• 締切済み

彼の父親

56syukumouの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.9

彼の父親に連帯保証人になってもらってるのが間違いです。 今は保証会社に連帯保証人になってもらうのが普通ですよ。 毎月お金を払いますが、身内や知人に頼むより気楽です。

関連するQ&A

  • たった数万で父親面

    女性が妊娠したのに結婚せず、認知と養育費と面会交流のみの父親って、 お金だけ払って子育ての楽しい部分だけ味わって父親面してるって思っちゃいますか? 友人が離婚して養育費毎月もらってるとのことでしたが元旦那さんの収入から考えて決められた金額はたったの3万だそうです。 「たった3万ぽっちで父親だぞーって子供と面会して。これで収入下がったり、再婚して子供作られたら減額が認められるんでしょ? 」 だったら金いらないからこの世から消えてくれって思うよ、と言ってました。

  • 父親が勝手に契約したら?

    今、父親が、自宅の一画を、無視して、他人に貸して賃貸収入を小遣いにすると公言して、困っています。 果たして、そんな事は可能でしょうか?さらに、仮に契約したところで、後始末はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。 具体的には、この家は、父親が約50年前に建てました。・・・で、借地で、7年前に、私の結婚を機会に、2世帯住宅で、結婚前の元家と、2世帯住宅分の増築部分のローンが数百万円残っています。 ・・・で、結婚したときに、建物と、借地権の名義は、完全に私に移ってます。 ・・・・で、両親は、年金収入しかなく、しかも、国民年金だけで、さらに、満額払ってないので、2人足しても10万円もありません。 親父は酒好きで、何度も入院している事もあり、お金は渡せず、必要なものだけは、こちらで買っていますが、親父は、毎日、浴びるほど酒を飲みたいので、納得していません。 たまたま敷地内に、辛うじて、車が一台分入る程度の土地が空いています。 そこを、父親が駐車場として、他人に貸して、その収入を酒代に当てたいと言っています。 もちろん、地主も、私も、反対しています。 親父は、地主も私も一切関係ない、とにかく小遣いが欲しいし、それは出来ると、言ってます。 もし、個人でも、不動産を通しても、親父と借り手と同意がされたら・・と、思うと心配です。 果たして、同意は出来るのでしょうか?また、同意されたら、契約破棄することは出来るでしょうか?

  • 冠婚葬祭の無駄を省く

    昔と違って令和の時代、結婚は役所で婚姻届を提出するだけにな った。                       つまり、 お互いの両親家族にも会わず、結納・結婚式・新婚旅行・新居も 無い。「指輪宝石店・結納家具店・結婚式場・旅行代理店・新居 電気店など」多くの出費が必要無くなった。別々のアパートに、 一人で暮らしていた者同士が、どちらかのアパートに引越をする。 生活の必要な物は揃っている。結婚する本人同士が納得すれば親 は何も知る必要は無いと思う。 そんな時代になったのかと、コロナ禍のお陰で冠婚葬祭の昔から のしきたり伝統風習が見直され、無駄を気付かせてくれました。 古い時代の人間には寂しいものが有りますが、無駄な出費が無い のは、これからの人生生活が助かると思います。日本国民の中級 家族が派手な事を止め変化しつつあります。ご意見をお待ちして います。

  • 彼の父親が病気で別れようといわれました

    彼私ともに30です。先日彼と結婚の話についていろいろ話していました 彼は私と一緒になるからがんばるといった矢先彼の父親が倒れました 彼の父親は胃がんということでかなり容態も悪いようです 私からの連絡もしんどいらしくこの先付き合うより別れたほうがいいといわれました 別れたくはないけど金銭的に厳しいと待たせても幸せに出来る保障がないと バブル時に家を建てたのでローンが月額25万 父親は自営業者なので給与保障なし あと父親には母親に内緒で月額10万の借金あり 私と別れたいもうキツイといわれます 私は別れたくはなく結婚なんていいから一緒にがんばりたいといったのですが もう何も考えたくないといわれました 胃ガンの治療費はそんなにも高額なんでしょうか 身内にガンにかかった方がおられないのでよくわかりません たぶんガン保険などには加入してると思います 彼の言い分は自宅もローンがきついので売って 仕事も掛け持ちしないと難しいといいます そうなら金銭的に支えたいし一緒に遣って生きたいというと 気持ちはありがたいしのどから手が出るほどうれしいが・・・・ いつまでもそんなことはさせれないと言われました それとしばらく誰とも話したくはなくそっとしてくれと 無力な自分が悲しいです 彼の気持ちはただ私が面倒なのかなとかそんな風に考えてしまいます 家が大変なときなのに・・・自分がいやになります

