• 締切済み

Windowsの不具合。原因はssdなのかどうか等

質問したい事は質問文中段にあります。状況説明が長くなりますがよろしくお願い致します。 パソコンを購入してから二年程度経ちます。購入後程なく小さな不具合は出ていましたが、先日「ドライブのデフラグと最適化」を行った直後から急に状態が悪化し、今現在はさらに悪化しマトモに使用できなくなりました。 不具合の内容や経緯などは写真を交えた方が伝えやすいのと、既にメモとして残しておいた文があるので見ていただけると把握していただけるかと思います。 ■不具合の内容と詳細写真 http://music2.blog.jp/archives/11874776.html パソコンを購入したメーカーへ問い合わせてみましたが、AmericanMegatrendsのエラーメッセージにあるようにssdに何らかの問題があるのでメーカーへ送って直すか、ご自身でssdを載せ替えるしか無いと言われています。 私自身もエラーメッセージからしてシステムの入ったドライブcのssdの不具合だと思うのですが、上記URLの症状・経緯にも載せたように症状のきっかけが「ドライブDのデフラグ・最適化」だったので、「なぜ触っていないドライブCが?」と不思議に思います。 長くなりましたが、質問したい事をまとめます。 (1)現在の症状からして、不具合があるのはドライブCのSSDなのかどうか (2)なぜ今回の不具合に至ったのか。書き込み(使用者本人の操作の有無に関わらず)のし過ぎ? ssdがハズレ品だった?(評判はあまり良くないメーカーのようで)  早い場合2年程度で壊れるものもある? (3)新たにHDDかSSDを購入してそこへシステムファイルを入れる場合、Windows上で新ドライブを認識できるようになってから問題のドライブCの中身をドラックアンドドロップ等で新ドライブへコピー。その後起動ディスクを新ドライブへ切り換えできるのか。(つまりインストール済みのソフト自体や、ソフトの設定などの引き継ぎがしたい) (4)システムドライブ用のHDDやSSDを買い換える前に、「これを試すと改善するかも?」という操作はあるかどうか。(既に試している事は質問文冒頭のURLのメモに記載) になります。何だか急に症状が悪化したものですからまだ分からないことが出てきそうですが…何かヒントやアドバイス等々よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.8

>>不調のきっかけですが、何故か不調を訴えているのはssdでした。 win10では HDD(Dドライブ)死亡時でも SSD(Cドライブ)が不機嫌になります 死んでるのはHDDなのに システムが動かないなど http://hrn25.sakura.ne.jp/win/uefi/uefi.html 諸悪の根源は UEFIブート←こいつ 壊れたHDDのケーブルを抜いてしまえば 普通に立ち上がります HDDの中を見たい場合は USB接続するか BIOSでホットプラグ有効にして あとから差し込めば 見えます(むろん死んでれば見えない)

okwave7722taro
質問者

お礼

HDDが壊れていてもSSDが不調を訴える事もあるんですね。 DドライブのHDDのSATAケーブルを抜いて起動ディスクのSSDだけでWindowsを立ち上げて(アメリカンが出てBIOSのF8から起動するなどの症状は同じ)みましたが、Windowsが立ち上がらなかったり立ち上がっても間もなくフリーズしたりと変化が無かったので、やはりSSDに問題があるようです。 今の予定では注文中(なかなか出荷されない…)のHDDへクリーンインストールして、問題のssdは何らかの方法で初期化してみたり使えそうなら何かに利用したりしてみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4427)
回答No.7

> (1) ドライブCのSSD 1台だけ接続した状態でPC起動して状況を確認する。(他のデバイスの電源はいったん外しておく) 同じトラブルが発生するのであればSSDに原因がある、と判断できる。 > (2) 現時点に至っては、原因究明は不可能。 > (3) ドラックアンドドロップ等で新ドライブへコピーする方法では、アプリケーションは移行不可。(新規にインストールする必要がある) バックアップしておいた「自分で作成したデータ」は新ドライブへコピー可能。 > (4) 「ダメ元」で試してみる。 方法1: 再インストール(インプレースアップグレード)を試す。 この方法は現在の環境を維持して、Windowsシステムだけをインストールし直す。 マイクロソフト サイト 「Windows 10 でインプレース アップグレードを実行する方法」 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/2d8dddf2-9c86-47e1-a8c7-08dd6d33bd17 方法2: Windowsが起動できない状態ではインストールメディアでPC起動して、コマンドプロンプトにて下記のコマンドで「ブート情報(BCDストア)」を再構築する。 bcdboot C:\Windows /l ja-jp マイクロソフト サイト 「BCDBoot のコマンド ライン オプション」 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/bcdboot-command-line-options-techref-di

