• ベストアンサー

あきれた派遣労働

派遣先なのですが、積み込みの仕事があり、これが結構重労働です。 問題なのは「同一派遣元」から以前より派遣されている者がさっぱり「交代しない」のです。 派遣先の現場監督はニヤニヤしているだけ。 ある人がいよいよ、足腰が動かなくなり「全治1週間」との医者の診断をもって2,3日の休暇を願い出た(とても毎日は続けられない理由)ところ、営業担当の派遣元責任者からクビ通告を受けた人がでました。 さて同じ派遣労働者として適切な対応の仕方を、お教え下さい。

noname#7698
noname#7698

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中々ひどい状況のようですが、既に退職されていらっしゃるとの事もあり、残念ながら『個人的に起訴して慰謝料を得る』のは難しいかも知れません。 ですので監督署は中々動いてくれそうにないですよね。 残る相談機関としてオンブズマンをご紹介します。 先ずは『簡易相談のBBS』で相談してみて、糸口が見付かりそうなら『相談方法』からフォーマットを使ってご相談なさってみて下さい。 noraneko3さんとお仲間が納得出来る結果になりますように!

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/rouki/index.html
noname#7698
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”相談”させていただける所を探しておりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も5年程前に、自動車部品の製造工場で派遣労働をしたことがあります。 派遣労働者の中には、まともな会社では相手にされない者もいるので、一般の常識が通用しません。 しかも、そのような者は、派遣された日が1日でも早いと先輩風を吹かしたがるようなのもいますから手に負えません。 派遣先は、派遣元にとってはクライアント=客先にあたるわけで、代わりはいくらでもいるという感覚で受け入れていますからやりたい放題というのが現状です。 その「全治1週間」と診断された方の病気が、労災として認定されれば良かったですね、派遣先の担当者としては、労災事故が発生するとそれなりの責任は発生しますから。 いずれ派遣労働は、派遣先によって労働環境は大きく異なるので、無理な仕事を無理に引受ける義務はありません。労働を拒否する権利もあるわけで、それも聞いてもらえない派遣会社はさっさと辞めるに限ります。 人材派遣業の会社は、今はその数も相当多くなっているので、労働者の労働環境に気を配る会社もあれば、そうでもない会社もあります。 一番いいのは代わりの人が少ないスキルを見に付けて、その職種で派遣労働することだと思います。

noname#7698
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >代わりの人が少ないスキルを見に付けて、その職種で派遣労働すること・・・ 結局いまのところ私はそのようにしております。 昔インテグレータ&SE、現在PGです。 隣席でも家族会社の社長がせっせとプログラム作成してます。 こういう世の中になりましたねぇ・・・・

回答No.1

先ず前出の方に関してですが、 その方は労災を受ける資格がありそうですね。 なので、ご本人から労働基準監督署にご相談なさることをお勧めします。

noname#7698
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ”本人が労災で”というより、そこにマダ居る者と、あきれて辞めた私の"とりえる対抗手段"は無い物でしょうか。 派遣先のやり方は”2つの派遣会社から現場労働者をやとって競争させる”。 派遣元は”請負にして独占的に契約を増やしたい”。 という感じです。 派遣先は”現場でなにがおこっても派遣元の責任にする”、派遣元は”現場監督の責任”にします。

関連するQ&A

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 労働者派遣法

    労働者派遣法に違反したら(例えば2重派遣など)、 誰が罪に該当するのでしょうか。会社?社長? 派遣元責任者?派遣先責任者????? 宜しくお願い致します。

  • 派遣先と派遣元の「解雇」について

    解雇理由と解雇通知書の開示要求は可能でしょうか?また派遣先には、派遣元に対して、もしくは派遣労働者側の請求に基づいて、事前の通知義務と予告手当支払いの義務はないのでしょうか? 私は派遣元を通して、即日派遣先が「解雇」を言い渡してきました。事前通告もなかったので派遣元を介してその理由と解雇通知書の開示を何度か問い合わせました。 また労働基準監督署にも相談に行ったのですが、この場合は派遣契約を結んでいる派遣元との間の問題で「解雇」には当たらないし(数日後に派遣元からは次の就業場所を紹介してもらっていた)、派遣先はこの件には全く関係がないと言われました。解雇予告通知手当や派遣先が認めない残業時間分の未払い賃金等の請求はすべて派遣元にする必要があるとも言われ、未払分賃金に関しては今派遣元に請求中です。 派遣労働に関して厚生労働省が行った通達では、派遣先にも派遣元やその労働者に対して労働法で定める同等の義務が明記されていますが、通告なく「解雇」を言い渡した派遣先に対しては派遣労働者は抗議や対応を迫れないのでしょうか? また本日再三請求していた「解雇の理由」を記したものが先日郵送されてきたのですが(解雇通知書は書かないと言っている。派遣元も口頭で告げられただけで文書は受け取っていない)、事実とは違ったものでこれについても抗議をしたいと考えていたのですが。サイト等を見ても派遣先は無関係で責や義務はないと紹介したものを多く見かけます。

