• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一曲の中で全く別の歌メロを歌っているのに良い曲)

別々のメロディが一曲になる不思議な曲とは?

このQ&Aのポイント
  • 高橋ジョージ氏が公募し決定した「ロード第15章」という曲では、男女が別々の歌メロを歌いながらも一つの曲になっています。
  • 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー主題歌も、男女が別々の歌メロを歌って一曲になっています。
  • 他にも、アナと雪の女王の「生まれて初めて」も後半ではデュエットっぽくなり、別のメロディラインを歌って一曲になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.4

追加します。1959年のアメリカ映画「The Five Pennies」から: 「Goodnight, Sleep Tight」 https://www.youtube.com/watch?v=m3SJA1Bhl3Q 「Lullabye in Ragtime」 https://www.youtube.com/watch?v=u3FKbUplUjg

ebiharu
質問者

お礼

凄い、これはどちらもミュージカル映画でしょうか? 特に一曲目、女の子が加わって3声になってから盛り上がりますねー、素晴らしい。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.5

ミュージカル映画の1シーンです。 「West Side Story」より「Tonight - Quintet」 https://www.youtube.com/watch?v=MyUV3hIL-G0

ebiharu
質問者

お礼

こちらは超有名なミュージカル映画ですね。 でも、ちゃんと見た事も、歌に注目した事もありませんでした。 後半、いいですね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10538/33120)
回答No.3

>アナと雪の女王の「生まれて初めて」という曲も、後半はデュエットっぽくなり、別のメロディラインを歌って一曲となります。 ああ、ミュージカルでよく使われているやつですね。というか、アナ雪がミュージカル映画ですけどね・笑。 こういうやつでしょ? https://youtu.be/k0SWaGfkPxA ミュージカル「レミゼラブル」の「対決」という曲です。主人公ジャンバルジャンと宿敵ジャベールが対決する場面ですね。 そして同じくレミゼラブルから。 https://youtu.be/DZ5dQ9wzmOo 「ワンデイモア」という曲です。それぞれの登場人物が、それぞれの心情を歌いあげます。 ここで出てくるカップルはヒロインのコゼットとその恋人であるマリウスですが、その二人が歌っていると女の子が混じってきますでしょ。彼女がマリウスに惚れているエポニーヌなのですが、彼女はマリウスに振られてしまうのです。コゼットとマリウスが愛を語りあっているところにエポニーヌは「私はひとりぼっちだ」と報われぬ恋を嘆きます。それがレミゼラブルの代表曲「夢破れて」のメロディーにのせて歌われます。 すると曲はレミゼラブルのもうひとつの代表曲である「民衆の歌」になり、「いよいよ明日は革命だ」と学生は盛り上がり、その後ろでマリウスが「愛をとるか、正義をとるか」で葛藤します。 その中で、警察官であるジャベールが「どうせ革命気取りの反乱など鎮圧されるのだ」と不気味な予告をし、火事場泥棒のテナルディエ夫妻(エポニーヌの両親)は「革命だかなんだか知らねぇが、儲かることは大歓迎さ」と無責任な大衆を象徴して歌います。 やがて全員それぞれの気持ちをそれぞれに歌い上げながら、曲はクライマックスに盛り上がってゆきます。まさにレミゼラブルがミュージカルの傑作中の傑作といわれるゆえんですね。 私はミュージカルはこの「レミゼラブル」と「ジーザスクライストスーパースター」くらいしか見たことがないですが、ミュージカルにはこういう曲は山ほどありますし、ルパンレンジャーvsパトレンジャーは戦隊モノでミュージカルをやってみたのだと思いますよ。 機会があれば、映画版の「レミゼラブル」をご覧になることをお勧めします。ちなみに冒頭の動画でジャンバルジャンを演じていたコルム・ウィルキンソンが映画ではジャンバルジャンの良心を目覚めさせる司教役で出ています。

ebiharu
質問者

お礼

ミュージカルって見たことないと思ったら、 アナと雪の女王がそうだったか・・・ビックリですけど、確かにディズニー映画って、合間合間に歌が差し込まれていますね、あれはミュージカルアニメですね。なるほど。 はい、教えていただいた2曲聞きました。 一曲目は語り口調な感じが多いですが、二曲目はあんな大人数で歌っている曲だったのですね。 確か、テレビ番組で、新妻聖子さんという私がファンな人が、一人で歌っておられた曲ではないか、と記憶しています。 戦隊物は、確かにミュージカル風の演出、だったのかもしれません、見ないのでよく分かりませんが、何となく大袈裟な、仰々しい感じもありました。笑 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.2

【曲1】「Blue Skies」(Doris Day) https://www.youtube.com/watch?v=K01YNsa_8m8 【曲2】「Love Me or Leave Me」(Doris Day) https://www.youtube.com/watch?v=PAMY5HnL4qM 【曲3】「Lullaby of Birdland」(George Shearing) https://www.youtube.com/watch?v=2gbaLitmPUc 【1+2+3】「Blue Skies」(Nat King Cole & Patti Page) https://www.youtube.com/watch?v=QRiXpTEmo3s

ebiharu
質問者

お礼

やっと分かりました、 これは3曲を同時にやっておられるのが回答なのですね。 素晴らしい! 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.1