okwave7722taro
質問者

お礼

(1)今回起動ディスク用のメディアを交換するにあたって初めてパソコンを開けてみましたが、割りと簡単にドライブの脱着ができるみたいですね。(sata線とsata電源の二種) 新たなドライブは注文しましたが、折角なので内蔵HDDのケーブルを外して起動ディスクのSSDのみでの起動を試してみます。 (3)Windowsシステム関連はともかくソフト程度ならコピーできそう等と考えていましたが難しいみたいですね。(精々ドキュメントフォルダ程度か)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1470/4193)
回答No.6

SSDを使用している場合は、TRIMを使用しているはずです。 で、SSDを使用している場合は、私の経験上でしかないのですが・・ 1.デフラグを手動で行うな。 2.最適化を手動で行うな。 の2点です。 簡単に言うと、気にするのは「空き容量」だけです。 SSDを手動でデフラグを行うと、確率的に私が使っているパソコンでは100%不具合が起こりました。 ※不具合は、イベントログのエラーが多発。メモリーリーク発生等々複数台のSSDにクローンして試すと、すべて同じ現象にはならなく、決まったエラーパターンにはなりませんでした。 どうしてエラーが発生するのかは、判りませんがSSDをデフラグと最適化はしない方が良いですよ。

okwave7722taro
質問者

お礼

デフラグを行うと却って不具合が出る事もあるんですね。ただ、今回最初の不具合が出た時はssdではなくhddのみ最適化を行ったので、また別に原因があるような気もします。 (不具合が出た後でssdを手動で最適化したので、何らかの不具合に対して追い討ちをかけた可能性もありますね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13664)
回答No.5

SSDはHDDと違って書き込み回数に制限があります。だからやたら書き込みが発生するデフラグは禁物。やってはいけないこと。これパソコンの常識。おそらくデフラグのやり過ぎで壊れたのでしょう。諦めて修理に出すか、SSDを交換しましょう。

okwave7722taro
質問者

お礼

書き込み回数による寿命ということもありそうです。ただ、ssdに関しては初期設定の自動でのデフラグを大分前にオフに変更し、今回不具合の起因となった最適化に関してはssdではなくhddに対してのみ行ったので、また別に原因がありそうな気がします。 どのみちssdの不具合が濃厚なので、新品に交換は必要そうですね。書き込みの回数から次はhddの運用を検討してるくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.4

Win10のSSDの最適化は通常Trimしか行わない筈ですがTrimに対応していないデフラグツールを実行すると悲惨な結果になるかもしれないね。 (個人的にはデフラグツールは怖くて使わない。DOSの時代から何回もシステムを壊したからね。デフラグツールを有り難がる方が不思議なんだけど?) SSD自体が何らかの不具合を持っている場合には不具合を見つけ出すだけでも無駄な時間を費やすだけに終わるかもしれない。 #1の方と同じくSSDの交換とクリーンインストールを推奨します。 PC本体を正常な状態に戻した後に元のSSDを外付けケースに入れてエラーチェックして正常に動作するならデーター用外付けSSDとして使うのも手ですね。 個人的にはSANDISKが安心感がある。まぁ好みですけどね。

okwave7722taro
質問者

お礼

デフラグに関してはWindows10備え付けのものを使用しました。元々定期的に自動で行われていたようで、頻繁に行うのは良くないと聞いてから手動に切り替えました。それが今回手動一発目でしかもssdではなくhddなのにも関わらずssdが悲鳴を上げたのは驚きでした。 やはりシステムドライブを新品に換えてしまうのが手っ取り早そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkwn52
  • ベストアンサー率43% (66/151)
回答No.3

