• ベストアンサー

日本の神話についての質問

日本の神話って「アオヌマヌオシヒメ」とか、「あめのとよたらしからひめのみこと」とか。漢字は当て字だと思いますが、何で片仮名なのかもわかんないしそもそも日本語なのかなと言うところです。 なぜかめちゃくちゃ名前が長くて覚えにくく、家系図を見ても誰が誰だかわかりません。 ギリシャ神話のようにヴィーナスとかアポロンとか~ティウス(ティヌス)ウラノスのバッカスのような四文字ないし五文字なら覚えられるけど、言おうと思えばめっちゃ噛みます。 あと共通して言えるのはなぜ同じ様な名前なんでしょうか? あともうひとつは~の体の一部から生まれたとか独自の設定が多すぎて覚えきれません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

日本の神様の名前が長いというのは大和言葉だかららしいです。 大和言葉では 「単なる名前ではなく、それがどのようなものか?」と言うものらしく、たとえば天孫降臨したニニギの正式名称は 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命 (あめにきしくににきしあまつひこひこほのににぎのみこと) と、めちゃめちゃ長い。天が賑わい(天邇岐志)、国が賑わい(国邇岐志)、穂がニギニギ(賑々)しく稔る国(番能邇邇芸)へ降りた天津神の男神(天津日高日子)。と神様のことを表しているんです。 ちなみに「日本」という国の名前がありますよね。 実はこれ、単に英語のJAPAN(ジャパン)の訳なんです。 大和言葉では「豊葦原瑞穂国」(とよあしはらのみずほのくに) と言っていました。アシが豊かに茂って、お米がよくできる国という意味です。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#247529
noname#247529
回答No.3

当時は決まりごとは少なく、文字は借り物の漢字を当て字として使っており、それが平仮名や片仮名を生んだようですね。 これらはいわゆる流行りだったのだと思います。 今でもよくわからない流行りはありますよね。 そして、別々の集団は別々の流行りも持っていたでしょう。 昔ある暴走族が、夜露死苦(よろしく)と落書きして広まったようなものだと思います。(もうちょっと品のある流行りだとは思いますが。) それが、平仮名と片仮名と言う二つの仮名が生まれた理由だと思います。それぞれが、勝手に作り出しそれぞれ広まったのです。 同じ様な名前と言うのはやはり流行りだと思いますよ。 名前の長さについてははっきり分かりませんが、 名前って、要は、どこそこの人とか、どういう職業の人とか、説明のようなものです。初めの頃はそういう説明的な部分がはっきり残っているから長いのではないでしょうか。

noname#248885
質問者

お礼

なるほど、役職やどこの誰かが名前に入ってるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

昔の日本人は親の名前というか、一族であることの証拠として似たような名前を付けることはごく普通に行われてきたことだからです。足利将軍は初代の尊氏を除き「義」が頭につく二文字の名前になっていますし、天皇家の親王も「仁」が後ろにつく二文字です。

noname#248885
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギリシャ神話と日本神話は、なぜ似ているのでしょうか?

    映画「トロイ」を見ましたが、これは紀元前800年頃の話で、トロイ国は太陽神アポロを崇拝していたようです。なんだか日本と似てますね、日本の天皇の皇祖神アマテラスも太陽神ですから。そして、神話によれば日本の建国は紀元前600年頃だそうですから時代的にもそう違わないわけです。(2800年昔も2600年昔も、現代から見れば、似たようなもんです) 監督のウォルフガング・ペーターゼンも、日本とのアナロジーを感じたのではありますまいか?ギリシャ軍がトロイに攻めてきた時、日本のお寺の鐘みたいなのを、つかせています。ウォルフガング・ペーターゼンはドイツ人なんですよね、だから、ギリシャ「連合軍」が上陸するシーンは第二次世界大戦で連合軍がノルマンディーに上陸するイメージにダブらせたのではないでしょうか?もちろんアメリカ海兵隊が太平洋の島々に上陸するイメージでもあります。いずれにしろ、敗北するトロイ側に監督の心は有るようです。 日本とのアナロジーでは、他にも、トロイ王プリアモスの座る玉座には「菊の紋章」が付いていました。菊の紋章はその放射状のデザインから太陽をイメージする事ができます。従って、太陽神を崇拝するトロイ王プリアモスの玉座に、菊の紋章が付いていても不思議ではありません。いずれにせよ菊の紋章自体は、古代ギリシャやローマの遺跡からも出土する、ありふれたデザインですから、時代考証的にも合っているわけです。 映画では、王子パリスに助けられた、王女プリュセイスが、落城するトロイから逃げるシーンで終わっています。この時、プリュセイスは、アキレスの子を身ごもっていたのでしょう。そして、神々の助けを借りて、はるばる日本まで逃げて来て、「アマテラス」と呼ばれるようになり、その結果、ギリシャ神話と日本神話は似た話になったのではないでしょうか?

