本当に小さな手作り お葬式は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 両親と長男3人暮らし 両親は共に要介護5で、妹が近くに住んでいるが介護援護も嫌がり、仕事は多忙。菩提寺にはすでに墓があり、母方の実家は遠方。現在の状況で、両親のどちらかが亡くなった場合の葬式スタイルを考えている。
  • 昨年、父のお兄さんが亡くなった際は家族だけで密葬火葬し、49日に合わせて本葬を行った。菩提寺の本堂で少人数でお経を上げ、お墓にお骨を納め、レストランで挨拶と食事をした。香典は受け取らず、お返しにお菓子と商品券が渡された。
  • 自分の場合も両親のどちらかが亡くなった場合、長男の自分だけで葬儀社の手を借りずに火葬を行い、お骨を菩提寺に持っていき、少人数で49日に合わせて本葬を行う予定。受付は行わず、香典も受け取らず、お経後に線香をあげ、レストランで食事をし、お返しに父の実家の菓子屋で作ったお菓子と商品券を配る予定。葬儀社は火葬と引き取りのみを手伝う。
回答を見る
  • ベストアンサー

本当に小さな手作り お葬式は可能か?

現在  両親と長男3人暮らし 両親は共に要介護5 妹が近くに住むが 実質「縁きり状態」介護援護も嫌がる。仕事は多忙 菩提寺があって、そこにはすでに「墓」があります。 母方の実家は遠方 コロナのさ中 この状況で、両親のどちらかが死亡し 葬式を行う際のスタイルを考えています。 昨年 父のお兄さんが、 亡くなられたときは、葬式は すでに家族だけで密葬火葬した状態で、「49日」に合わせて「本葬」を同時におこないました、呼ばれたのは「本葬」のときのみ。菩提寺の本堂の中で、お経をあげ少人数でおこなわれました。お経が終わると、本堂の中で線香をあげ、その後皆で菩提寺の中のお墓に「お骨」をいれ線香をあげ、近くのこじんまりしたレストランで挨拶と食事し 香典は一切誰からもうけとらず。お返しはお兄さんの実家が菓子屋のため、そこのお菓子を皆にくばり 解散。 香典は受け取らず。食事後配られた香典返しの中にはお菓子の他、10000円相当の商品券が まるで「おこしくださりありがとうございました。」といわんばかりに、お菓子とともに入っていたのを帰宅後気が付く。お菓子は葬儀社が良く準備するそっけないものではなく、手作りのおいしい生菓子と焼き菓子がはいっていました。 密葬の時の状況はわからないのですが、密葬も家族だけのようでした、上記 49日の日にあわせた、「本葬」では 葬儀社はつかっている様子はありませんでした。人数は20人ほど さて、自分の場合もこのような、葬式を考えています。 両親のどちらかが病院・自宅で亡くなった時、妹は忙しいので、長男の自分だけで、葬儀社の手をかりて、長男だけで「火葬」(妹もだれも呼ばず自分一人だけで)お骨の入った箱だけ自分が 菩提寺に持っていき、コロナの時期なので、ごくごく少人数(7~8人)で お兄さんの時のように 49日にあわせて「本葬」をおこなう。受付も作らず、香典は一切受け取らず、お経後と納骨のときに線香をあげ、近くのレストランで食事し、「お返し」は、父の実家の菓子屋に作ってもらい、中には商品券を入れて渡し、終了という、葬儀社は、引き取りと火葬ときだけお手伝いいただくというやりかたは 大丈夫でしょうか?