  • 派遣労働について

    自治体の労働相談窓口に相談するべきか否か迷っています。 その前に質問させてください。 労働問題(特に、派遣労働問題)について明るい方、お教えください。 ・派遣先(公的機関A)に派遣元(派遣会社B)から派遣され、(私はBと)6ヶ月ごとの契約更新を繰り返しながら3年以上勤務しています。 ・派遣先Aと派遣元Bの労働者派遣契約は過去10年以上続いていましたが、この度、派遣先の人件費削減(見直し)ということで、派遣会社3社(B、C、D)の公開入札(派遣先が公的機関であるため)ということになりました。 ・入札はまだ行われていません。即ち、この先、B、C、Dのどの派遣会社がAと労働者派遣契約を結ぶか決まっていない状態です。 ところが、C社が、研修日程、就業開始日、契約期間など労働条件を明示したかたちで、すでにこの派遣先Aへの求人を、C社のホームページや、その他の就職・転職情報サイトでおこなっています。 1.この求人は、違法ではないですか? 2.この求人を出すということは、派遣先Aと派遣元Cの労働者派遣契約が公開入札前にすでに決まっている、即ち、談合の可能性を指摘し、この入札自体が無効であると訴えることはできませんか? 3.(この求人が違法ではない、或いは問題がないとして)この求人に、私が応募することは問題ないですか? 以上、お知恵をお貸しください。

  • 悪徳派遣に負けない

    割増賃金と有給休暇について教えてください。 派遣会社Aで登録をし、派遣先会社Bでアルバイト勤務をしていました。 会社Bで勤務はしていますが、派遣会社Aからの管理スタッフが勤務先に常駐し、月々のシフト等を含め私たちを管理・監督していました。 昨年の10~12月に掛けて人が足りないということで、月間に平均220時間勤務しました。 それに対して、160時間以上の勤務に対する割増賃金と半年以上の勤務となるので有給休暇の申請をしたところ、割増賃金も有給休暇も払えない、との回答。 労働基準監督署に相談に行った所、「法律として認められているので、請求しなさい、有給休暇も申請しなさい」と、アドバイスももらいました。 派遣会社Aに「労働基準監督署にも確認した。払ってください、または一筆書いてください」といいましたが、検討中ですとか、責任者が忙しいとか、のらりくらりと逃げています。 もう近い内に再度、労働基準監督署にいくつもりですが、労働基準監督署の「指導」というものは、そういう会社に対して効力があるものなのでしょうか?また、ほかに、良い交渉方法があれば教えてください。

  • 派遣先がとんでもない!

    派遣先がとんでもない職場で、且つ仕事内容が過酷なため三日続かず、体が動かなくなり連休を願い出たところ派遣元から「クビ」通告を受けた人がでました。 別の派遣会社の人ですが、一緒に職場に入った人でした。 さて今後、私はどういうことを考えるべきなのでしょうか?

  • 派遣労働者の人数について

    派遣先の者です。 派遣労働者の人数について、相談します。 派遣人数を12名で契約をしているのでが、その人数を絶やさないように(例えば、誰かが休んだ場合)臨時できてもらっている人がいます。 その方の派遣元、派遣労働者との書面でのやりとりというのは、発生するのでしょうか? どうすればいいのか、困っています。よろしくお願いします。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 派遣労働に関して

    先日派遣元から、「電車による遅延分は支払えない」といわれました。 つまり、電車による遅延で、その分延長して働いても、その分は派遣元への支払いに含まれないというのです。派遣先と派遣元の間の契約書にそう書かれてるというのです。 ところが、派遣元に確認したところ、そのような記載はないとのことでした。 もし、電車による遅延分、延長して働いたにもかかわらず、また、契約書にその旨が明記されていないにもかかわらず、派遣先が派遣元への支払いを拒否した場合、法律的にどのような処分の対象となるのでしょうか? また、派遣先が支払わないという理由で、派遣元もその分の賃金を支払わず、労働者がただ働きさせられた場合、どのような法律が適応されるのでしょうか?