• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が勝手に契約したら?)

父親が勝手に契約した場合、どうなる?

このQ&Aのポイント
  • 父親が自宅の一部を他人に貸して収入を得ることは可能なのか疑問です。
  • 父親が勝手に契約した場合、後始末はどうなるのか心配です。
  • 個人でも不動産を通してでも同意されたら、契約を破棄することはできるのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"結婚したときに、建物と、借地権の名義は、完全に私に移ってます" ↑ 名義というのは、登記のことでしょうか。 名義だけ移っているが、父親さんに所有権がある、ということは ありませんか。 我が国では、登記名義と所有権の所在は別だ、という ことになっていますので質問しました。 ”親が、自宅の一画を、無視して、他人に貸して賃貸収入を小遣いにすると  公言して、困っています。果たして、そんな事は可能でしょうか?”        ↑ 所有権も質問者さんに移っているとして回答します。 父親さんと他人の間ではその契約は有効です。 しかし、その他人は所有者である質問者さんには対抗できません。 ”同意は出来るのでしょうか?”    ↑ 同意、というか前述したように、契約は有効です。 その意味で同意はできます。 ”同意されたら、契約破棄することは出来るでしょうか”     ↑ 契約は父親さんと第三者の間の約束ですから、他人が 破棄することは原則できません。 ただ、第三者は質問者さんに対抗できないだけです。 対抗できないから、第三者は契約の目的を達することが できず、父親さんに損害賠償を請求できる、という ことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.8

近所にアル中がすでに知られている状態なら、回覧板に父親が詐欺を謀ってる旨載せてもらって警告するといいでしょう。 あとはこの土地は駐車場用地ではありませんの立て看板ですね。 借地権者としてやれるだけの管理をして、さらにその記録を残しておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.6

借主に対しては、借地権を有している私は許可していないとして突っぱねることができます。 ただし地主からは善良な管理を怠ったとしてあなたが責任を問われるでしょう。

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >地主からは善良な管理を怠ったとしてあなたが責任を問われるでしょう。 それを、私は、心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

法律上は無理ですね。 大家(あなた)が解除できますが、お金使われると面倒ですね。 所謂「居候」させるということです。 防犯上の兼ね合いからオススメできません。

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に面倒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

法律論を盾に取る限り、あなたの言い分が正解です。 不動産屋も正規に登録された業者である限り、そのような状況で客を紹介することはないでしょう。 とはいえ現実問題として、父が自分で近所から客を探してくるなら、父に小遣い銭は入るでしょう。 何年か前に名義が息子になっているとはいえ、近所の人の知ったことではありません。 近所の人の目には、まだまだ父がこの家の主 (あるじ) と映っていて、父から話があれば何の違和感も抱くことはないでしょう。。 本来の地主とて、大々的に看板を上げたり業者を通じて客を募るのなら、確かに又貸しともとらえるでしょうが、口づてにちょっと小遣い銭稼ぎをするぐらいは気づかないか、気づいたとしても大目に見るでしょう。 法律論でもって、あるいは物理的に抵抗するのでなく、酒はいけないことをきちんと父に言い聞かせることが肝要かと思います。 意に沿わない回答を失礼しました。

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >気づいたとしても大目に見るでしょう。 実は、大昔に、向かいの家が、ドサクサ紛れに、借地をまた貸しして、駐車場にしているという悪しき前例があるのです。 >酒はいけないことをきちんと父に言い聞かせることが肝要かと思います。 父親の酒の飲み残しを飲んだ母親が、数十回酔っ払って倒れ、何度も長期入院、さらには転倒して頭部を強打、大量に出血、脳挫傷になり一ヶ月死と生を一ヶ月彷徨い、奇跡的生還したものの、外傷性てんかんという持病を抱えました。 父親は、何度も酔っ払って道路で寝ていたのを近所の人が、運んでくれています。 妹は、酒の飲み方に激怒して、ここ数年、父親とは絶縁して、私とは連絡をとっているものの、家には寄り付かないので、私ですら、会っていません。 にも関わらず、何も変わりません。 ダメですね・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#1です。 増築でなく、単に又貸しということでしょうか。 これも同様に地主の了解なくしてできません。 もし強行すると借り主であるあなたが責任を負わされます(わたしは反対だったというのは理由にならず)。 つまりは、最悪のケースとして借地契約の解除となります。 そこまでいかぬようにするならば、損害賠償の責めを負うことになり、つまりは駐車場代の儲けはなくなります。

satohaimu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >増築でなく、単に又貸しということでしょうか。 そうです、また貸しです。 >つまりは、最悪のケースとして借地契約の解除となります。 私が心配しているのは、まさに、その点で、先ほども父親と言い合いになり、父親の言い分としては、地主も名義も一切関係ない!の一点張りで・・・・、本当に困っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

>結婚したときに、建物と、借地権の名義は、完全に私に移ってます。 土地の名義が質問者さんのものなら、親父さんが勝手に駐車場として貸す法律的な権利は一切ありません。 >親父は、地主も私も一切関係ない、とにかく小遣いが欲しいし、それは出来ると、言ってます。 できません。 親父さんが勝手に駐車場として貸せないように、先に手をうっちゃったらいかがでしょうか。 たとえば、 1.「ここは駐車場用地ではありません。 地主」という看板を立てる。 2.車が入れられないように、大人一人の力では動かせない石や荷物をおいちゃう。あるいは杭をうつ。