  • foco1
  • お礼率21% (80/375)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12242)
回答No.2

一応、問題ないと思います。お返しは香典(お供え)をもらった返しなので、異常に豪華すぎるとは思いますが。 後、コロナの収束が確実ではないですが、集まるのは1周忌、3回忌に回しても良いかと思います。高齢で、できるだけ早くお参りしたい親族だけ呼ぶのでも構わないと思います。

foco1
質問者

補足

実家のお菓子 と 商品券を配るのは 「異常・過剰?」でしょうか? どの程度 でよろしいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12242)
回答No.3

>実家のお菓子 と 商品券を配るのは 「異常・過剰?」でしょうか? >どの程度 でよろしいのでしょうか? お葬式の香典返しという感覚でいうとこのような相場が一般的です。 https://www.takisin.jp/okoudengaeshi/koudengaeshi/koudengaeshi-manner/koudengaeshi-manner060/ 法事でのお返しはこのような形、金額が一般的です。 https://koudengaesi-e-shop.net/manner/houji/2054 いずれにしても何も受け取らない前提であれば、お返しがなくても大丈夫であるとなっています。しかし、叔父様のお葬式の時に豪華なお返しをいただいているのは質問者様の親族の習わしかと思いますので、それに沿って行われることに問題はないと思います。ちょっと表現がオーバーでしたか。いらぬ心配までさせてしまってすみません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.1

できると思います。 私の亡父の場合、故人の意向もあり葬儀社は使いましたがこちらの要望を細かく伝えて、葬儀セットのようなものも要不要について要望を聞き取りながら丁寧に対応してもらえました。 施設入所中の母(本来は喪主ですが)を通夜前にに連れてきてもらいそこでお別れを済ませてもらい、長男が手配して通夜と告別式にあたり参列は実子と孫だけで檀那寺のご住職に来ていただきました。火葬後そのまま解散して、当日中に初七日をお寺で長男のみ、そのまま納骨していだだき以後の法要はコロナ下もあってすべてお寺様だけで営んでいただけました。 ご親族に参列していただくなら伯父様の時のような運びでよろしいかと思います。 縁起でもないことではありますが、悔いのないように執り行うには 早めに葬儀社、お寺様ともよく打ち合わせなさっておいてください。 我が家では父存命中に葬儀や供養の意向については両親、弟と話し合って決めておりました。弟はそれから折を見て何社も見学していましたし、お寺様のアドバイスで上記のような次第に落ち着きました。 どうぞよいお見送りができますようにお祈りします。

関連するQ&A

  • 本当に小さなお葬式 その2

    前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

  • お寺ですごく質素に葬式をしたらいくらかかりますか?

    近くのお寺で葬式をした場合、いくらかかるでしょうか? 本当に近い身内2人くらいしか知らせないので、香典や香典返しは考えていません。 お経をあげてもらって、火葬場に運んでもらう・・くらいしか考えていません。 でもお坊さんにいくら払ったらいいのか検討もつきません・・。 だったら遺体を家に置いておいて、お坊さんに家に来てもらった方が安いでしょうか? でも火葬場までどうやって運んだらいいのか分かりません・・。 後、火葬代は高いでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 御香典のお返し

    今回父が亡くなりました。家族葬と言うより密葬に近く、何分知識が全く無く説明も不十分で分かりにくいかと思いますがお願いします。流れはお通夜(お坊様にお経をよんで頂きました。)→翌日葬儀屋にご遺体を運んで頂き棺に収めて頂きお経などはありませんでした。親族だけです。→火葬場→家に戻り初七日です。この際にお通夜に父の知り合いの方や家族の会社の方から御香典を頂きましたが御香典返しはいつまでにするのが正しいのでしょうか。そして御香典返しに相応しい品、会社へのお返しの仕方など詳しく教えて頂けたら助かります。無知で何も分からないのでよろしくご指導下さい。

  • 葬式などの必要日数

    父が現在入院中です。 もうそろそろかという時期がきました。そのため不謹慎とは思うのですが具体的に葬式などでどのくらい日数がかかるとかなどスケジュールを考えています。 現在考えているのが、葬式・通夜などはしずに家族のみで火葬のみです。ただ火葬の際にお経を読んでもらおうと思います。 例えば今日の夜に病院で亡くなったとします。そこで葬儀社が病院に来て頂けますよね。そして葬儀社の霊安室?に遺体を安置します(確か二十四時間は火葬にできないと聞いています)。 ということは明日の夜まで安置します。そしてあさってに火葬ということでしょうか? もし合っているとすれば火葬が終われば次の日にはもう日常生活(私の場合仕事に復帰)に戻ることが出来るのでしょうか? ほかにすることとかありますか? 私は長男です。長男の私が中心になっていろいろ手配するつもりですが、こういうことは初めてのため、こういうことのために仕事をどれぐらい休めばいいのかなど分かりません。 アドバイスを頂けたら助かります。

  • 香典無しの葬式! 

