• ベストアンサー

言葉の意味が・・・。

経済で分からないことがいくつもあるので質問します!! 寡占市場、景気変動、ポリシー-ミックス、有効需要の4つの言葉の意味が分からないんでわかる人は教えてください!!教科書に分かりやすい説明がないので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.2

景気変動と有効需要はあまりきちんと意味を把握してません。 景気変動とは経済活動の変化のことを言うのだと思います。 Wikipediaで景気変動を調べると、景気循環のページに飛ばされます。 景気の変動は参考URLのページに書かれているような変化の仕方をするらしいです。 有効需要もWikipediaにありましたが、正直意味がさっぱりでした。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B0
CLLOVE
質問者

お礼

そうですか。分かりました!!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

寡占市場は、少数の企業がある市場のシェアの大部分を占めている状況です。例えば、ワープロソフトの日本市場はM社とJ社で9割以上(あくまで架空の話です。実際どうか知りません)という状況です。競争相手が少ないので、商品の値段は高くなる傾向にあります。 ポリシーミックスは複数の政策手法を組み合わせて、それぞれの手法の短所を補ったりします。

CLLOVE
質問者

お礼

分かりました!!分かりやすい説明ありがとうございました♪ 景気変動と有効需要のことはわかりますか?? これはお礼をいうやつなのに質問してごめんなさい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済用語「市場」という言葉の意味と範囲について

    経済の世界でいう市場と言う言葉は「金融市場」「証券市場」「株式市場」「債券市場」「デリバティブ市場」「資本市場」「実物市場」「清算市場」「貸出市場」「貸付市場」「購買市場」「売却市場」 色々ありすぎて、どういう意味・範囲なのか、どうやって使い分けていたり、どういう関連性があるのか、意味の違いは何なのかなどがはっきり言ってよく分かりません。分かりやすく教えて下さい。 市場と言っても、特定の場所を指す訳ではないことは分かっています。 また例えば、「半導体市場で当社は20%のシェアがある」という意味での「市場」の意味は、「世の中が欲している半導体の需要のうち、20%は掴んでいる」となんとなくわかります。

  • 意味分かる?と言う言葉

    仲間から説明される時 意味分かる?と言われます。 この言葉、立場が違うと、とても嫌な言葉になると思います 人に物を教える時つい、この便利な言葉を使ってしまいたくなります。 これに代わる言葉ってありませんか? 何か質問ありますか?では、固いイメージですし。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 経済学部経済学科1年

    現在、ミクロ経済学の授業を取っています。 授業も4回くらいやったんですが、判らないことも、ちらほらと出てきました。 プライステイカーの意味が良くわからないんですが…… 「自分の行動(需要者、生産者)を変化させても、市場価格にまったく影響を与えられない主体」と言っていたんですが…… 言葉通りだと言う感じもしますが、まだ、スッキリしないんですよ。 出来れば、具体例を入れて説明して欲しいんです。 それから、良い参考書を教えて下さい。先生から「入門経済学」by 伊藤 元重さん のを教科書に指定したんです。 先生いわく、「判らなかったら、各自読んでそれを補うように」 って。 この参考書いいですかね。なんか、単語の索引がないから不便な感じがあるんですけど……。

  • 経済理論についてです。

    経済理論の問題なのですが、どうしても解決しないできません。 ・経済問題は市場機構を通じて解決されるということの意味を説明。 ・1財の需要が増大するとその価格は上昇することの当否を厳密に論じる。 ・均衡状態において最適資源配分は達成されることを説明。 の3点です。 頭では理解しているつもりなのですが、いざ言葉にしようとするとどうにもうまくいきません。 どのように表現すればよいのでしょうか? また、何か良い本・資料などがあればお教えください。

  • 中三「公民」市場(しじょう)と需要と供給の説明

    教科書にのっている市場や需要と供給の説明を何度読んでもしっくりこないんです。 まず、市場ってなんでしょうか? 商品が売り買いされる場っていうのは書いてましたが、 デパートや商店とは違うとも書いてました。 いったいどういう場所なんでしょうか・・・。 また、需要と供給について、 需要=消費者が価格を見て、買おうとする量 供給=生産者が価格を見て、売ろうとする量。 と書いてました。 需要での、「価格を見て」というのは、 たとえば 「僕がおかしを買いに駄菓子屋に行ってこのチョコレートは100円だ」 と見ることですよね。 では供給の、「価格を見て」とはどういう意味なんでしょうか? 供給者が値段(価格)をつけるのに「価格を見て」の意味はどういうことなんでしょうか。 お願いします。

  • ミクロ経済の授業

    ミクロ経済学の質問です。 市場が寡占状態だと「企業は現在の値段では在庫を全て売り切ることが出来ないから、価格を下げるか宣伝をしなければならない」と授業で言われたのですがいまいちピンと来ませんでした。 なぜ寡占状態なのに現在の価格で在庫を全て売り切ることが出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 市場の均衡

    マクロとミクロの市場の均衡の違いを説明する場合、 マクロは需要で供給が決まるということは分かったのですが、 ミクロ経済学での市場の均衡が分かりません。 また、ミクロ経済学と市場は両立するのか、という質問の解説が できる方がいましたら教えて下さい。

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 景気を活性化させるためにはどうすれば良い?

    皆さんこんばんわ。 現在経済学を勉強中です。 ところで質問させていただきます。 題名にもあるのですが、景気を活性化させるにはどうすればいいと思いますか? 消費の果たす役割を有効需要の理論から説明してもらえると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って4年目の彼氏が出張中で、エッチな動画が欲しいと言われましたが、送った動画を彼は不満を持っていました。
  • 彼は自分が隅々まで動画を撮っているのに、私はそこまで見せてくれないと不満を言っています。
  • 私は初めて彼氏にエッチな動画を送ったのですが、こんなことで機嫌が悪くなるのは残念です。
回答を見る