メロ先作曲のコツとは?

このQ&Aのポイント
  • メロ先作曲を行う上で、コードの後付けがうまくいかず行き詰っているという経験はありませんか?この記事では、メロ先作曲のコツやコード後付けの方法について解説します。
  • メロディが先に浮かんだ場合、コードの後付けが難しいと感じることがあります。そこで、コード先、メロ後の作曲方法を試してみることをおすすめします。この方法を使うことで、作曲がスムーズに進むかもしれません。
  • メロ先作曲において、コードの後付けがうまくできない場合、メロの音を頼りにコードを適切に入れる方法があります。ただし、この方法は慣れが必要であり、最初はうまくいかないかもしれません。しかし、継続的に練習することで徐々に上達することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

メロ先作曲について

最近作曲をはじめました。 はじめはメロディを先に浮かんできたものを録音メモしつつ、MIDIキーボードから打ち込んでMIDIデータにしていく形で作っていましたが、いざ、メロディができてもそれにあうコードの後付がどうもしっくりこず、行き詰っております。 結局その曲は行き詰ったので、別の曲にとりかかり、そっちはコードを先にピアノ入力してエンドレス再生しつつ、メロディが浮かんだらメロディを入れていくというコード先、メロ後の作曲を行いました。 そのほうがサクサク進んで作曲しやすく、今はコード先でやっているのですが、最初に作ったメロ先の曲が放置されたまま進んでおりません。 コード先→メロ後も数をこなしていけば徐々にメロ先→コード後もできるようになるのでしょうか? 未完成曲をあまり放置しておきたくもないため、なんとかしっくりくるコード後付をできるようになりたいのですが、なにかコツはあるでしょうか? メロの音を頼りにその音を含むコードを適当に入れつつなのですが、しっくりきません。。。 ふと自分好みのメロディーが浮かんでもコード後付ができないのでせっかくのメロディを生かせず、なんか意味が無い気がしてしまって、コード先ではなくメロ先で自由度の高い作曲ができるようになりたいなぁと思っています。

  • root85
  • お礼率89% (123/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umi34
  • ベストアンサー率63% (49/77)
回答No.2

某大手音響メーカー主催の年に一度の全国イベントで上位入賞したことがあるのですが、 三年連続で応募してその内二年目と三年目が入賞しました。 私事ですので他の方に当てはまるかは自信がありませんが、入賞した年とそうでない年の大きな違いはコード先行かそうでないかでした。 変えるまでは、質問者さんと同じくいろいろなメロディを浮かべてはそれに後付でコードを付けていたのですが、 言ってみればコード進行というのは、曲作りで言えば基礎設計といった土台そのもので、 メロディはあくまでもその土台の上にある梁や柱などになります。 慣れてくればどのような形からも相互関係を構築していく事は、経験や熟練という点からも可能ですが、 そもそも、作曲という作業に必要な経験や知識の裏打ちもなく土台無しで柱を立てようとしたようなもので無理がありましたし、 今でもそのメロディ最重視にした時は、ほとんどといっても良いほど中途半端な構成になります(これが私の力量なのかもしれませんが)。 メロディはしっかりとしたコードによって奏でられる環境でこそ引き立つ物、と言うとわかりやすいかもしれませんね。 といっても、今でも先にある程度のメロディラインを考えることはありますが、あくまでもある程度です。 メロディ主体で作曲していくのではなく、前述しましたがあくまでもコード構成がしっかりして曲としても仕上がるので、 そのコード進行にメロディが合致しない場合は、インスピレーションを大切にするという意味で、 その部分を一つのパターンとして一時保留し、本線を書き進めるなど時間を置いてからAB比較を行い、 良いほうを用いていててます。 とにかく書き続けていれば、そのうちにご自分に合うスタンスというかスタイルが見つかりますから、 経験と知識を蓄える意味でも、いろいろな書き方を試してみてください。 最後に、演奏の土台はリズムや音程に関わるパートですが、曲としての土台はコード、というのが私のモットーです。 私事が多く恐縮ですが、この部分について頭を悩ませたある経験者の事として参考にいただけましたら幸いです。

root85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど納得です! 大変参考になりました。ありがとうございます。 やはりしばらくはコード先でコード理論を学びつつやってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • co2ro
  • ベストアンサー率30% (154/499)
回答No.1