     昨年、近所の方で香典辞退すると言う葬式を経験しましたが、香典返しは有りと解釈して良いのでしょうか。  最近、身内で葬式有りましたが以前にもその家の葬儀の香典返しが微量金額で内々の方針とは言う物の、香典を辞退する家も出てきて、ケチな香典返しを見ると葬式も色々と思います。  ここ最近はこうした香典辞退が多いのですか。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • お経をあげない葬儀はできますか?

    高齢の母が、葬式の心配をしています。 香典やお花は一切受け取らずに密葬にしてと言われています。 お経も戒名も線香もなしで、墓も作らず、散骨を希望しています。 ネットで、散骨してくれる業者を見つけてたので、その点はクリアできています。 お経をあげない、線香もなしの葬式はできるものなのでしょうか、、、 また、祭壇はいらないが、たくさんの花と、遺影は作って欲しいと言うのですが、良いアドバイスをお願いします。 キリスト教の方は、線香はあげませんが、無宗教の場合は、どういった形をとってよいものやら、悩んでいます。

  • 義父が一昨日亡くなって

    常識的な事は何も知らないので困っています。 27日亡くなった義父は亡くなってから霊安室で預かってもらい 28日お寺さんがお経を上げに 29日火葬でした。 葬儀は来年になりました。 この場合お通夜はなかったことになるのでしょうか? お葬式は家族葬儀で私たち家族と旦那の親戚のみです。 11時からお寺さんでの予定ですが葬儀後は普通食事などするものでしょうか? 普通だとお弁当みたいなもので会場を借りるようになりますか? また香典はいただかない予定ですが今後持ってきた方がいたら 香典返しはどのようなものでいつ頃返すのでしょうか? ばかですみませんが宜しくお願いします。

  • 結婚と葬式

    今の時代の若者の結婚式と葬式のあり方について、 結婚式は、新郎と新婦だけで、衣装替えと記念写真だけで約2万円、 新郎の両親と新婦の両親は、結婚(籍をを入れる)する前に1度、 ホテルのレストランで顔合わせをするだけで、将来会うことは無い そうです。 披露宴は無く、親しい友達を1次会、2次会、3次会に分けて少人数で 飲みあかすそうです。 お金を派手に使うのは、海外への新婚旅行1週間の旅です。 何処に金を使い、無駄なところに金を削るのか、これからの結婚式の やり方らしいです。 葬式は、家族密葬が流行っています。 私の父親は2011年に亡くなりました。 親戚や町内会や友達をのぞき、両親と息子だけの葬儀代が約30万円 葬式が済んでから、親戚や町内会や友人に連絡をしました。 市役所の霊柩車や火葬の使用申請が約6,150円 葬儀社の会員割引と市役所からの補助金と親戚からの香典代で 約10万円ほどになり、葬儀代が20万円ですんだことに成りました。 必要の無い物は、どんどんはぶきました。残された家族がこれから生 きていくための、生活費は必要です。これからの世の中何が起きても 不思議では無いのです、命を守ることも大切だと思います。 枕経から納棺・通夜・戒名・葬儀・出棺・火葬・納骨・初七日まで、 和尚のお布施が約20万円です。和尚への食事や手土産は無しでした。 五重相伝を数回教授すれば戒名が事前に与えられる。そうすればお布施 が約10万円くらいで良いと思います。 以上2点について、私は若者のやり方に少し不満も有りますが、理解を してついて行こうと思います。 皆さんどう思いますか。誤字脱字がありましたら、それなりに理解して下さい。

専門家に質問してみよう