  • 神話に登場する固有名詞

    私は、神話が大好きです。ことにギリシャ神話や、日本神話が好きなのですが、登場人物の名前の難しさに手をやいています。なじみのない長い名前に感情移入を妨げられること、しばしばです。複数の登場人物が登場する場合など前に遡って読み返したりするために、せっかくのストーリーに入りきれなかったりするのも残念です。このジャンルでなくてもよいのですが、難しい名前を頭にインプットできるコツがありましたら、ご伝授願えませんでしょうか。

  • 「みいな」という名付け

    女の赤ちゃんの名前を考えています。 夫が外国人で、日本でも外国でも使える名前ということで「みいな」というところまでは決まりました。 ただ漢字がなかなか決まりません。 漢字3文字で「みいな」にすると間違わずに名前を呼んでもらいやすいだろうと考えています。 ただ、あまり良いなと思う漢字が見つからないのと、名字がカタカナで7文字もあるので 書類などで名前が最後まで入りきらないことがあります。 私の名前は漢字2文字なのですが、書類等は名前が途中までしか記載されなかったりします。 なので、漢字2文字で「みいな」と読めるものがないかなと考えています。 色々調べましたが、実稲くらいしか見つかりません。 名字も読みにくいのでできるだけ名前は間違われないようなのがいいなと思いますが、 2文字となると当て字が多くなりますよね。。。 ちなみに名字の関係で、「美」という感じから始めると人格が大凶の画数になってしまいます。 当て字あり、なしに関わらず「みいな」という名前に合う漢字を御存知の方、 ぜひ教えて下さい。 できれば漢字2文字と思いますが、3文字で良いのがあればそれも教えていただけると助かります。

  • 日本の色の名前について教えて下さい!

    はじめまして、何に関しても知識が浅く、いつも質問ばかりですいません・・!! 最近、ブログのタイトル名を変更しました。 シンプルにカタカナ三文字のブログ名にしたのですが、なにか物足りません。 なので○○○(カタカナ三文字の言葉)の前に、色の名前つけようと思います。 カタカナ+カタカナではなく、できれば「色名(漢字)+カタカナ」にしようと思っています。 カタカナの部分は、いまつけている三文字のカタカナの言葉にしようと思うのですが、前につけたい色の名前が浮かんできません。。。 たとえば、青色だったら「青色○○○」というブログタイトルになるのですが・・; わかりにくい質問ですいません! 日本の色の名前で↓ ・短めの名前 ・漢字でかける ・~色とつけれる そんな名前の色を教えて下さい!お願いします・・!!

  • 神話の絵本を探しています

    すみません、絵本セットを探しています。 1970年代に見たのですが、出版社など、忘れてしまいました。 特徴は、 ① 何冊もシリーズでセットになっていた ② 世界の神話が載っていた ③ ギルガメッシュなどメソポタミアの話もある ④ ロキなど北欧の話もある ⑤ ページの上の方は大きな文字で、   下の方は小さな漢字仮名混じりのルビ入りの文字があった ⑥ 固い表紙だった ⑦ 「○○の神話」など、国や地方の名前が一冊一冊のタイトルに入っていた 絶版なのでしょうか、ネットで探しても分かりませんでした。 クリスマスプレゼントにしたいです。 出版社など知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします🙇⤵️

  • スポーツ選手の日本人帰化のへんな苗字はなぜ?

    スポーツ選手などが 日本国籍を取得したときに かなり強引に漢字を当てていますが カタカナではないのでしょうか? なぜ トゥーリオでなく闘利王や ロペスでなく呂比須など へんな当て字をするんでしょうか?謎・・・ 個人的に 変な漢字になるなら カタカナ姓でよいと思いますが

  • 難読当て字の読み方について

    難読な当て字の漢字の読みに関して、疑問がわいたので質問しました。 海外から来たものなど、日本語では表せないようなものを基本的にカタカナ表記で表すと思いますが、 それを無理やり当て字などを用いて漢字にすることがあると思います。 普段は何気なく、「へーこんな当て字でこう読むのか」と思っていたのですが、下記の記事をよんで、 ふと、「これは本当に日本語でこう読めるのだろうか?」と疑問に思いました。 読めなくて当然!? 難しすぎる当て字9つ「超市馬里奥兄弟=スーパーマリオブラザーズ」 | 「マイナビウーマン」 http://woman.mynavi.jp/article/140701-136/ 例えば、「角色扮演遊戯」という当て字 「ロールプレイングゲーム」と読めるそうですが、どのようにしてそう読めるようになるのでしょうか? 私はてっきり、このような漢字は、日本のような「カタカナ」などで表記することの出来ない、 中国など漢字のみを用いる文字文化圏で用いられている、意味などで表した代替の言葉だと思っていました。 しかし、この記事では、難読当て漢字の「読み」として紹介してあります。 組背帯書包などの難読当て漢字は ランドセルと「読める」のか ランドセルという「意味」なのか 漢字などに詳しい方、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 何で日本だけ

    何で日本だけ漢字、平仮名、カタカナと 複数の文字があるんですか?

  • ハーフの子

    私の旦那はアメリカ人なんですが、産まれてくる子供の名前について悩み中です。名前に漢字の当て字を使うか、それともカタカナにするか。最近は外国風の名前をつけている親が多いみたいですが、だいたい当て字を使っていますよね。ハーフのお子さんをお持ちの方は、どうでしょうか?

  • 「あり」と読む漢字

    子どもの名前を考えているのですが、あり○で読みほぼ決まりました。漢字で苦戦しているのですが、「あり」と読む漢字は存在するのでしょうか? 有か在だと「あ」としか読めないですし、できれば漢字を2文字にしたいので「あり」で漢字1文字を使いたいと思っています。 当て字はあまり好きではないのですが当て字も参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします