苦手は克服するべき?避けるべき?

このQ&Aのポイント
  • 苦手は克服するべき?避けるべき?
  • 苦手は克服できるという意見と、避けるべきという意見が二極化している
  • 克服できる派と避けるべき派にはそれぞれの根拠や経験がある
回答を見る
  • ベストアンサー

苦手は克服するべき?避けるべき?

苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.7

「時と場合による」としか言えないでしょうね。また「苦手の範囲」も考える必要があると思います。 「食べ物」でたとえると、(食物アレルギーはもちろん別の話なので除きます)「特定の食べ物が苦手」というのなら、「避ければよい」と思います。ピーマンが嫌いでもニンジンが嫌いでも、学校給食ではどうか知りませんが、日常的に暮らしていくうえでは別にかまわないでしょう。 しかし「野菜はすべて苦手」というのは、「克服する必要がある」と思います。「野菜がすべて食べられない」というのでは普通の食生活ができず、栄養のバランスをとるのが困難になるからです。 生きていくうえでは「得意分野を生かす」ことの方が「苦手分野を克服する」よりも楽で効率的なことは確かです。「克服すべきかどうか」を判断する基準は「苦手のままだと仮定した場合の不都合・不利益」と「苦手を克服するのに要する労力・時間」との比較考量でしょう。「前者≫後者」なら克服した方が良かろうと考えます。

その他の回答 (6)

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.6

苦手を克服、避けるはいいと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.5

ケースバイケースじゃないでしょうか。 避けても、その後、困らないのであれば避けるだけでも、いいと思いますが何度も、対峙して結局、しなければならないことなら、克服するしかないと思います。

noname#252332
noname#252332
回答No.4

> よくネットに出回っている苦手は徹底的に避けるべきだと > いう意見に対して、「そんな無責任なアドバイスをする人 > 間は人と違うこと言ってる俺すげぇと思っているだけなの > で信用してはいけない」という意見があり、気になったの > ですが、差し支えなければ、これについてどう思われます > でしょうか?  他人の意見なんか双方とも何の価値もありませんよ。 自分のことは自分の頭で決めればたくさんです。何も 思わないし、診察もしません。

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.3

私は苦手や得意というより、好きか嫌いかが大切だと思います。 大抵は嫌いだからその分野の勉強や努力はしない、なので苦手になるという順番だと思います。この「嫌い」ですが、もし食わず嫌いなら、ひょっとしたらその分野にどっぷりハマって、大の得意になる可能性がある分野かもしれないので本当に嫌いなのか、客観的な視点で考えてみることです。一方、明らかに嫌いと自分の中で結論付けられ、その理由も明確なら、それは勉強も努力もしないので苦手なるでしょう。この過程で苦手になっているものは克服もする必要はないと思います。生きていくうえで最低限の知識さえ身に着けていれば。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 苦手を克服できると考えるのは身の回りの世界しか見たことがない人だけです。私は常に苦手を避けて生きてきました。私はイタリア語、スペイン語、ロシア語を話しません。私は蕎麦を打たない、とんかつを揚げない、稲作も酪農もしない、バイオリンを弾かない、ジャイアンツの入団テストもベルディの入団テストも受けない、F1に挑戦しない、フルマラソンにもウインブルドンにも出場しない、電気屋なのに配線も圧着もしない、機械科を出たのに旋盤もフライス盤も溶接もしない、プログラムが趣味なのにPascalもJavaもしない。私がやるのは自分が得意で人に勝てそうなことばかりです。価格ドットコム的熾烈な生存競争の世界で、得手の武器で全力で戦わなければ生き残れる世界ではありません。と私の認識です。みなさんホントに不得手なことを克服するんですかね。それとも、本来克服しなければ生きられない手近なテーマをやっつけて苦手を克服したと喜んでいるのか。受験生は受験科目すべてを習得することがゲームのルールです。その中でたまたま不得手なものをがんばれば、それが苦手を克服したことになるんですかね。

Hvrxtvh
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 そうなのですね。 少し余談を挟みます。 もし気分を害されてしまったら申し訳ないのですが よくネットに出回っている苦手は徹底的に避けるべきだという意見に対して、「そんな無責任なアドバイスをする人間は人と違うこと言ってる俺すげぇと思っているだけなので信用してはいけない」という意見があり、気になったのですが、差し支えなければ、これについてどう思われますでしょうか?

  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.1

それがあなたの人生で重要か、どうかだと思います。猪突猛進して毎回玉砕ならメタ認知していないととらえられます。あなたにとって、苦手とどう付き合うのかは自分自身でコントロール出来ると言う結果。

関連するQ&A

  • 苦手や不得意なことはやらなくていい?

    『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

  • 女性が苦手で失敗しました…克服したいのに。。。

    女性がかなり苦手、同性は少し苦手で、人前でかなり緊張してしまいます。 それでも以前よりはだいぶ苦手がなくなり、 今では人と接することが楽しい!!と思える傾向になっています。 とにかく何かして克服しようと思い、 アルバイトの接客をして女性が苦手なのも治そう!人と接して楽しくなりたい! ということで、アルバイトに応募して面接してきました。 しかし、ここで問題が発生しました。 面接をしてくださった方が、女性でした…。しかも僕が特に苦手な綺麗めな女性でした。 そもそも面接なのでかなり緊張していたのですが、それに加えて男性だとばかり思っていた面接官が女性…。 僕なりに面接官を男性としてイメージトレーニングしていて、面接前に少しは楽になっていたのですが、、、 実際に女性の面接官を前にするとかなり緊張して口は乾くし、言葉は詰まるし、なかなか言いたい事もあまり思いつきませんでした。 一応なんとか受け答えはできたものの、 面接をスタッフルームみたいな場所でやったのですが、 そこにいるスタッフさんたちのことも怖くなってしまい、 折角人と接するのが楽しくなって、折角やっと前に進めてきたのに不安になってしまいました。 今回の採用合否連絡も来週とのことだったのですが、面接前は自信あったのに、今では自信無くなってしまいました。 冷静に考えてみて、 「あの答えは変だった」、「声が小さかったかも」、「あのときはこう答えればよかった・・・」と反省点ばかり。 はじめの方は結構厳しい・冷たい感じで見ていたその面接官も、 途中からは僕の発言に少し笑ったり。 落とされたかもしれません。 女性が苦手で失敗しました。女性が苦手でなければ少しは変わっていたでしょう。 女性が苦手なのを克服したい。人と接したい。 でもこのままでは何も出来ません。 僕はどうすればいいのでしょうか? アドバイスください・・・・。よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手、対人恐怖症の克服

    30代男性です。 昔から人付き合いが苦手で、自分をさらけ出すこと事が苦手で、友人も少ないです。人から非難されることが苦手で、人を避けることで、それを逃れようとしてしまいます。 現在仕事をしているのですが、そんな性格が災いしてか、仕事が上手くいきません。(出世のチャンスも自分で棒にふってしまう) この年なので性格を変えるのは難しいと思いますが、何かをして克服したいと切実に考えています。(今まで、自分で変えようと努力をしてこなかった) 何か出来ることはあるでしょうか?アドバイスや経験談を頂ければ幸いです。

  • 男性に対しての苦手意識を克服したい

    初めまして閲覧頂きありがとうございます。初めて書くので文章がおかしかったらすみません。 私は20代前半の女です。 男性が苦手という意識を完全に克服したいです。 私が男性を苦手になったのには多分下のことが関係してると思います。 ・小中と男子にいじめに遭っていた ・父から暴言や脅迫を受けて育った(今は離婚してあっていない) あの頃と比べたらまだ落ち着いた方だとは思いますが… 当時は男の人が自分の方に来るだけで体が震えてしまったり、男の人が話しているだけで自分の悪口を言っているんだと思ってしまったりして、男性という生き物が悪に見えました。あの頃は自分でもどうかしていたんだと思います。 それでも、まだ怖いと思ってしまう自分がいて、嫌です。悪い人ばかりではないことは知っているのに、怖いのです。自分の心の弱さに呆れます。 こういったことでご経験ある方はどうやって克服したのでしょうか? そういった方でなくとも何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 苦手科目は克服されるべきか 角を矯めるのが危険か

    ■ビジネスの世界では 「強みの上に築け」 と言います。 学校では、「弱点を克服しろ」と言われます。 得意科目がある? それは結構なことだ。 苦手な科目を、それよりも早く克服するんだ。 すべての科目でよりよい内申点がほしいのが、中学校です。 だからどうしても、苦手科目に目が言ってしまいます。 ■苦手科目をどうしたらよいでしょうか。。。 と、相談されると、 「弱みにフォーカスすると、角を矯めることになる」 とアドバイスをしたい衝動に駆られます。 もちろん、そんなことはできません。 ■今の学校のシステムが「平均的に優秀であれ」という価値観であるから、これは仕方ないことなのでしょうか。   この価値観は、誤りばかりではないですが、しかし今自分が考えているように、そして、多くの人が指摘している(と思うのですが)ように、弊害のほうが目立つものでしょうか。 皆様だったら、このような・・・例えばビジネスの価値観?と、 学校のシステムの矛盾に対して、どのように対するでしょうか。 ■なにか、アドバイスをいただければと思い投稿します。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 不快・苦手になったものを克服する知恵

    数ヶ月、数年の間思い悩むくらいの著しい不快な経験をする度に、それを連想させるものを避けるようになってしまいました。著しく不快な経験―もちろん、滅多にありませんが―を得るたびにそれを繰り返すので、世界が狭まり、生活に不自由を感じるようになってきました。例えば、知人に罪はなくても、その知人が不快な経験に関する事柄を連想させる(私の心が勝手にそう連想するだけで、知人たちが意地悪をしているのではありません)ので避けるといったようなこともしばしば起こります。「坊主憎けりゃ袈裟までも」という感情が広範囲な物・事に及んでいるような感じです。この喩えが今の自分の問題を的確に表現しているとしみじみと思います。 こういう耐え難い嫌悪感を克服したいと望んでいます。このような問題には何か具体的な症状の名前があるのか、また、どのような方法が効果的かなど、知識を持っている方、あるいは、同じような症状(?)を克服したという方があれば、知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • トラウマが克服出来ない

    私は高校や専門学生時代の同級生が苦手です。(色々嫌な事がありまして......) 最近は昔に比べてマシになりましたが、夢に出てきたりしてうなされます。 後街でバッタリ会うと汗だくになったり......考えないようにしてるけど中々...... 会ったらどうしようとか考えてしまいます。 どうやったらトラウマ?が克服出来るでしょうか? 似たような経験あった方はどう克服しましたか? 色々経験談やアドバイスあればお願いします。

  • お酒に対する苦手意識を克服したい

    はじめまして。 以前はお酒が大好きだったのですが ある時、泡盛(久米仙)を大量に飲み、初めて吐いてしまいました。 数日後にグレープフルーツサワーを飲んだら泡盛の味を思い出してしまい気持ち悪くなってしまって・・ それ以来、すっかりお酒に対して苦手意識を持ってしまい もうお酒自体を数年飲んでいません。 でもやっぱりお酒って楽しいし、また美味しく飲みたいなって思い始めてきました。 ただ、だいぶお酒から遠ざかった生活をしていたので 何から飲めばまたお酒を美味しい!って思えるのか自信がないのと また気持ち悪くならないか心配になってしまいます。 同じ様な経験をした方で再び酒好きに戻ったという方の克服方法や 飲みやすいお酒などのアドバイスを是非お願いします。

  • 人前で話す機会を増やしたいです。

    こんにちは。 私は、あがり症で人前で話すことが苦手です。 でも、今年の目標に「あがり症を克服して人前で話すことを得意する」と決めました。 今、話し方教室に通って特訓中です。 でも、人前で話す機会が少ないので練習不足になりそうです。 そこで、人前で話す機会を増やしたいと思っています。 話す機会を増やすにはどうすればいいのでしょうか??お願いします。

  • 挫折

    大学に入学して1年を過ぎました。 自分は車が好きで、将来、自分の仕事は車に携われることをしたいと考えたので、頑張って勉強した結果、何とか国立の工学部に入ることができました。 しかし、自分は理系科目が苦手で、特に数学がダメでした。 文系科目のほうが得意でした。 ですが、自分の将来の職業を考えると、理系に進む必要があり、苦手科目と格闘しながらやってきました。 大学に入ると、授業はほとんど理系の専門科目になり、苦手な数学が絡むことが多くなりました。 周りは理系科目が得意な人がほとんどで、演習もさっとこなしているのですが、自分はついていくのがやっとです。 人の何倍も時間がかかるし、問題の解法も閃きません。 なんとか、頑張ってやろうと思って、努力してきましたが、周りについていけず、挫折感を味わっています。 もともとの数学センスが人に比べてないため、劣等感しか感じなくなってきました。 今までは、努力だけでなんとかなると思って頑張ってきましたが、努力だけでは越えられない、周りとの学力差を感じています。 同じクラスでも成績は下位です。 自分の夢とはいえ、苦手科目を職業にしたのは間違いだったのかなと思い始めました。 文系の道に進んでおけば、もっと明るい大学生活や将来の職が見つけられたのかなと思ってしまいます。 今の生活がつらくてしょうがありません。劣等感が大きくて努力する意欲も薄れ始めました。 高校までは地方の進学校だったため、成績も上位のほうで、挫折をあまり味わうことがありませんでした。 井戸の中の蛙状態でした。世間の広さを知らなすぎました。 人生の中で一番の挫折感を味わっています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 学校にはなんとか行っていますが、授業を受けるのがつらいです。 長くなりましたが、今まで読んでいただきありがとうございました。 みなさんは人生の中で最大の挫折を経験した時どのように克服してきましたか? 自分はこれからどのような目的を持って学業に励んでいけばよいでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。