• ベストアンサー

暗記

お世話になります。 暗記はどのくらいまで覚えたら良しとして次のページに進みますか? もう3日もやっているのですが、9割は覚えていても微妙な語が抜けていたりして「完璧」ではありません。 例:「及び」であるのに「と」にしてしまったり    語句の順が入れ替わっていたり(負傷、疾病 なのに 疾病、負傷) なんとなく完璧になるまでやってしまうので、まったく次のページに進めません。 暗記をされる方、何割ほど正しければ次のページに進みますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9740/12121)
回答No.4

「質問者からのお礼」を拝見しました。 ≫覚え切れなかったことは、ノートに書きましょう。 >やってみます。最近は手で書くのは疲れてしまったので、(入力履歴はオフにして)WORDに打ち込みでやっています。ありがとうございました。 ⇒ただ書き写すことを続けるだけですと、確かに疲れてしまいますよね。 前便では舌足らずでしたが、「ノートに書く」とか「書いて覚える」とは、「コピー機の代わりを手でやる」という意味ではありません。ただ書き写すのではなくて、「自分語」にしながら書くのです。言い換えれば、「手作り参考書」を自分で作るということです。書いたりまとめたりする作業は、一見時間がかかりますが、結果としては、そのほうが確実と言えます。私は、ずっと書いて覚えてきたのが正解だったと、今しみじみ思います。この方法は確信もってお勧めできます。ただし、「頭を使いながら書く」のです。つまり、くり返しますが、「自分語にしながら書く」のです。 以下に、「自分語にしながら書く」とはどういうことかを箇条書きでご説明します。 (1)1つの事項を、必ず複数のテキストや参考書を参照しながら(つまり、テキストのまる写しでなく)自分の頭でまとめる形にして書く。 (2)ノートはぜいたくに使って、必要に応じて「例や図解」なども添える。あとで「見出しや書き込み」を加える。 (3)「応用」を考える。例えば、「説明文の主語や動詞を別の類義語で置き換えながら言い換えてみる」とか、「関連する事柄を別の本で調べてみる」とか、説明文を材料にして「試験問題になりそうなこと」を考えてみる、などです。 (4)書き取ったことの内容を「他人に説明する」ような場面を想定して、明瞭な表現で書いて整理する。その後で「補足」すべきことがあればそれを加えたり、さらに「注」をつけたりする。 (5)自分の言葉で書いてまとめたものに「タイトルや小見出し」をつける。さらに、できれば、(ノート全体の)目次を作成する。 以上の作業は一見大変そうですが、やり始めると結構楽しくできますよ。まあ(4)(5)あたりは省略しても構いませんが、とにかく「楽しみながらやれる」というのが大きな武器で、あっという間に大学ノート1冊が終わります。そして、これが最も言いたいことですが、「終った時にはほとんど8-9割は頭に入っている」から不思議です! そう、前便でも申しましたが、「ノートは心込めて書くほどによく覚えられる」と言われます。繰り返しますが、終った時にはほとんど8-9割は頭に入っています! 確かに、ノートは心込めて書くほどによく覚えられます! これまで多くの学生に接して感じたことがあります。「成績の良し悪しを決める最大の要素は、「学習方法の違いである」、と。同じ時間と労力をかけても、ちょっと学習の仕方を変えるだけで大きな差が生じることを痛感しました。書かれているものを見て、それをそのまま暗記しようとするのは、実は、最悪の学習法です! 人間、コピー機と違って、見たままでは、あるいは見ただけでは、なかなか覚えられるものではありません。それで覚えられると思うのは、多くの学生が陥る盲点であり、錯覚だと思います。(一瞬覚えても、数分後には忘れてしまいます!) どうぞ、「自分語で書く、説明を自分なりに言い換えてみる、自作の問題を考えてみる…」などを頭に置いて勉強の方法をご一考なさってみてください。きっと、能率の向上に役立つと思います。