私も作曲を始めた頃は、同じような経験をした覚えがあります。 そういう時は、無理に(正規の)コードで埋めようとせずに取り敢えず分解音で良いと思います。 後々、自分に知識が付いたり、他の有識者の意見を聞くと適切なコードが付くことも多々あります。(得てして分数コードが多いですが…)

root85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそれなりにコード理論を勉強したほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • ピアノで作曲

    ピアノで作曲 したいのですが、鼻歌で作って、その曲にピアノで伴奏を付けようと思い右手で鼻歌のメロディーをならしながら左手で音を探しているのですが、なかなか見つかりません。。 鼻歌に伴奏などをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。。 ハ長調というのがありますが、ピアノでコードを弾いて曲をつける作曲の場合、Aメロ、Bメロ、サビなど全部ハ長調のトニック、ドミナント、サブドミナントのちゃんとした順番を守らないとだめなのでしょうか。。 鼻歌で作ると自分の曲が、ハ長調、イ短調などの何調なのか調べ方もわからないですし、どうしたらいいのかわからず、作曲でいきずまっています。。 皆様のピアノ、ギターを使った簡単にできる独自の作曲方法がありましたら教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 作曲にいきづまる

    作曲初心者です。SSW5.0で作曲をしています。 タイトルの通り、曲が途中で行き詰まってしまいます。フレーズを再使用したりしているのですが、AメロができてBメロを作ろうとするといいアイディアが浮かびません。 さらに、できたメロディに(たとえばピアノのメロディ)別のパートのメロディ(たとえばバイオリン)をつけようとするとごちゃごちゃになってしまったり、コードの音と主音が不協和音になってしまったりしてしまいます。 将来、僕は大学を卒業したらゲーム会社に就職したり、及ばないと思いますがZUNさんのようになりたい(一人で1つのゲームを作り上げたい)と思っています。 絵もそんなにうまくないのですが、作曲なら手軽にできそうだと思って始めましたが、行く末が心配になってきました。 話がカテとそれてしまいましたが、上の方に書いた作曲についてのアドバイスをお願いします。

  • 作曲 サビにいくAメロ、Bメロが不自然

    ロックやポップスを作曲をするのに一番初めにいい感じのサビが出来ます。なんとか頑張ってAメロ、Bメロ作ってサビにもっていきますが、何となく無理にこじつけたようになってしまったり、ダサい感じになります。流れるような展開になりません。 今、考えているのはサビのコード進行を調べて、それにあったAメロBメロのコード進行を先に決めてそこにメロディーを乗せようと思いますがどうでしょうか? ロックやポップスのコード進行を教えてもらえませんか? 他に何か良い方法はないでしょうか?

  • DTMで作曲していて構成に詰まりました

    はじめまして、DTM初心者のものです。 作曲の構成として【リズム(ドラム・ベース)・ハーモニー(ギターやその他)・メロディ(歌)】 となってますが、もし解釈した理論で間違ったのがあれば訂正をおねがいします。 実際メロディを先行で作る場合 1、まずメロのルート音のベースを鳴らせばいい。 2、コードはギターでなくても和音が出せる(ピアノやストリングス)音色ならばよい? 実際に思いついたメロディをmidiに打ち込んで、そこから肉づけをしてる つもりですが、もちろん普通に思うフレーズを鳴らしただけならメロと伴奏がごちゃごちゃで 聞けるものではありません。 3、ギターでメロに合うコードを見つけてたんですが、 アニソン系で「World End」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=Z6KOKsH6pgU こちらのようにギターのコード弾きが聞こえず おもな構成はドラム・ストリング・ベースしか聞き取れません。 このような場合、メロと合うコードの役割はどれになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • (作曲)Aメロについて