【曲1】「Happy Days Are Here Again」(Barbra Streisand) https://www.youtube.com/watch?v=QLik_SdEm6Q 【曲2】「Get Happy」(Judy Garland) https://www.youtube.com/watch?v=q7d0NRewzW4 【1+2】「Happy Days Are Here Again / Get Happy」(GLEE より) https://www.youtube.com/watch?v=ofKaUCoBiyw

ebiharu
質問者

お礼

曲1は・・・一人の方が歌っておられる気がしますが、別々の歌メロは存在していないような気がしています・・・ 曲2は・・・これも・・・コーラスが加わる部分でしょうか?常時、1人の人が歌っている感じがします。 ん? その曲を同時演奏したのが、回答、という事なのですね・・・ 大変失礼しました。 なるほど、 これは凄い、私は英語が全く分からないので、上の2曲を歌っているかどうかの判別がつかないのですが、もしそうだとしたら、別の曲を合体させている、というありえない曲ですね。 素晴らしい! 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Aメロに進まない

    DTMで作曲しています。 いま、サビのメロディを使った「導入」を4小節、サビのメロディをまた使った「イントロ」を8小節の12小節書きましたが、Aメロに飛ぼうとすると別のメロディが思いつかなくなってつまり、リズムをとって考えようとしてもドラムと作ったメロディがバラバラになってしまいます。 「森」をイメージした曲を書きたいのですが、 ●どの楽器が適しているか ●Aメロ・Bメロ・サビの変化の付け方(変化をつけるのに目指す・心がけること) を教えてください。

  • メロ先作曲について

    最近作曲をはじめました。 はじめはメロディを先に浮かんできたものを録音メモしつつ、MIDIキーボードから打ち込んでMIDIデータにしていく形で作っていましたが、いざ、メロディができてもそれにあうコードの後付がどうもしっくりこず、行き詰っております。 結局その曲は行き詰ったので、別の曲にとりかかり、そっちはコードを先にピアノ入力してエンドレス再生しつつ、メロディが浮かんだらメロディを入れていくというコード先、メロ後の作曲を行いました。 そのほうがサクサク進んで作曲しやすく、今はコード先でやっているのですが、最初に作ったメロ先の曲が放置されたまま進んでおりません。 コード先→メロ後も数をこなしていけば徐々にメロ先→コード後もできるようになるのでしょうか? 未完成曲をあまり放置しておきたくもないため、なんとかしっくりくるコード後付をできるようになりたいのですが、なにかコツはあるでしょうか? メロの音を頼りにその音を含むコードを適当に入れつつなのですが、しっくりきません。。。 ふと自分好みのメロディーが浮かんでもコード後付ができないのでせっかくのメロディを生かせず、なんか意味が無い気がしてしまって、コード先ではなくメロ先で自由度の高い作曲ができるようになりたいなぁと思っています。

  • 自作のメロディに違和感を感じるよー

    例えばAメロのメロディラインがウンッと1拍の休符から始まるメロディラインだとすると その後のBメロもサビのメロディもウンッと1拍の休符から始まらないとなんかしっくりこない気がします。。 Aメロは休符から始まるのにBメロまたはサビの1拍目からメロディを入れると違和感があるというか・・・ だからそのような場合、私はAメロ、Bメロ、サビと全部最初の小節の1拍目は休符を入れた曲になります 一般的に作曲する際もメロディが休符から始まる場合はそのリズムをメロ、サビと受け継ぐものなのでしょうか? それとも、これには何か理論的なものがあるのでしょうか? (1拍の休符と書きましたが、別に何分休符でも構いません)

  • 今有線で…(情報少)

    ちょっと昔っぽいメロディーで、男女のデュエット曲わかりませんか?女性の声は松たか子さんに似ている声です!

  • 年代別で、カラオケで盛り上がる曲!!!

    23歳♀です! カラオケで盛り上がる曲を年代別に探しています!! 歌いやすければ、練習して自分の持ち歌にもしたいなと考えています。 ぜひ、教えてください! (1)20代後半~30代前半での盛り上がり曲★ 会社飲み会の2次会・友達同士でもよくカラオケに行くので、男女問わずノリノリになれる曲がイイです! 流行の曲よりも、自分たちの青春時代を思い出すような歌、ありませんか??? (2)40代~50代での盛り上がり曲★ 親戚同士でカラオケに行ったり、温泉宿でカラオケしたりする機会が多いので、 この年代の人たちが盛り上がれる&若い子達でも知っている歌がイイです^ ちなみに、デュエットでイイ歌があれば、知りたいです♪ (3)60代~での盛り上がり曲★ 盛り上がるかは分かりませんが(笑)、 重役やおばあちゃん達が「懐かしいねぇ」「よく知ってるねぇ」って言ってくれるような歌で、 退屈にならない歌ありませんか?? この年代に流行った歌のカバー曲でもイイです^^ いろいろ注文をつけてすいませんっっ! ぜひ、参考にさせていただきたいので、 宜しくお願いいたします★

