• ベストアンサー

オリンピックに揺れ動く気持ちないですか

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.4

個人的にはオリンピックだからという区別はないです どんな試合でも頑張っている事に変わりない >政治家さんたちのニヤニヤ顔 政権を握っている人達はそうかも知れませんが 野党は失敗してくれ 中止になってくれ と政権交代を願っているかも知れません 利権だらけの政治家 政治屋 思い浮かべるのも嫌で重ね合わせる事はないです 国の利権 国のトップの利権 政治がらみだらけなのでオリンピックは興味なしです 結果報道しないチャンネルを探す方が大変 ビデオ三昧の日々です

関連するQ&A

  • 管総理の発言について

    管総理は大変なときに総理になられ、どなたが総理になられても批判を受けるかも知れません。ある意味では大変同情致します。 しかし、コロナ禍の東京オリンピック開催について、管総理はかって国民の安心安全を優先したいと述べられていましたが最近の発言が国民を本当に大切にしているのか疑問に思います。すなわち・・ パラリンピックは有観客の可能性について述べられています。コロナ感染数が増大している現状では、オリンピック開催時にコロナ感染者が急増した場合はオリンピックを躊躇無く中断し、パラリンピックを中止するという強い意思表示を内外に発信して欲しいものです。 これが国家を代表する総理としての発言であって欲しいものです。 皆さんは如何思われますか?

  • 大きな妨げ

    コロナ禍対策の後手は、オリンピック、パラリンピックが 大きな妨げに成っていて、思い切った生活の保障、命の保 証に国の全力が削がれている。オリパラの開催の時期に合 わせてコロナ対策が左右されている様な気がします。 「弐頭追うものは一頭も追えず」国会総選挙の前で失敗は 出来ません。質問です。国民の反応は如何に、オリパラか コロナ禍か、国の失態は取り戻せるでしょうか?

  • 北京オリンピック

    北京オリンピックが開催されたら日本人選手は快く歓迎されるでしょうか??? スポーツは政治に関係ないと思うのですが、今まで見てきた半日行動の過激さを見るとどうなのかなっとおもいまして・・・。 皆さんはどう思いますか? また、中国はどう思いますか? これからも過激な反日行動があった場合、北京オリンピックは中止とはならないのでしょうか?

  • 北京オリンピックが盛り上がらない

    冬の北京オリンピック。当方の気持ちはほとんど盛り上がってません。我ながらこの盛り上がりの無さは信じられないです。コロナ禍の東京オリンピックとも違って、期待も逆に心配も無しです。人権問題があって政府関係者が現地入りしないとか、そんな問題のためでしょうか。人権問題は中国だけではないですがオリンピックを開催するとなるとどうしても注目されてしまうんですね。みなさんはいかがでしょうか。気持ち盛り上がってますか。当方は「開催まであと一週間」などとニュースで報じられても現実味が感じられないです。特に開会式なぞ見る気もしない。いやもうほんとに北京オリンピックは開催されるんですか、マトリックの世界のようなもので実はテレビの中だけでは、という気持ちです。

  • オリンピック もう一度勝負させてあげたいもの

    オリンピックもいよいよ幕を閉じようとしております 選手の皆さんや、サポートするスタッフの方々、関係ご家族の皆さんには本当にご苦労様の言葉とありがとうの言葉を贈りたい気持ちです。 本当にいつも思うのですが、オリンピックに出られるって本当に凄いことですよね。 多くの努力を重ねた選手から選ばれる地区大会の勝者が集まる県大会でトップに立ち、そのエリートが集まる大会や全日本とかで、トップ中のトップに立つ者だけが出られるんですから。 ですからオリンピックってのは、ほんと出場だけでも凄いのですが・・・ それでもやはり惜しくも金を逃した選手や、メダルを逃した選手に 「あ~あ、残念。あそこのミスさせ無かったら!もう一回やらせてあげたいな~」 なんて思ってしまう自分が居ます。 メダル獲得を失敗したからって、その選手の偉大な功績はなんら否定されるものでもありません。 また今はまだメダルに届かない環境でもそれが将来のメダルへの礎と繋がるものだとも思います。 過去の偉大な先輩方の足跡があったからこそ、今回フェンシングの初メダルや陸上400リレーの初の男子メダルがあったように。 もちろんオリンピックの勝負には「失敗したからもう一回」はありえません。 まただからこそ勝利の価値も高いのだとも思います。 しかしそれでも、「もう一回やらせてあげたい」 と思ってしまう競技。 皆さんはありませんか。 私は残り8秒で逆転した柔道の塚田選手、姉妹金を悲願としてたレスリングの伊調千春選手についついもう一回のチャンスを与えたくなってしまいます。

