• ベストアンサー

なんとなくでわかってる言葉の意味

言葉じゃ説明できないけど、なんとなくでわかってる言葉の意味ってないですか? また、そのなんとなくはなんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

その通りで、言葉での説明は難しいだろうと思います。 語彙(ボキャブラリー…言葉の知識量)が増える事で、 徐々に解消する場合も有るかと思います。 例えば「まさか」という言葉、 『眼前(目先…めさき⇒まさき⇒まさか)の現実』だと説明できる人は少ないだろうと思います。 「なんとなく知ってるつもり」で使ってる人が殆んどではないでしょうか。 その「なんとなく」という言葉、 『それは○○だと(何と)言える言葉が語彙に(無く)思い浮かばない』という事だと説明できる人は少ないでしょう。 それこそ殆んどの人が「なんとなく」で使ってるのではないでしょうか。

rena0414
質問者

お礼

なるほど…ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

有りますね〜 どことなくは分かりそうだけど? 説明と言われるとえ〜って感じ カタカナ英語好きだよね でも?日本語ではたらたら長くなっちゃうからだろうね ストップ止まれ OK良いよ 様々

rena0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.5

「サステナブル」とか「ダイバーシティ」とかそういう言葉は、ふわっと「なんか、そんな感じの意味でしょ」という曖昧な理解のままでいます。恥をかかないようになるべく自分の口からはそういう言葉は使わないようにしていますけどね。もしかしたら意味を勘違いしているかもしれないから。 どうせ何年かするとほとんど聞かなくなると思って、まともに意味を理解しようとしません。どうせ「ユビキタス」なんかと同じ運命をたどるんでしょう。

rena0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

東北の方言ですが、「いずい」をなんとなく使っています。 しっくりこない、 うぐぐ‥ってなる感じ、 の時に使っているような気がします。 いざ説明するとなると難しいですね(*_*)

rena0414
質問者

お礼

説明しようとしてくださりありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/643)
回答No.2

「とどのつまり」って言葉をなんとなくで使ってますね。

rena0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昔ゲームで「ところがぎっちょん!」が話題になりました。 通じる地方と通じない地方があるとか。 私の方は使われていたのですが、なんとなくとしかわかりません。 多分方言だと思います。 ゲームとかアニメとか、創作なのか方言みたいな元ネタがあるのかわかりませんが なんとなくしかわからない言葉がありますね。 「ヤック・デカルチャー」とか… (これは設定上異星人語らしいです)

rena0414
質問者

お礼

なるほど…。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この言葉の意味について教えてください

    下記の言葉の意味について教えてください 悶々する、という言葉です。やるかたないという意味らしいのですが、よく意味がわかりません。 辞書よりもう少し噛み砕いてご説明して頂けたら幸いです。

  • 意味分かる?と言う言葉

    仲間から説明される時 意味分かる?と言われます。 この言葉、立場が違うと、とても嫌な言葉になると思います 人に物を教える時つい、この便利な言葉を使ってしまいたくなります。 これに代わる言葉ってありませんか? 何か質問ありますか?では、固いイメージですし。

  • 「意味のない」を表す言葉 を教えてください

    あまり、ボキャブラリーがないので、 いい言葉があったら教えてください。 「意味のない」にあたる言葉を探しています。   何が出来るだろうと、   常々考えて、探して、   一生懸命やったけど、   結果的に成果がなくて、   それはとても無駄になってしまった  →「意味がなかった」。 それは一生懸命やったのに空しい とか            情けない とか 言う意味を含んでいるとより良いです。 熟語、ことわざ、故事成語など 2-3文字で 意味がしっかり伝わる言葉があると、ありがたいです。 「杞憂」と言う言葉がありますが、 「杞憂」(心配が無駄に終わった)が心配事を表す言葉とすると、 求めている言葉は、行動・努力した事を表す言葉でしょうか・・・ あれこれ考えたり、 解決策を探したり、 行動したりしたけど、 結局、私に解決できる力があるわけでもなく (解決せず)、無駄だった。  見たいな意味です。 つかみにくい 説明でスミマセン。 宜しくお願い致します。

  • 言葉の意味

    ある法律の勉強をしていて、「主体的要件」と「客体的要件」という言葉にあたったんですが、「主体的」と「客体的」という言葉の意味がよくわからなくなってきて…どなたかよろしければ具体例を交えてわかりやすく説明してくださいませんか。

  • 自由という言葉の意味

    自由という言葉の意味を子供(11歳)に教えることができません。簡単に子供に説明できる意味づけを、教えて下さい。辞書の説明からでは、子供にも、多分大人にも理解不能だと思います。 僕自身、この言葉は、日本人のDNAには無いような気もしています。

  • 「レビュー」という言葉の意味

    「レビュー」という言葉は、審査する、検査する、検証する・・・などの意味であり、「Aさんが〇〇をレビューする」と言えば、「Aさんが〇〇というものを審査する」という意味であると私は思っていたのですが、最近、私の勤めている会社で、「Aさんが(自分で作成した)〇〇という資料を、Bさんにレビューする」という使い方で「レビュー」という言葉を使っているのを見かけました。 この一文を書いた本人は、おそらく、「レビュー」という言葉を「披露する」「説明する」などという意味の言葉であると解釈していると思われます。 そこでOKWAVEの皆さんにお伺いしたいのですが、みなさんの会社や学校で、このように「披露する」「説明する」などという意味あいで「レビュー」という言葉を使っているケースはございますでしょうか。また、本当に正しいのはどちらなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズの番組

    言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズ (いわば国語辞典を逆に使うみたいなクイズ = 意味・説明をヒントに、見出し語が何であるかを当てる) をテレビでやっているのを1ヶ月ほど前(?)に、たまたまちらっと見かけました。 それは何というテレビ番組なのでしょうか? レギュラー番組だとすれば、そのクイズのコーナーは、毎週やっているのでしょうか?

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

  • 言葉の意味が・・・。

    経済で分からないことがいくつもあるので質問します!! 寡占市場、景気変動、ポリシー-ミックス、有効需要の4つの言葉の意味が分からないんでわかる人は教えてください!!教科書に分かりやすい説明がないので・・・。

専門家に質問してみよう