  • ソーダやサイダーみたいな曲を教えてください♪

    ソーダとかサイダーをイメージさせるような、清涼感あふれる曲を教えてください。 ボーカルは男女どちらでも構いません。 歌詞にソーダとか出てこなくても全然大丈夫です。あくまでメロディのイメージで。 できれば最近の曲でお願いしたいんですが、古臭さを感じなければ昔の曲でもOKです! 素敵な曲を知っていましたら、是非おすすめをお願いします!

  • 外国の曲を日本語にしたときのあのモッサリ感

    外国の曲のメロディーに日本語の歌詞を乗せたときのあのモッサリとした感じはどこからくるのでしょうか? 単に原曲に慣れているから違和感を感じるだけなのか?

  • 同じ曲内で基準コードが変わること

    今作ってる曲がAメジャーの曲なのですが、最初はAメジャーで始めました。 いい話+切ない系にしたいので悲しくなりすぎない程度にメジャーキー内でマイナーコードを多用しています。 Bメロやサビではなるべくトニック(Aメジャー)に戻らないことでマイナー感を出すことを意識しました。 しかしドラマ性を出そうとするあまりBメロ、サビへと行くにつれ無意識のうちに基準となるコードがずれてきています。 サビではAメジャーキーなのにDメジャーから始まっています。 そのせいか1番サビからAメロに戻るのがとても難しくなりました。 今まで作ってきた曲はわりと音楽理論に沿っていて、コード進行において捻りをあまり意識しませんでした。 なので1番サビのあとはイントロと同じものを入れればそれだけで違和感なくAメロに戻ることができていました。 ひとつひとつの部分を見ればなかなかいい出来になっていると思います。 しかし、それを繋げてひとつの曲にするという点においては非常に難しい状態になっています。 かつて私は「クオリティは高いがよくもわるくも曲に安定感がある」とよく言われていました。 自己分析の結果、コードの解決をちゃんと意識している(悪く言えば意識しすぎていて捻りがない)ということが原因だと考え、それで今回のような理論をあまり意識しない曲を作ろうとしていました。 話が長くなりましたが、お尋ねしたいことは同じ曲の中で転調以外の形で基準コードが変わることはありでしょうか? ありなら、どのようにすれば違和感なく繋げることができるでしょうか? ご自身の経験、実際に実在する基準コードが変わる曲等ございましたらアドバイスやご紹介お願いします。 なお、上記のようにご自身の経験をご紹介していただくご回答は大歓迎なのですが、音楽理論や曲作りの質問ではそのような内容を伴わずかつアドバイス以下の粗悪な回答をする方が見受けられます。 生意気で申し訳ありませんが、実際にこのような経験のある方のみご回答をよろしくお願いします。

  • 4年前(年末)~3年前(前半)によく聴いた男女のグループの曲

    3年前の2月に聴いたのが最後ですが、 男女のユニットなのかバンドなのかはわかりませんが、二人で交互に歌っていて 男性はラップ調、女性はメロディを歌いAメロ、Bメロごとにではなく ワンフレーズでも交互に歌い上げるような曲を探しています。 曲のジャンルとしてはロック、ミクスチャーに入るような曲調でした。 日本でもよく有線などで色んな場所で流れていましたし、 当時行ったサイパンでもクラブでバンドが演奏していました。 出来ればバンド名と曲名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • オリジナル曲のピアノ

    https://www.youtube.com/watch?v=6QYxuGscgrE&feature=youtube_gdata_player ピアノをやったことがないのですがなんとかオリジナル曲をこんな感じでアレンジしました。 まずイントロのピアノはメロディーラインとベースラインがあり、そこにバイオリン(電子音臭い)を付けました。 まず疑問に思ったのがイントロのベースラインと同じ音域のコードをAメロに付けた点です。 この曲ではAメロ以降ピアノのベース音を入れてない(ベースギターがあるからいらない?)ので分からないのですが、もし付けるとしたらさらに1オクターブ下になってしまいイントロのベースラインと音域が変わって違和感が出てしまう。 この場合Aメロ以降のコードの音域を変えた方がいいのか?という疑問があります。 更にイントロのバイオリンとそれ以降のバイオリンも1オクターブ近く違う点 ピアノの最低音に合わせてベースギターを付けたのでルートをベースギターが弾いていない点 またこういうギターが2本左右にあり、ベースギターもありコードが細かく変わる曲なのでピアノが4つ打ち以外思い付かなくフィルも思い付きません。 こういう曲ではピアノは主張し過ぎない方がいいのでしょうか? わかることだけでもいいのでお答えください。