  • 結婚を機に家を建てています。彼のご両親のお部屋について

    初めて質問をさせていただきます。 結婚を機に彼のご両親と彼が土地を購入して家を建てています。 数年は二人でその新居で生活をして、そのあとご両親と一緒に暮らす予定です。 今、生活に必要なものを揃えている最中で家具家電は家具が私、家電は彼が購入します。 大きなものはほぼ購入済みです。カーテンも私が出します。 家具家電は彼と折半だしそれはいいんですが、新居には将来的にご両親が一緒に暮らすので当然ご両親のお部屋があります。 先日、彼と私でダイニング、寝室、和室のカーテンを選び、見積もりは寸法を測ってからということで後日になりました。 次にカーテン屋さんに行く日に私は用事で行けなかったので、彼と彼のお母様が一緒に行きました。そうしたらご両親のお部屋のカーテンも(それもすごく高いやつらしいです)選んだそうで彼から「カーテンだいぶ高くなっちゃうけど覚悟しといて」と言われました。 私としてはご両親のお部屋、和室の家具家電はご両親で揃えてもらえるのだと思ってましたので正直びっくりしました。 和室は私も使うかもしれないでいいのですが、ご両親のお部屋の家具、カーテン等も私が出さなければいけないのでしょうか?

  • 父親との確執

     私は30代前半の女(長女)です。きょうだい構成は私、次女、三女の三姉妹。 結婚を前提に付き合っている男性(三男)と同棲を始めるにあたり彼と一緒に私の両親に挨拶に行きました。その時初めて父親から「(彼氏が)婿に来てこの家を継いで欲しい」と言われました。  私は高校卒業後、一人暮らしがしたくて県外の大学に進学し、就職は地元でと考えていたのですが父親から「せっかく田舎から出たのに何故戻ってくるんだ。戻って来るな」と言われ、10年近く県外で仕事をしていました。コロナの流行というきっかけがあり最近地元に戻ってきましたが、その時も父親はいい顔はしませんでした。そのような経緯もあり、私は家を継ぐことは全く考えておらず今回の申し出を受けて初めて父親の心中を知りました。しかし、私は彼を婿に迎えることは絶対に嫌です。理由は、父親の彼に対する態度。挨拶の時、彼は少しでも両親の気掛かりを軽減したいという思いで会社(製造工場)の概要だけでなく年収も話しました。正直、私は年収まで言わなくても・・・と思いましたがそれが彼の誠意なのだと受け取り、彼の覚悟を感じました。すると父親は「年収を聞いたから言うけど、正直その年収じゃ家と土地を買って生活するのは厳しいと思う。子供ができても仕事仕事で構ってやれなくてちゃんと育てられないのは目に見えている。だから婿に来てこの家と土地を継げばいいだろう」と。それを聞いた瞬間、初対面で失礼なことを言っている父親に衝撃を受け、同時に彼への申し訳なさで涙が出そうになりました。彼は真面目に今の仕事に向き合っていて、年収も平均くらい貰っています。私は今の仕事が好きで、結婚しても仕事を辞める気はありません。二人の収入を合わせれば家を建てたとしてもそこまで切り詰める状況にはならないと、色々シュミレーションをしていたので大まかではありますが予測はできています。それを伝えたところ、「この家はじいさん(私の祖父)が建ててくれた家だから、俺の代で終わらせるのは忍びない。あなた(彼)のご両親とも話をしてみて、婿に来るか否かを返事してもらいたい」と返答がありました。彼のご両親にそのことを話したところ、「○○(彼)が決めたことなら、反対しないよ」とのことでした。彼も婿に行ってもいいと言ってくれました。しかし私が嫌なのです。彼を侮辱して傷つけた父親の元に彼を迎え入れることは、絶対にしたくないです。父親なりの心配もあるのでしょうが、婿に迎え入れる態度ではないと思うし、父親の言う通りにしたら彼が肩身の狭い思いをしながらいなければならない気がして・・・。それらを踏まえて私が嫁に行きますと報告したところ、父親は大激怒。「今までひとりで大きくなった気になって」「先祖を捨てるのか」と言われ、「嫁に行くってことはこの家を、家族を捨てて出ていく覚悟をしろ」と言われました。彼の両親は家を継ぐ者がいるからそうやって余裕ぶっていられるんだ、片方が没落していくのを見捨てるんだと相手のご両親のことまで悪く言い始める始末です。