MollyMole
質問者

お礼

2度もご返信、ありがとうございます。 今回はもう時間がないので、ひたすら暗記だけに特化することに致しました。が、頂いた方法は(どうせ今回は落ちるので)次回ぜひ実践してみたいと思います。 皆さんのご回答が甲乙つけがたく、どれをベストアンサーにするか迷っていたところに2度もご回答いただいたので、ベストアンサーとさせていただきます。 この場を借りますが、皆さんのご回答がそれぞれごもっともでした。 ご回答くださいました方々、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.3

・目読ではだめ!全文を通しで声を出して読む。 ・自分の記憶能力に合わせて50~100回繰り返す。 これで殆んどの人は覚えられる。 それでもダメなら繰り返し回数を増やす。

MollyMole
質問者

お礼

最近は手で書くのが疲れたので、(入力履歴はオフにして)WORDで打ち込んでいます。 その時に読み上げていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9740/12121)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >暗記はどのくらいまで覚えたら良しとして次のページに進みますか? もう3日もやっているのですが、(…)まったく次のページに進めません。 ⇒お気持ちはよく分かります。でも、それだと時間の無駄になってしまいますよね。 そこで、ご提案です。 2, 3回やってみてダメな場合は、とりあえずノートに書き留めておいて、次へ進みましょう。そして、他のことをやっている途中で、ポッと振り返ってみてください。意外と覚えていることがありますよ! これを要するに、《頭が「手一杯」だったので、「手が代わって覚えた (!?) 」》のです。(経験者語る、です。) ご提案の要旨: 覚え切れなかったことは、ノートに書きましょう。その際、要点を簡潔にまとめて、考えながら書くといいです。「よく考え、丁寧に書き留めるほど」よく覚えられます。

MollyMole
質問者

お礼

>覚え切れなかったことは、ノートに書きましょう。 やってみます。 最近は手で書くのは疲れてしまったので、(入力履歴はオフにして)WORDに打ち込みでやっています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10538/33121)
回答No.1

暗記の天才でもない限り、一度で全て覚えることは不可能です。 様々な心理学の実験で、効率のいい暗記のやり方がだいたい分かっています。 まずひととおり暗記の勉強をしたら、一晩寝て、翌日に復習します。そして3日後にまた復習します。 まあこれでも完璧というのは無理ですが、全部覚えられないからといってそのページから先に進まないのが一番効率が悪い。 暗記ってのは何度もやるしかないのです。

MollyMole
質問者

お礼

毎日やってもどこかしら忘れているのに3日後だと不安しかありませんが挑戦してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗記について・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています。私は、福祉系大学を出ていくつか資格を取ったのですが、以前からずっと気になっていたことがあります。それは、私の場合でしたら、福祉には代表的な資格は社会福祉士、介護福祉士の資格があるんですが、社会福祉士という資格は多くの受験生がワークブックという、1冊300ページ以上ある本が2冊あるものを使い勉強するのですが、合格した人は全部暗記した。という人がいるんですが、本当にそんなことができるんでしょうか??私にはとても信じられないんです。1ページ開いただけでも嫌になるぐらい重要項目があるんですが、それを覚えることなどできるとは到底思えないんですが、どうなんでしょうか??社労士や公認会計士の方なども参考書などを使われると思うんですが、やはり完璧に暗記されるんでしょうか??

  • DUO3.0に出てくる560英文を丸暗記・・・

    こんにちは、貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます 私は現在DUO3.0の英文を 日本語を見たら英文を完璧にかける状態までに持っていこうと思っています 現在1~40までなら、9割以上覚えています 質問なのですが、仮に560英文全て、覚えたら TOEICテストではどの程度の結果が得られると思いますか? 現在TOEICは550点なので基礎力としてDUO3.0の丸暗記をしています。

