• ベストアンサー

運が良い人と悪い人の違い。

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

もちろん本人の努力だけでは何ともならないことが多いですが、ピンチに陥った時に冷静になって行動できるか否かという点が左右することが多いでしょう。ベストとはいかなくても、ベターな選択ができるか否かでその後が大きく変わってきます。本人の努力だけではどうにもならないことはさっさと見切りをつける。それも才能の一つです。

関連するQ&A

  • 運が良い人と悪い人の違いは何ですか?

    例えば宝くじは、期待値を算出するとマイナスだから、買ったら必ず損する といいますよね。 でも現実問題として、誰も3億円払って宝くじを買う人はいないと思うのです。 ほとんどの当たった人は、3億円以下の出費で、3億円を手に入れられたということですよね? 買わなければ当たらない・・・とも言います。 つまり何が言いたいかというと、当たった人にとっては、一般の人が言う賢明な判断といいますか、 科学的根拠がまったく通じない、むしろそれに反逆したからこそ得られるものがあった、 ということになりますよね。 単に運が良かった・・・と言えばそれまでですが、 その、運の良し悪しってのは、結局のところなんなのでしょう? 宝くじだと明確に数値が出てしまうのでアレですが、 多くの人が宝くじと同じような状況に直面していると思うのです。 夢を叶えるために費やした労力や時間。 結婚して幸せな家庭を築くために、彼女を作るために努力したり、浪費する交際費など 必ずしも「当たる」とは限らないですが、きっと「当たるはず」と思って、 ある意味で皆、先行投資していくわけですよね。 努力が実る人もいますが、まったく実らない人もいます。何が違うんでしょう?  試験範囲の9割をマスターしても、残りの1割から出題されて落ちてしまう人。 もっと簡単に言ってしまえば、交通事故にあう人とあわない人 何が違うのですか? 運の差ですか? 運が良い人と悪い人の違いは何ですか? 運が悪い人はどうしたら改善できますか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 運のいい人とは?その特徴は?

    こんにちは。 「運のいい人」あるいは「運の悪い人」の行動や言動は、どういう特徴があると思いますか? 私の経験では、「運がいい人」は自分で運がいいと言っています。逆に、「運が悪い」と言って運がいい人は見た事がないです。「運がいい人」は心配せずに、くよくよしないで、なんとななるから大丈夫という態度を取っています。「運の悪い人」は、いつも文句ばかり言っています。 みなさんご自身や友人の間ではいかがでしょうか? なお、宗教や他力本願はここでの趣旨ではないので、「奇跡の石を買ったら運がよくなった」とか「お祓いを受けたら運がよくなった」などと言うのは、ご遠慮ください。

  • 人は、なぜ運を信じられるのですか?

    タイトルのとおりで運というのは存在するのでしょうか?流れを呼び込めば、勝ち続けるというのは心理的な要素であって、運のあるなしには関係なく、次に勝つかどうかの確立は、変わらないと思っています。 もっと簡単に言うと、さいころを投げて毎回、6が出やすい人は存在せず、投げた結果がたまたま6が多かったに過ぎないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 運について

    風水等で運が良くなる方法をテレビでやっていますが 信じますか?   私は霊能者と名乗る方3人に会い人生が良い方向に行く よう相談しましたがみんな的外れな事をいってきました。 相談料も高額でした。 なかにはラジオで人生相談をしていて知名度がある方も いましたが高額な数珠等を売っていて霊感商法では?と 思いました。 当然言われたとおりにしてみましたが何もかわりませんで した。 仮に宝くじに当たる人も確率の問題で当選しただけで購入 した人に運があるとは私は思いませんがみなさんはどう思 いますか? 仮に運があるならどのような事を心がける、することで運気 が上がるのでしょうか? ご意見頂けると助かります。

  • 運の良い人悪い人

    最近嫌なことが重なって認めたくないのですが私は運が悪いのか。。。と思うようになってきました。私の友人で何人か運の良い人がいます。そのうちの一人。両親に可愛がられて育てられ、帰国子女でそこそこ美人でそこそこスタイルが良くいいところに就職し、その就職先現場でも特に嫌なことはなく上司にも同僚にも可愛がられ留学先で知り合った素敵な年下の彼氏と交際中、、、というような感じです。特に今までつらかったこととかなさそうですし、人間関係とかも今までで悩んだこともないそうです。普通だったらねたましいのですが、全然自慢する感じではないし、っていうかこの子をみていたら「あ~この子が運がいいのも納得」っていう感じなんです。その他の運の良い人もいますがタイプは違いますが「運が良いのも納得~~」って感じなんですよね。反対に運の悪い人も「あ~~運が悪いのもなんとなくわかる」って感じなんですよ。性格が悪いとかでも暗いわけでもないんですけどね~~~なぜなのでしょう? みなさんもそういうことを感じたことはありませんか?みなさんの周りの運の良い人悪い人について教えてください。

  • 運が悪いのでしょうか?