私の三女は結婚しないと公言しているので、三女が家を継ぐのではダメなのか(三女は継ぐことを了承しています)と話したところ、三女は子供を産まないからダメだと言われました。その発言も三女に対して失礼だと思いましたし、私の子供にまで家を継ぐという足枷をつけるのかと怒りしかありません。分家で、家業をしているわけでもない家を継ぐ理由が私は理解できませんが、自分の父親からもらった家を守りたいと言う子ども心なのかもしれません。なので、私が嫁に行ってもこの家は守る、嫁に行くからと言って実家を蔑ろにする気は全くないし、お墓も守っていくつもりだと話しましたが、嫁に行った分際でしゃしゃり出て来るなと言われてしまい、どうすればいいか分からなくなりました。しまいには「そんな薄情な奴らとは親戚付き合いもしたくない。もう報告も何もいらない」と言い捨てて退室してしまいました。そこまで言われたらもういいやと思い、私も父親と距離を置くことにしました。  それから数ヶ月後、次女から「家族がバラバラになるのは避けたい」と言われ、数ヶ月ぶりに実家に帰りました。母親と、遠方から妹二人も駆けつけてくれ、久しぶりに一家揃っての夕食になる・・・はずだったのですが、父親が同席を拒否。「俺は混ざらない」と一言だけ吐き捨ててひとりで別室に行き、ご飯を食べていました。完全な拒絶に、結婚に父親の同意はいらないと吹っ切れました。 彼のご両親にも事情を話しました。そんな難ありの家の娘と結婚なんて!と言われることも覚悟していましたが、「父親なりの優しさだと思う。今は無理でも時間をかけて関わっていきたい」と言ってもらいました。本当に有り難くて、母親と一緒に挨拶に行ったのですが帰りに二人して大号泣でした。  入籍の日は決まっていませんが、もし入籍が決まったらケジメとして拒否されても父親に一言挨拶はしなければならないかと思っています。しかし、彼のご両親とは会ってもらいたくありません。120%失礼なことを言うだろうし、彼自身が傷つくことが目に見えているので。しかしご両親が挨拶に行かなかったら行かなかったで「常識知らず」と口汚く罵るのが安易に想像できます。彼のご両親が悪者のようになってしまうのも嫌だし・・・そこで皆様に二つ質問させて頂きたいのですが、 ①ここまで来たら父親の意見は聞き流して、彼のご両親には会わせられないと言ってもいいのか。 ②そもそも長女なのに家を継がない選択は親不孝者なのか。  彼と結婚すると言うことは父親との縁を切ることになることだと覚悟はしています。しかし、私は彼のご両親や親戚の方たちに温かく迎え入れてもらっているのに、彼は理不尽な理由で私側の家族とギスギスしているのが本当に申し訳ないです。母親や妹たちは彼を受け入れて全力で応援してくれているので、このまま彼と歩んでいこうと思っています。それなのに、時々ひどく落ち込んでしまう自分に嫌気がさします。割り切れない気持ちがあるのも事実ですが、このような気持ちでいたら彼にも失礼だと思うので、ここで気持ちを吐露させて頂き吹っ切って生きていきます。お見苦しい投稿で申し訳ありません。 皆様のご意見を聴いて、客観的に自分や周りを見つめたいと思い書き込みさせて頂きました。長文・乱文失礼いたしました。

  • 父親(世帯主)税金を今まで滞納していても…

    弟の立場で質問したいと思います。(私は姉、既婚の為、籍ともに世帯も別、遠方に住んでいる) 父親(世帯主)税金を今まで滞納していても… 保険証を今からでももらえることはできますか? 弟だけ世帯分離したほうがいいですか? 父、母、弟は一緒に住んでいます。(父、母ともに婚姻関係) 父親はフリーランス、仕事は何をしているのか、どこから収入得ているのかまったくわかりません。 (今年8月までは家賃(月額6万)を前払いしているが、生活費と先々の家賃の収入があるか  不安といっています) 父は年金第1号、国民健康保険に加入しなくてはいけない、住民税支払いはもちろん。 おそらく、年金、国保も何年も滞納しています。(住民税まで滞納しているかはまだ聞いていません) 母は収入0です。(父がこんな為、保険証がないです) 弟も仕事は親方についていき、社保雇完備ではない日雇いのような働き方です。 なので、主な税金に関しては 弟も年金第1号、国民健康保険、住民税支払いですよね! もし、弟世帯と父世帯が可能だとしたら、 弟世帯に母を入れることは可能でしょうか?? (母にも保険証を持たせたいのですが;;)

