• 締切済み

法人化のメリットは?

個人事業主です。 1人で事業してます。 年収900万を越えてました。 小規模企業共済、確定拠出型年金をかけているので住民税はまだ抑えれてますが、健康保険料などが結構高いです。 法人化することでメリットなどあれば教えて頂きたく思います。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (620/1110)
回答No.1

》法人化することでメリットなどあれば教えて頂きたく思います。 個人の事業所得を法人の給与所得にする事で節税は出来ます。 ただ社会保険が強制となるため、健康保険料及び厚生年金保険料を会社個人合わせて概ね給与総額の30%が徴収されることとなり、そこから所得税と住民税が課税されますのでキャッシュフローを考えた場合にはメリットがあるとは言えなくなります。 ただ個人の所得税・住民税・事業税の実効税率よりも法人税等の実効税率の方が最高税率は低いので、個人で自由に使える金銭とは出来ませんが所得税の累進課税を考慮しながら給与は最低限にし、法人税等で課税して会社に金銭を残すという節税方法はメリットがあるかもしれません。 他は将来の年金受給を考えた場合の国民年金→厚生年金というメリットはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小規模企業共済と確定拠出年金について

    小規模企業共済と確定拠出年金の加入で迷っています。 40代前半の個人事業主です。 節税と、老後を考えて、上記の加入を検討しています。 金額も月5~7万程度なら無理が無く、現状の経営が問題なく続けば10万ぐらいはかけることができます。 小規模企業共済は、経営不安または拡大の可能性もあるので、解約や貸付がうけれるので、加入したいと思っています。 検討は以下のパターンと金額です。 選択肢は、 ・小規模企業共済のみ7万 ・小規模企業共済と確定拠出年金を3.5万づつ ・小規模企業共済に7万(上限額)と確定拠出年金に3万 ・小規模企業共済の5万と確定拠出年金に5万 ・小規模企業共済に3.2万と確定拠出年金に6.8万(上限額) ・妻を共同経営者として、小規模企業共済に2人合わせて10万(但し、妻は実際にはパートに出ています) まだ小さい子供もおり、将来的な支出があるかもしれないのと、個人事業ならではの安定的な収入が約束されないということで、 どのようにしたらよいか、悩んでいます。 どのようにするのが、私に合っていると思いますか? 理由も一緒に回答していただけると助かります。 また、もしも上記のほかにもコレがよいというのがあれば、教えてください。

  • 法人成りのメリットはありますか?

    今年法人成りするつもりでいた青色申告の個人事業主です。 昨年、家を購入しまして3月の確定申告にて住宅ローン減税が初めて加味されました。 昨年の所得が450万程度なのですが、ローン減税で所得税は全て相殺されてしまってマイナスなので、住民税からも多少引かれるような状況です。 恐らく、今年も所得税を払うほどの収益は上がらないと思っています。 このような状況でも法人成りするメリット(金銭面で)あるでしょうか。

  • 共済、年金、保険などで節税したいのですが・・・

    昨年の10月から事業をはじめました。 法人化していなくて個人事業主で青色です。 副業で派遣社員をしています。 自信がないので税務署に確認のため電話したのですが わからないと言われて困っています。 1つでもわかる方いらっしゃったら教えてください。 1.経営セーフティー共済 損害保険料として全額経費で落とせますか? 2.個人型確定拠出年金 月23,000円までなら入れて、「小規模企業共済掛金控除」で全額控除できますか? 3.逓増定期保険 個人事業主には認められていないですか? 4.小規模企業共済 個人事業主は家事費となり、経費にならないですか? 月140時間派遣で働いていたらそもそも入れないのでしょうか? 収入は本業の半分から3分の1なのですが・・・ 私の場合、節税になるのは1と2だけですか???