    作曲をする時どうしてもAメロを作るのが苦手です。 自分で思うには変化をさせにくく、落ち着いたメロディを考えなければいけないからだと思うのですが Aメロを作る上でのアドバイスや何か気をつけるべきこと等教えて頂けないでしょうか? また、Aメロだけでなく曲の構成に関しても参考になるページや書物にもアドバイス頂けたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • すぐに作曲ができるようになりたいです

    率直に言いますが、アーティストになりたいです。そのためにオリジナルの曲を作って、夏ごろにバンド大会にでようと考えているんですが、そもそも曲が作れないという問題があります。いや、メロディーはいくらでも思い浮かぶんですが、そもそもそれにコードをつけて、さらにAメロ、Bメロというふうに展開を作ることができないということです。自分は菅野ようこのようなコードのほうがメロディーが浮かびやすいんですが、そうしたコードでできてる曲のスコアがないので、コードをそのまま使うこともできません。耳コピの知識もないし・・・。自分としては、イメージのコードを実際にコードフォームとして使えるようにする技術、そしてコードから音を選んでメロディーにするための理論が必要なんですが、何かいい書籍等はないでしょうか。作曲の音楽教室に行くことも考えているんですが、ろくにコードも知らないで行ってあんまりいいリアクションがなかったことがあります。いろいろアドバイスいただきたいです。

  • ワンコードのFUNKにAメロBメロサビのメロを考えるにはどうしてますか??

    FUNK・SOULのようなワンコードグルーヴミュージックを作曲するときに バックのコードは変わらずにメロディでAメロBメロサビというように 唄メロで曲の展開をしているものがありますがどのようにメロディを 考えているのか教えてください。 自分がのせようとするとバックに引っ張られて唄メロも ワンコードの同じパターンしか浮かばなく展開できません。 どなたかそのような曲作りをしている方でアドバイス&楽曲を 聞かせていただけないでしょうか??

  • 作曲について。メロ先その後。

    初心者です。 曲を作りたいのですが メロディまではできるものの次に何をしたらよいのかわかりません。 他に必要なのはリズムとベースでしょうか…。 しかし、世間一般に出回っている曲に使われている音はこんなものではありませんよね? 他には曲の構成要素としてはどんなものがあるのでしょうか。 例えば主旋律ではなくバックで何らかのメロディを奏でているパートは沢山ありますが これらにはどういった役割があるのでしょうか。 またどうしてもこの辺りの話になると知識的に曖昧でよくわからなくなってしまうのですが 伴奏やコーラス、副旋律、リフなどはどう違うのでしょうか…。 主旋律ではなくリズムでもなくベースでもなく…となると残るはこのあたりかと思うのですが。 またこれらを付けるにあたって不協和音にならないルールのようなようなものはあるのでしょうか。 それともこれらは作曲(編曲)者の感性のみで付けるものなのでしょうか。 それともう一点。 様々な本やサイトを拝見してコードやコード進行についてはある程度は理解したと思うのですが 実際にこれをどう曲作りに活かしたら良いのかわかりません。 コード進行を決めて……それをどう使えばいいのでしょうか? コード進行と伴奏をかなり近い意味で使用されている記述を散見しましたが同じもの…ではないですよね。 またコード進行は基本的に曲中で音にするものなのでしょうか? もしそうでない場合ますますコード進行を何に使ったらいいのかわからないのですが…。 上記の「不協和音にならないルール」といったあたりでしょうか…。 これについてはこちらでもいくつか近い質問はありましたが イマイチ的を射たものがなかったので質問させて頂きました。 自分でもわからないことが多すぎて上手く言葉にすることができず申し訳ないのですが このような質問でもどなたかお付き合い頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • サンプリングで作曲

    最近ヒップホップを作りたいと思いACIDを使い出しました。MIDIで曲作るときはメロディー作ってコード考えていうように編曲していってたのですがACIDのようにサンプリングした音源を使う場合はどのように進めていったらよいのでしょうか。メロディーの音に合う音源でもコードが違ったりとなかなかうまくいきません。どのような手順で作曲・構成されているのか教えてください。

専門家に質問してみよう