  • 妊娠した彼女の父親に謝罪

    現在22歳の男です。 先日妊娠している彼女と別れることになりました。(結婚はしていません) 理由は彼女が精神的に弱く、(精神科にも通っていて精神安定剤も処方されています。ただ理由あって飲んでいないそうです)辛いことがあったときはリスカをしようとしたり、僕が彼女のこと 好きだといっても絶対嘘だと言われ、別れようといわれたりして、僕も精神的に参ってしまい、そういったことが積み重なり、僕も怒ってしまい、喧嘩になり、「もう会いたくない」といわれてしまいました。もう修復不可能な関係になってしまいました。 彼女も妊娠しており、彼女は生むと言っていましたが、彼女は定職についておらず、中卒でアルバイトをしているので、収入も稼いで月10万ぐらいです。家も実家暮らしで、父親と二人暮らしです。父親の方も収入はあまりないそうで、父親の力を借りるにしても、家のローンなどで子供を養うほどの経済力はないと思います。 なにより子供の世話ができないと思い、下ろすようにお願いしました。 しぶしぶですが、同意してくれました。 自分勝手で無責任ですが、子供を生んだら、僕がまた新たに出会い、結婚したとしても養育費を払い続けなければなりません。 父親がいないのは子供もかわいそうだと思うので、下ろした方がいいと判断しました。 そこで本題なのですが、男として、しっかりけじめをつけないといけないと思うので、相手の父親に妊娠の報告(まだ報告していません)と謝罪をしに家までいこうと思います。ちょうど彼女がいない時間をみていくつもりです。(お父さんとは面識があります) ただアポをとるのは難しいので、失礼を承知で直接急にお邪魔するつもりです。 お互い成人していて、親の同意書などいらない年ですが、大切な娘さんを妊娠させてしまったので、隠れて中絶するのはよくないと思います。 ですので男の責任として中絶するときの費用はもちろん親にもしっかり謝罪をしたいと思っています。 どのように話をはじめていいのか、どんな風に謝罪すればいいのかアドバイスをください。 殴られたりするのももちろん覚悟しています。 大切な娘を妊娠させて、更には下ろすだなんて、きっと怒りと悲しみがあふれ出ると思います。 どのような覚悟で行けばいいのかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の父親

     私は1人娘で現在25歳1人暮らしをしています。  父親は私が家を出てからうつ病となり、物忘れが多くなったそうです。あと1年で会社に復帰できないと会社を辞めなければならないそうです。母も父もお金のことを心配しています。  実家は田舎なのでこの不景気に転職先など探すのは難しいでしょうし、ハローワークでも転職できたとしても今の給料の半分くらいになることは覚悟して下さいと言われています(今の私の収入は同年代の平均ぐらいだと思います)。    両親は一緒に暮らしたいと考えていると思いますがなにぶんお金のことを心配しているので田舎に帰ってきてほしいとは言いません。多分仕事を辞めて田舎に帰ればかえって心配事が増えると思います。  ちょっとは元気になるかなと思って彼氏が出来たことでも言ってみようかなと思いました。私は結婚したいとも思っています。人柄も収入面も良い人なので喜ぶかなと思うのですが、1人娘に彼氏が出来たと報告されても喜ばないでしょうか?孫が出来ればもちろん喜ぶと思いますがさすがにまだ無理です。  今まで親に恋愛がらみの話をしたことはありません。あと、彼氏は田舎を出てから出会った人なので結婚するとなると実家には住めません。  前にお金に困っているなら私の少ない貯金ならあげると言ったのですがそこまで困っていないと言われたのと私もたいして稼いでいるわけではないので逆に心配しています。  何かしてあげたいという気持ちはあるのですが、何かないでしょうか??  

  • 国保保険料軽減のために世帯分離。必要な手続きは?

    現金収入ゼロの人間が国保の保険料の軽減を受けるために 世帯分離して一人世帯になる場合、 必要な手続きは何がありますか? 市民サービスセンターなどで世帯分離の手続きができるのはわかりましたが、 他に収入がゼロであることをどこかに申し出たり等、 何かする必要がありますか? 所得税の確定申告をしておいたほうがいいでしょうか。 今まで父親の世帯に入っていて父親の扶養家族で、 父親だけが確定申告していました(農家)。