  • サラリーマンの個人型確定拠出年金加入

     投資信託に興味を持ち、モーニング・スターで長期安定投資の投資信託を調べると、殆どが確定拠出年金専用ファンドでした。預り資産の運用期間が長期で安定している事が理由であると思いますが、税制上のメリットを考えても、確定拠出年金は思ったよりメリットがある制度だと思いました。  サラリーマンでも、事業主に事業所登録等をしてもらえば、個人型確定拠出年金に加入できる様ですが、月々の掛金の枠等、企業型に加入するよりも有利な様にも思います。  役員しかいない様な小規模法人で、確定拠出年金に加入する場合、企業型よりも個人型にすべきだと理解しているのですが、理解が誤っている点はあるでしょうか? 

  • 小規模企業共済

    年収100万ちょっとの個人事業主です。校正などをしています。 税金対策に小規模企業共済に入ってみようかと思ったのですが、この掛け金は所得税の方の控除にはなると聞いたのですが、住民税の方の控除にはなるのでしょうか? 掛け金をかけていって、将来退職金として受け取るときに税金がかかるそうですが、今、退職金の税額が少し不利に変えられそうになっているところなので、結局今所得税を払ってしまうのと同じかな? とも思ったのですが、 住民税の控除にも効き、ひいては健康保険料の方にもひびいてくるとしたら、やっぱり入っておいた方がいいかなとも思いました。 また、この共済は倒れたりしないのかどうかに関わることでも何かご存知のことがありましたらお願いします。

  • 国保→社保 国民年金→そのまま

    個人事業に追加で新たに法人を設立し、国民健康保険から社会保険に変更したいと思っています。 この時、厚生年金には加入せず国民年金のままにしておくことは可能ですか? 確定拠出年金を個人事業主ではじめてしまっていて、厚生年金にすると拠出金額が下がるので、変えずにすむならそのままが良いのですが。

  • 小規模企業共済等掛金控除について

    小規模企業共済等掛金控除には小規模企業共済制度の掛金が全額控除になりますよね?国民年金基金と確定拠出年金のほうも小規模企業共済等掛金控除扱いになるみたいですが、確か合わせて月68000円までしかかけられない上限が設定されているみたいですが、これってどことどこを合わせた合計に適用されるのでしょうか?国民年金基金と確定拠出年金の合計ですか?それっとも国民年金基金、確定拠出年金、小規模企業共済制度の全部がそうですか? 仮に前者だとしたら、国民年金基金+確定拠出年金の上限が68000×12で816000、小規模企業共済制度のほうが70000×12で840000で1656000円が最大の控除額になるんでしょうか?

  • 法人化するメリットとは

    現在は個人事業主で売り上げは1200~1300万円程です。 法人化すると各種控除や赤字黒字のやりくり、社会性、信用、経費の範囲の広さなど様々なメリットがると思いますがますが、反面業務の煩雑さ、法人税、などデメリットもあり踏み切れません。 この程度の売り上げで法人化する決定的なメリットとは何でしょう? あと法人化するタイミングといいますか、こういう状況になってきたら法人化すべし、などというものや、アドバイスがあれば教えてください。

  • 個人と法人どちらが得ですか?

    今は個人事業者として営業しています。 収入としては経費を除いて600万くらい、それから小規模共済や控除を引いて税金は10万円くらい払っています。 再来年くらいから扶養家族がいなくなる予定なのでずいぶんと税金がかかるようになります。(三人の大学生が扶養から外れる) 税金を安くしたいという理由の他に、厚生年金をかけたいという理由もあります。自営業ですので、後10年くらいはかけることができると思うので、少しは老後の足しになりませんか? 法人税とかその他、個人事業主でいる場合と比べてメリットはありますか? 教えてください。

  • 元本確保型商品

    自営業者です。35歳。 確定拠出年金の元本確保型商品である年金積立保険と、 生命保険の個人年金保険と、商品によっても違いはあると思いますが、 利率等、どちらのほうがメリットがありますか。 小規模企業共済等掛金控除、運用益は非課税、 公的年金等控除等の税金のメリットがあることはわかっています。 よろしくお願いします。