あくまで私個人の意見ですが、 > (1)現在の症状からして、不具合があるのはドライブCのSSDなのかどうか 100%断言はできませんが、私ならCの不具合と考えます。 > (2)なぜ今回の不具合に至ったのか。 たまたま、不良品に近いロットだっただけだと思います。 HDDやSSDは2年程度で壊れることはよくあります。 > (3)新たにHDDかSSDを購入してそこへシステムファイルを入れる場合、 残念ながらWindows上のコピー操作でシステムの移行まではできません。ブート領域といって、Windows上で見えない部分があります。また、壊れかかったディスクからシステムをコピーすることは不完全な内容をコピーすることになりますからその意味でもおすすめできません。 > (4)システムドライブ用のHDDやSSDを買い換える前に、「これを試すと改善するかも?」という操作はあるかどうか。 もう特にすべきことはないように思います。

okwave7722taro
質問者

お礼

やはりドライブcの不具合が濃厚なようですね…。新品に交換するのが手っ取り早そうです。 >残念ながらWindows上のコピー操作でシステムの移行まではできません。 やはり通常のデータ管理と違い、そんな単純な話ではないんですね。 >壊れかかったディスクからシステムをコピーすることは不完全な内容をコピーすることになりますから~(略) SSDの物理的な問題だけとは限らないですものね…。プログラムファイル内のデータだけでも…なんて期待してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

この糞暑い時期に デフラグやるなんて死んでくれと言ってるようなもの HDDのケーブル抜けば 治ると思います HDDが死亡してる 3 ドラッグドロップではコピーできません バックアップソフトでバックアップし 復元するか クローンを作る必要があります

okwave7722taro
質問者

お礼

まず、デフラグを行ったのは起動ディスクのssdではなくデータ保管用のhddです。それが不調のきっかけですが、何故か不調を訴えているのはssdでした。 システムのコピーも専用のソフトを使わないと移行できず、できたとしても不調を引き継ぐ恐れもあるため今注文中の新hddへインストールし直そうと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どう見てもSSDが不良品。 SSDを交換してクリーンインストールを推奨します。 ColorfulとかいうメーカーのSSDは評判悪いみたいですね。 SSDを買うなら、Western Digital がいいんじゃないですかね?

okwave7722taro
質問者

お礼

やはりSSDの故障が一番濃厚のようですね。 colorfulの良くないという評判を目にしましたが、pc購入時に希望の用量だとcolorfulしか選択できなくて、まぁ大丈夫だろうと…購入しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDのデフラグ

    どうもです。 SSDを購入して2か月だいたい以前の環境が整いました。 ここ2か月はソフトをインストしたり、アンインストしたりでCドライブのSSDが断片化して遅くなっているのではないかという懸念があります。 そこで、Cドライブのデフラグしようと思うのですが、話によるとSSDは 普通のHDDに比べて、デフラグなどに弱いとのことらしいのですが 1度デフラグ実行する程度もやめておいたほうがいいのでしょうか。

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • SSDのデフラグについて,

    私はゲームとかあまりやらないライトユーザーなのでWin10HOME Core i5-7400 CドライブSSD160GB DドライブHDD1TB のPCを最近購入しました、SSDはデフラグするのは良いか悪いか意見は分かれていますね、使う頻度にもよりますと思いますが、どの位な期間でデフラグすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • パソコン HDDとSSDの併用について

    HDDとSSDを併用しているメーカー製ノートパソコンの購入を計画しています。 たとえば、HDD1TB(データ用)+SSD128GB(システム用)の場合は、WindowsではSSDがドライブCでHDDがローカルDになるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、お願いします。

  • SSDのシステムドライブ デフラグは必要?

    市販PCを改造したモノを入手しました OSは、Windows7 64bit proです Cドライブ(システムドライブ)は、SSDに換装されていて、起動も早くて快適です ところで、ずっと使い続けているとドライブはファイルが分割されてしまうので、ある程度以上分割されていたらデフラグを行うのが定石(!?)ですよね HDDだと、ピックアップが物理的に動く距離や頻度が減るのでデフラグは有効なのだと思いますが、物理的には何も動かないSSDも、デフラグを行うメリットはあるのでしょうか?

  • SSD最適化に不具合があるWin10ver2004

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)においてドライブの最適化内でSSDのTrimを手動で実施したあと再起動し、再度同ツールを確認すると、最適化が実施されていないと表示されてしまうという。また、ドライブの最適化を表示したまま、コントロールパネル内のセキュリティとメンテナンスの項目から手動でメンテナンスを開始したところ、SSDがデフラグされたあとTrimが実行されたという。なお、ドライブの最適化内から最適化を実行した場合はTrimのみが行なわれるというバグが報告されていますが、既知のバグを6月の定例更新で解消し残り1件程度の見直しでWindowsUpdateでMay2020Updateを配信するとしていたMSですが、上記の問題は最初私もネットで聞きました。私は延期しますが、更新された方このバグについて症状がありますか?また報告されていない細かい不具合等がありましたか?