  • 解剖学 暗記方法

    勉学が得意な方 暗記方法についてです 今回は解剖生理学ですが、暗記(復習)方法についてご教示願いたいです。 と申しますのも、ご存知の通り解剖生理学は暗記量が膨大です。 一講義で出てくる用語や仕組みが膨大なため、次の章・新しい講義が始まるまでになんとか覚えて追いつこうとしていますがそのうち追いつかなくなるなと感じています。 今の暗記法は、講義でやった該当の章を教科書を読み込み大まかなストーリー化して太字部分を時間をかけて覚え、残りの日にちでパラパラと思い返す様な形です。 しかしながら、一回覚えきるまでに時間がかかりやっと覚えたなという頃には次の章が始まっている感じです。 他の講義もあるのでこのやり方ではいけないなと思っています。 とあるアドバイスでは下記の様に教えてもらいました。 ・一回で覚えようとせずにこんな単語あるんだ、こんな仕組みがあるんだ程度で教科書を読む。 (細かい用語はスルー) 数をこなしていくうちに講義でも何度も重なり自然と覚える。 確かにと思いましたが、以前この方法を英単語でやったことがありました。 次の日に忘れててもいいから、100語を1時間で通してそれを数日繰り返す様な感じです。 しかしながら、見たことはあるな程度には覚えるものの、次の日に見てあれ全く覚えてないじゃんとなる感覚・何も頭に入ってない様な感覚が苦手すぎて、結局一度100語を完璧に覚えて、忘れない様に反復をする、忘れたところを思い出す様な暗記法をしていました。 それでも高得点をとっておりましたが、今回の解剖生理学では難しいと感じました。 まとめると、覚えようとせずに何回も見る方法で本当に自然と覚えられるのでしょうか。(ただ眺めるわけではありません。次の日に覚えていなくてもいいくらいの感覚です。) ご回答のほど何卒お願いいたします。

  • 暗記や記憶術を教えて下さい。

    現在私は学生です。 理科の周期表、化学式や社会の年代、数学の公式など全ての分野に共通する質問ですが、どうやったら暗記が出来るのですか? ここで、私の言う暗記について三つほど説明します。 まず、私の周りの人々から、“暗記しようと思ったらできる”、“ここからここまで暗記する”などといったことを良く聞きます。が、私自身は『私にはそんなことできない』と思います。覚えようと思っても頭にちっとも入りません。好きなマンガのキャラクター名も覚えられないほどです。 そこで親に聞いてみると、“他の子はちゃんといつも勉強しているから覚え時ってものがわかるのよ”と言われました。(あまり勉強しないので…(苦笑))といっても、覚え時とか言われてもな…という感じです。 次に、例をあげますが、今私が特に大変なのは、周期表と年号の暗記です。どちらも学校の宿題なのですが、周期表は全ての元素の名前と原子量、密度など、年号は日本史世界史ともに時代とともに、暗記しなければならないのです。 ここでは暗記法ではなく、内容について掘り下げます。 私のしたい暗記というのは、いわゆる“語呂合わせ”などではなく、根本もきっちり理解した上で暗記出来る方法のみを教えて下さい。内容については、リンクなどを貼って頂ければ嬉しいです。 最後に、人によって向き不向きな暗記法もあると思うので、私が唯一出来る暗記(?)について、参考として書きます。 これは暗記でもないと思うのですが、日本語です。私は昔から読書が好きなのですが、解らない言葉が出てくると辞書で引き、言葉の読みなら規則に従う以外は大体一度で覚え、意味も大体覚えていた気がします。(曖昧ですみません) 次に英語なのですが、これがどうも特殊で、まわりが意味やスペルを、赤や緑の下敷きで暗記している姿をよく見かけるのですが、その方法だといちいち日本語から訳したり日本語に訳さないといけなくなるので、嫌いなのでやったことはありません。(それに、やっても覚えられなかったので…分野は社会でやってみましたが) これも曖昧なのですが、読書をしていて解らない単語が出て来たら日本語と同じく辞書(英英)で調べて“文章の雰囲気”を覚え、スペルは文章を書いているうちに覚え、接続詞も気がついたら覚えていました。 日本語も英語も、あまり暗記したという気がしないので、これらはただの記憶のような気がするのですが… これらをふまえて、専門的な意見から体験談まで、良かったら回答して下さい。沢山の回答をお待ちしています。

