• ベストアンサー

凡人

中学生くらいからうすうす分かっていた洗脳、固定観念というものが40代になりあらためて解けてきました 大人とは何なのか 幸福とは何なのか 正しさとは何なのか こんなことを考えてるのは暇人でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 こんばんは     酷い体験等により 沢山の悪影響が 自身を縛り続ける事                     等 ある物です。      40代で それらが 解けてきたのであれば        色々と 思う事があったとしても       いいものだけ残し 歩んで行く事です。      一生 縛り続けられている人達も居る物ですから      それらと 比べたら       まだ 運が 良かったのかも知れない等も                   救いの一つに成る物でしょう     色々な事を 真面目に 考える事はいい事だと思います     そうする事により 答えに辿り着いたりもしますし     そこから 考えをまとめたりする事で      成長出来る物ですし     もう とらわれる事等も 無く成り        自由に成れたりもすると思いますからね         凡人でもいいと思いますよ。          殆どの人が 凡人ですよ             皆 一緒です     天才に 産まれたら 天才の苦悩と云う物もある物ですね       凡人も 天才も あまり変わらない物           同じものでもあります                 あまり 色々と 変に考える事無く         何があろうと 現実を見つめ         前に 進むしかないと思いますよ         明るい未来に 自分の足で 歩んで行く事が                     重要な事だと思います              がんばりましょう       

noname#247876
質問者

お礼

前向きになれました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14969)
回答No.4

ん~・・・40代で、ですか?ずっと考えて、いまだに、答えが出ないのか、若い時に考えなかったのか・・・ そうですね、忙しい人は、考えてる暇は無いかと。

noname#247876
質問者

お礼

学生のころ考え、働き始めてからは仕事に意識を定め、最近考える時間が出来ている感じです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.3

はい。心が大きい。悩み苦しみがない。邪見がない、無知がない。と思います

noname#247876
質問者

お礼

絶対的な正しさは無いと思いつつありますが、何か真理の様なものがあってほしいと思っています ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8920)
回答No.2

暇がある理由もいろいろではないでしょうか。退屈していなければ大丈夫なのではと思います。

noname#247876
質問者

お礼

退屈は全然していなく、思考が止まりません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melissa3
  • ベストアンサー率43% (59/136)
回答No.1

暇人ではないと思います。 忙しくても暇でも、考える人は考えるし、考えない人は考えないと思います。 でも、そういう事を考えるのは素晴らしい事だと思いますよ!! 答えは万人に普遍的なものでは有り得ませんが、自分のために自分だけの答えを見つけることに意味があると思います。

noname#247876
質問者

お礼

>そういう事を考えるのは素晴らしい事だと思いますよ!! こう言っていただけて少し前向きになれました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暇人にあたえられた天職

    私のような暇人には人生相談が天職といえないでしょうか。 暇であるということはある意味とても幸福なわけで、 その幸福をもって悩める人にアドバイスするのは 天から与えられた職業といえないでしょうか。

  • 固定観念

    固定観念にとらわれないというのは 「固定観念自体はあっても良いけど自分は固定観念は持たない 」 「固定観念自体の否定」 どちらですか?

  • 固定観念

    例えば血液型の話でよくあるA型は几帳面でO型は大雑把というのがありますがこれを言うと固定観念という事ですよね。 では、A型は大雑把、O型は几帳面だというあまり聞き慣れない恐らく個人の主観な発言も固定観念ですか? あと固定観念とステレオタイプは違うのでしょうか?固定観念の英訳はステレオタイプになるのですが。

  • 洗脳・マインドコントロールと幸福論に触れている文章を探しています。

    洗脳・マインドコントロールされている者が幸福であるかについて触れている文章や論文を探しています。 ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです_ _

  • 固定観念 ステレオタイプ 偏見

    調べても似たような感じで区別がつかないので質問させてください。 固定観念な事を言うのとステレオタイプな事を言うはどう違うのでしょうか? また、偏見は固定観念の一部なんでしょうか?悪い意味での固定観念?

  • 誰にでも固定観念は少しでもあると思うのですが

    誰にでも固定観念は少しでもあると思うのですが 皆様の固定観念を少しでも薄める最善の策が御座いましたら教えて頂けませんか?

  • 固定概念と固定観念の違いを教えてください

    固定概念と固定観念の違いが気になり、辞書を開いてみると、固定観念は辞書に意味が書いてあるのですが、固定概念は無いので困っています。 どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。

  • 固定観念とは何で決まるか

    固定観念とは何で決まるでしょうか? 野球の例でいうと、小さい頃から英才教育を受けて優秀な成績を修めてる選手ほど、固定観念で頭ガチガチで言う事を聞かせにくく、将来は伸び難い…かというとそうとも限りません。 そういう選手でも、凄く素直で監督の言う事をしっかりと聞き、間違っていそうな考えでも従う選手もいます。陸上の高橋尚子選手等がそうです。 ではそうでない選手はどうしてそうなるのでしょう。 今までの練習法で結果を出せたから固定観念が強くなるとも事もありますし、 色んな練習法を試しても全く結果が出なかったからこそ、固定観念ガチガチで新しい知識を吸収出来ないという事も当然あります。 また言う事をきかないからといって、その人は固定観念でガチガチで素直じゃないのかというとそうでもないかと思います。 前の監督を凄く信頼してるからこそ、言う事を聞かないのかも知れませんし、素直過ぎて色んな人間の言う事を信じてしまい、結局どれを信じてよいか分からなくなってしまい、言う事を聞かないというタイプもいます。 一般には、知識量=固定観念の強さ、となりますが、やはりそれ以外の要素もあります。何があるでしょうか?

  • 固定観念の良いところを教えてください。

    私は固定観念の塊だとある人からいわれました。 カップ麺やタバコが嫌いで試そうとしたり、そういうのを好む人の背景に興味がないからです。 でも固定観念に固めることで良い面ってないでしょうか?

  • 洗脳学を学ぶには・・・

    洗脳学を学ぶにはどうしたら良いでしょうか? 当方20代前半男性です。20代前半の子を洗脳したいです。 洗脳学の塾もあるみたいですが、怪しい宗教が関係してそうな所が多いように思います。 洗脳の基礎から学びたいので基礎的な本はないでしょうか? 名古屋市内で洗脳について学べる大学はないでしょうか?