  • オリンピックを哲学しましょう。

    ●オリンピックの魅力とは何でしょう?  わたしは人間(肉体と精神)の未知なる可能性の追及だと思います。  その意味でオリンピックのデータベースと選手のHPがリンクしてて  選手へ世界中の誰もが募金(一回100円くらい)できるシステムが  あればいいな と思います。  その選手に金も出さないで ただメダルの有無や国感情で  一喜一憂しているアナウンサーなどには 切なさを感じます。  人間の未知なる可能性に挑戦している人間のドラマにこそ  オリンピックの魅力があるのではないでしょうか。  一途に努力している選手の気持ちをわかってあげれる社会的システムの  必要性を感じています。みなさんはどうですか?お考えを教えて下さい。

  • 2020年 東京オリンピック

    2020年の東京オリンピックが決まりました。 早朝、五時より起きてTV中継を見ていましたが、ドキドキの瞬間でした。 総理まで出席して、これで落選だと、随分、暗くなるだろうなと、当事者でもないのに 心配したものでした。 でも、出席者のプレゼンテーションを聞いていたら、 「これは行ける」と確信が持てるようになりましたし、ほんとに、心のこもったものを感じました。 特に、パラリンピックの佐藤真海さんのプレゼンテーションに感動しました。 東日本大震災、 仙台出身、足の障害を乗り越えての大活躍・・・笑顔の演説が印象的でした。 皆さんは、どう感じましたか?

  • 東大・オリンピック選手は持って生まれた才能では

    最近改めて感じたのですが、 勉強面で東大に入るひと スポーツ面でオリンピック選手になる人 やっぱりこういうのは持って生まれた能力の方が大きいと感じます。 努力だけではどうにもならないと思います。 みなさんどう感じますか?

  • オリンピックは楽しんではダメなの?

    連日アテネ五輪で盛り上がっています。 ところで、オリンピックは国を代表した選手が 出場するわけですが、私としては国の代表なんてものより 自分の今までの努力を試す集大成な催しであって 欲しいと願っています。 こないだ都知事は「金メダルを狙わなきゃ、人の金使ってオリンピックに出る資格はない!」とかコメントしてましたが、個人としてオリンピックを楽しんではダメなのでしょうか?周囲のプレッシャーに惑わされず、メダルを獲ってこそ真のメダリストなのでしょうか? 種目によって、メダルを狙える競技もあればそうでないものもありますよね。もちろん選手はメダルや自己ベスト等、上を狙って試合に臨むわけですが。 千葉すずさんが以前「オリンピックを楽しみたい」的な 発言をされてバッシングにあった記憶があります。 楽しんではダメなの?? 皆さんなりのご意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • 日本はオリンピックをボイコットすべきでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    日本はオリンピックをボイコットすべきでしょうか?  オリンピックに政治を利用するな、とはよく聞かれます。 また、4年に一度なので是が非でも出たい選手はいるでしょう。 しかしその反面、開催国での開催態度を真剣に考えなければならない事。 (犠牲になっているチベット人の骨の上で皆走るのでしょうか? ) また、選手の安全を考えなければならない事。 これらを総合的に見た場合、オリンピックに出場すべきかボイコットすべきかという問題があるかと思います。 勿論、ボイコットすべき、すべきでない、という事は我々個人個人が決められるものではありませんが、ここに来られている皆さんの心情、気持ちを知りたいのです。 些細な事でも構いません。 上記に書いた私の意見が間違っているのかも知れません。 出来るだけ多くの方の意見を伺いたく、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。