  • SSDの買い時

    SSDの購入を視野に入れているのですが、流石に高すぎて手が出ません。 現時点でOSをインストールしているCドライブの使用領域が62.2GBです。 少し余裕を持たせたいので120GB以上のSSDを購入しようと思います。 これまでの値段の下がり具合が分からないので、いつ頃が買い時か回答よろしくお願いいたします。

  • PCが新製品のSSDを認識しない。

     PATRIOTというメーカーの BPT240GS25SSDRという新製品のSSDを購入して、マザーボード:GA-Z77X-UD5H、CPU:インテルi7-3770Sのデスクトップパソコンのシステムドライブに使おうとして、今まで使用していたSSDを取り外したPCに新製品のSSDを接続したところ、PCがドライブを接続したということを全く認識してくれませんでした。  試しに新製品のSSDをASUSのU24Eというノートパソコンにデスクトップパソコンと同じ方法で接続したらシステムドライブを接続したと認識してくれました。このような不具合の起こる原因は何でしょうか?デスクトップパソコンにシステムドライブとして認識させる方法はあるでしょうか?

  • SSDのデフラグの必要性 Windows8.1

    Windows8.1 のノートパソコンのデフラグについて教えて下さい。Windows8.1 128GB容量のSSDを使っているとして・・・。一般的なWindows8.1のパソコンではOSがHDDかSSDかを判断し、SSDならそれにあったデフラグ(トリムコマンドの実行)をしてくれているはずですよね? 確かWindowsエクスペリエンス インデックスで、ストレージの値が6.5以上だったらSSDと認識すると聞きました。フリーソフトで計測して見た限りでは私のストレージスコアは7.4 でしたのでOSはSSDと認識してくれていると思います。 私のノートパソコンは「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハード ドライブの最適化」で、スケジュールされた最適化、が全ドライブチェックが入っていました。月に1回のスケジュールでデフラグが行われる設定になっているようです 菅家はないかもしれませんが、システムの復元はとっておりません。 しかし色々なサイトを見てみると、 「自動デフラグは止めた方がいい、ReadyBoostやSuperFetchも無効にしないこと」と書いてあるサイトもあれば、 「ディスクに応じた“適切な最適化”がおこなわれる。これはHDDではデフラグ、SSDでは前述のTrimコマンドの発行だ。つまり、Windows 8以降では最適化のスケジュールから外してはいけないし、むしろONにする必要がある。また、Windows 8以降の場合は、PrefetchとSpuerfetchを両方有効化しておくこと」 とどのサイトを見てもバラバラなことが書いてあります。 私はなんとなく後者のほうが正しいと思うのですが、やはりWindows8.1以降でしたらOS設定のデフラグの自動実行はオンにし、PrefetchとSpuerfetchも有効にしたまま(つまり何も手を加えないまま)使えばよく、その上でたまにDefraggerのようなSSDの空き領域をデフラグしてくれるソフトを使えば良いということでしょうか? また、システム領域(Cのレターのドライブ)やデータ領域(Dのレターのドライブ)は最適化が必要と出るのですが、起動用のOEMパーテション、EFIパーテション(PVR.DRV)、回復用パテションもデフラグツール(ドライブの最適化)に表示されますが、これもデフラグを有効にしてしまったままで良いのでしょうか? 別の質問で聞かせていただきたいとは思うのですが、どうも最近マシンスペックの割にPCが遅い(ブラウザーの起動など)を感じており、少し見直したいと思った次第です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • SSDを購入してOSを入れ替えようと思っています。

    SSDを購入してOSを入れ替えようと思っています。 現在1台のHDDをCドライブをシステムドライブ、Dをデータ用ドライブとして分けて使っていて ここにSSDを追加購入して、OSをこれに入れなおしてシステムドライブにしたいと思っています。 この場合、先に現在のHDDからOSをアンインストールして SSDを増設してOSインストールという順番でいいのでしょうか? それとDドライブに入っているデータは消えてしまいますか? 消えてしまう場合、他の記憶媒体にデータを移す方法しかないのでしょうか? 始めての増設でよくわからないことが多いですがよろしくお願いします。