    仕事をしても人間関係でいつもだめになってしまいます。仕事は大好きでできるほうですが、 大抵 社員にひいきされたり おばさんたちから妬まれたりして結局 わたしが辛くてやめなくてはならなくなります 私は、男女構わず仲良くできる八方美人だからでしょうか? 仕事運がないんでしょうか? 職場でこんなやつは嫌いという要素を教え下さい!

  • ツイているとか運が良いってどんな事なんでしょう?

    最近、自己啓発本を読むようになって考えるところがあり、ここで皆様の意見をいただく事にしました。 よく、ツイてるとか、運が良いとかって言いますが、それって実際どういう事なのでしょう? また、ツイていて運が良ければ幸せって事なのでしょうか? 例えば、お金持ちになる事がそれではないですよね? 宝クジに当選する事などはツイてる、運がいいって事だとは思いますが、それが幸せなのかどうかになると微妙な気がします。 では、どんな時に「自分はツイてる、運がいいぞ!」って思うのでしょうか? 理屈っぽいですが、仕事がうまくいくとかってのは、それまでの努力が報われたって事で、それではないと思うし、欲しい物が何でも手に入るっていうのもアバウトな言い方な気がするし、人との出会いや別れなどは個人的にですが、ツキや運云々でも偶然でもなく必然だと思っています。(まぁ、それなら「全て必然」と言えば元も子もない事になりますが…) 出会いといえば、恋人と別れてしまった事に対してツイてないって言う時ありますけど、それならそれに至るまでのプロセスも含まれますよね?要するにツイてたツイてなかったと言うより自分の意思、または相手の意思が招いた結果ですよね? そして、恋人と仲良く過ごしていた時間は「幸せ」だったわけですよね。 となると、過ごしていた間はツイていて運が良かったって事??となり、これまたいまいちわかりません。 そして更に考えるのが、逆にツイてない、運が悪いってのはよくわかるんです。 これまた理屈っぽいですが、不慮の事故に遭う事などはツイてないのだとわかるのですが、となると事故に遭わない事がツイていて幸せかというと、どこからどこまでがそうなのかさっぱりわかりません。 ここまでくると考えが飛躍して、日々の食べ物もままならない発展途上国に生まれた人々は、それだけで我々のような食べ物を粗末にする国に生まれた人々より、運がなかった、幸せにはなれないという事なのでしょうか… わからない分、乱文になりましたが皆様はその辺どう思われますか?こんな文章でご理解できる範囲で結構ですので、ご意見お聞かせください。 尚、宗教などの面でのご意見は苦手なのでお控え願います。

  • いかにも運が悪そうだな・・・という人から貰ったものを使って、

    いかにも運が悪そうだな・・・という人から貰ったものを使って、 実際嫌な事が続いたりした方はいらっしゃいますか? 今、auショップの店員だった人から好きだった機種の携帯を頂いたんですが、 その人がいかにも運が悪そうな人でした。 その携帯、大好きなんですが、なぜか気分が落ち込みます・・・。 こういう事あった人っていますか?

  • 人運がいいのはなぜ?

    大学4年の女です。 これまでの人生において、私は本当に人運がいいと感じます。 人生の分岐点において ・友人、恋人 ・入試関連、就職活動において 本当に「選ばれた人達」に出会い、人運があったからこそ人生が大きく変わっていった としか考えられないくらいです。この皆さんに会えなかったら、どんなことになっていたかと 思うくらいです。しかも、そこで出会う皆さんは 「世間一般、その方が所属する団体の中でも素晴らしい人材」 です。 私に会い、目をかけてくれるだけでもありがたい方たちばかりで、 自分はめぐまれていると感じます。 人運がいい人の特徴とは何でしょうか?

  • 運も実力のうち

    私はその通りだと思うのですが、 「運のいい人はそういうけど、運の悪い人はそう思わないよね」 との意見がありました。 シチュエーションとしては、難関試験に合格した友人が、 謙遜?して「運が良かった」と言うのを受けて、私が 「運も実力のうち!」というような発言をした時に 別の人が言った言葉です。 確かにそうかも・・・でも、それも捉え方であって 「自分は運がいいと思っている人はそう言うけど、 そうでない人は、そう思わない」という感じなのかなと思いました。 この言葉については、自分なりの解釈で使ってきましたが、 皆さんはどう考えているのかお聞きしたく質問してみました。 この言葉に対しての肯定的な意見、否定的な意見、 色々聞きたいのでよろしくお願いします。