ちを乱されず、 流すすべや、考え方をご教示ください。

  • 会話中に相手に対する否定癖がある人との付き合い方

    自分の友人にもいるのですが、 会話しているときに自分から出した話題について、 「でもあれって~じゃない?」 というような感じで 話題に出てきた物・人・出来事などを 「ダメだ」といった感じですぐに否定する人がいませんか? こちらとしては何気なく言ったり、 聞いて欲しい話だから話題にしただけなんですが、 いつも何でもダメだと否定されていたら いい加減に会話するのは嫌になります。 そのような傾向のある人たちは、 自分の好きなものについては いつまでもダラダラ話しているとも思います。 このような人たちと、どうしても付き合わなければいけない場合、 あまりイライラせずにすむ考え方がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiとプリンターは繋がってるが、brotherアプリ iPrint&Scanが未接続の為、突然印刷できなくなった。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続、関連アプリはbrother iPrint&Scan、電話回線はひかり回線。
  • ブラザー製品のMFC-J6973CDWでの印刷トラブルについて相談。
回答を見る