  • 暗記方法のアイデアをください。

    私は今年度大学に受験します。科目は国語(現代文・古文・漢文)、英語、政治経済です。 この前、模試を受けました。結果は3割以上4割未満です。 英語、古文は単語、漢文は句形がほどんどわからないことに気がつきました。 現在、英語は毎日50単語の意味と3回単語を3日間やって次に進んでいく方法でやってます。 また、古単語は20単語、句形10形も毎日覚えています。古単語は565個、句形は123形なので覚える量は少なめで、暗記が終わったら次のページに進んでいます。 私の勉強法以外にも、みなさまからも勉強法のアイデアがありましたら、どんなアイデアでもいいので教えてください。参考にしようと思います。

  • 英単語の暗記法

    受験まであと1年で大学受験のため英語を勉強しています。 今回は英単語のことで質問です。 目指している大学は早慶上智MARCHの難関大です。 ですから、最終的には最低6000語は覚えないといけないと思っているので 毎日隙間時間や英語の勉強する時間には英単語を 何度も見ながら1ページできたら次のページ、という方法でやっています。 しかしながら、単語帳で英語を出されれば何回かやればわかりますが、 試験でとなると、英語が出てきません。 書くことは何回もやれば確かに効果はありますが、時間もないし疲れるのでやめ、 学校にいるときは音読はできないのでどうしても眺めるという方法しかできません。 あとは想像をしながらとかもありましたが単語は日本史みたく繋がってたりしていないので 難しくてできませんでした。 [質問] ・英語から日本語が迅速かつ正確に出てくる ・膨大には時間がかからない 上記に当てはまる暗記の仕方を詳しく教えて頂きたいです。 受験をするのは 国語 英語 日本史 の3科目です。 もし余裕がありましたら勉強法など、詳しく教えていただければ幸いです。

  • 英訳お願いします。

    1.次の会話を聞いて、その内容とあう絵の記号に◯をつけましょう。 2.下線部に適する語を書きましょう。 3.語句を正しい順に並べ替えて書きましょう。 4.1~3の文が日記の内容とあっていれば◯、違っていれば×を書きましょう。 5.1~3の質問に対する自分自身の答えを書きなさい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 漢字検定について

    来年2月の漢検を受けようと思い先週ぐらいから勉強し始めたのですが 自分はあまり暗記が得意ではないためなかなか思う進まず苦戦しています (一ページ覚えて次のページを覚えると前やったページの半分は忘れてしまうとゆう状態です) どうにか2月の試験に受かりたいんです 何方か効率のいい勉強方 とか教えていただけませんか? テキストは過去頻出順漢字を使っています

  • 外国語(特に英語)の前置詞について

    外国語の前置詞の暗記について。外国語(特に英語)には前置詞が結構ありますが、これらは「用法暗記(例:”対象”のto、”基準”のon)」をするのと、「イメージ暗記」はどちらの方が有効でしょうか? イメージの暗記の方が有効と言う本がさんざん出ていますが、応用が利かないように感じて私的には少々覚えにくい気がします。 イメージ暗記は英語以外のドイツ語、スペイン語、フランス語、ロシア語にも通じるのでしょうか?

  • 英単語暗記は英語→日本語?  それとも  日本語→英語?

    こんにちは。 英単語暗記に日々精進しているものです。 質問なのですが、英単語を覚えるとき、英単語を見て日本語訳を頭の中で復唱しながら単語を書いています。 それで、1週間後などに復習して、しっかり日本語訳ができたものとそうでないものに分けました。。(単語カードを使っています) そしてふと、日本語の方を見て英単語を覚えているか試してみたところ、答えられないものがありました。 (1)これは、「覚えていない」ということなのでしょうか? 学校のテストや大学受験の長文問題を読み解くことが目的なので、英語→日本語にできればいいと思っていたのですが、中途半端に完璧主義で、覚えたのに覚えてない、みたいな状況が許せず…… でも、もし英単語→日本語ができればそれでいいのであれば、無駄な時間は使いたくないですし…… 長くなりましたが、英単語を覚える際、 (2)英語→日本語ができれば、それを反復すればいいのでしょうか?? (3)それとも、日本語→英語もしっかりやるべきでしょうか? 宜しくお願いします。