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に丁寧な回答、恐れ入ります、大変、参考になりました。 しかし、立て札や障害物は、父親はずっと家にいるので、父親自身が、撤去するのは目に見えているので、あまり意味がないというのが、悲しい現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

地主の了解なくして増築はできません。 これを強行すると地主が増築禁止の仮処分申請することができます。 これを突破できたとしても、地主はいつでも解体撤去の訴訟を起こして、その判決により強制執行が可能です。 (撤去のための費用はお父さんに請求されます)

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 増築ではないんですが・・・・。 建物の増築分は、法的に問題なく進んでいます・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親のことについて

    父親のことについて質問します。 父親は今年70才です。僕は今年37才独身です。兄貴がいるのですがすでに結婚していて出ています。 今の家には僕と父、母の三人で暮らしています。 まず、最初に父親に2年前に借金が発覚しました。 もともと父親は昔から酒癖が悪くその借金も酒などに作ったものと思います。(父親に僕と兄貴から問いただしてもまともな答えが返ってきませんので正確にはわかりませんが昔もよくボッタクリにあい一晩に請求書が40万も来たことがあります。) 今回発覚した借金はアイフルなどに700万です。 この借金は兄貴が弁護士事務所に連れて行き債務整理をさせました。 それでも500万ぐらいになりました。 その借金は結局僕と兄貴がすべて返しました。 そもそも弁護士が確認したところ親父が家を抵当に入れていたので借金を返さなければ家が取られるところだったのです。 ちなみにその家は母の父親が建ててくれた家なのです。 つまり父親にしてみれば義理の親になるわけです。 まず、兄貴が弁護士の所に連れて行った時のことを話します。 弁護士に借金のことを聞かれたときに親父は弁護士にこう答えました。 「たぶんこの借金は息子(つまり僕の兄)が結婚した時や弟(つまり私です)が専門学校に行った時に借りたやつです。」と答えたそうです。 親父が借金したのは5年前です。兄貴が結婚したのは10年前です。 僕も最初述べたようにもう今年37です。専門学校に行っていたのは20年前です。その時点で親父が弁護士に話した借金の内容は嘘です。 そのことで兄貴もカンカンに怒って僕もですけど! 何とか親父の借金もすべて僕と兄貴が返して家も取り戻しました。今は家の名義は僕に変更しています。 そんなにみんなに迷惑かけたのに未だに酒は飲んでいます。 それどころか借金も何も無かったかのように生活しています。 もちろん親父は僕と兄貴に借金を返す気はないみたいです。 それでも酒をやめない親父はアルコール中毒だと思います。 そんな中、去年僕が病気になりました。 病名は顔面神経麻痺です。 この病気はストレスが原因だと聞きます。 もちろんストレスの原因は親父だと思います。 僕と兄貴と母親で話し合って親父には僕と兄貴に作った借金は返さなくていいから親父には家から出て行ってもらおうと決めました。 一応もう離婚届けは書かせています。 でも、このまま出て行け!といったらたぶん親父は生きて行けないでしょう! ホームレスになるだけです。 だから僕も兄貴も自分の住む所は自分で探せと言っているのですが中々行動に移しません。 親父に聞いたところ良い老人ホームがあるからそこに行く!みたいなことを言っていたのですがもうすでに半年以上たっています ちなみに老人ホームに入るのも保証人が要りますよね。そんな親父の保証人になる人なんていません。 結局老人ホームに申し込んだのも嘘です。 正直僕も親父の借金まで肩代わりされて顔面神経麻痺にまでなって今では親父は僕のいない所でこそこそ僕の酒を隠れて飲んでいるみたいです。 もうこれ以上親父を許せません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに親父の年金はか月で27万円です。

  • 借地を購入する前提で契約したい

    今、個人住宅用に購入を希望している土地があるのですが その地主の方は売りに出していた土地を急に売り止めにしてしまいました。 地主の方は高齢で財産処分を考えたようなのですが 公営住宅に入っているため 土地を売って収入が得られると公営住宅を出なければならなくなるということに気がついて売るのをやめたようです。 私としてはどうしてもその土地が気に入ったので売ってほしいのですが そういった事情であれば たとえば借地として貸し出してもらえないかと考えました。 そうすれば、公営住宅の収入の限度額には届かない収入で賃料も入るし、 将来的に公営住宅から引っ越したいようなときには喜んで買いとらせてもらいたいので。 気になる点がいくつかあるのですが、 (1)売りに出していた時点での値段は2000万円なのですが、 将来的に購入するという際には それまでに支払った賃料は購入価格にどのように反映されるのでしょうか? (2)こちらとしては早い段階でも購入をしたいのですが、 そういった場合の契約にあたって注意する点はありますか? (3)現在不動産屋に交渉にあたってもらっているのですが、 不動産からすると借地というのは土地の売買と比べるともうからないので 不動産の方に借地の交渉をお願いするのはおかしいでしょうか? (4)地主の方はご高齢で一人暮らし、少し痴呆もあり後見人の方が付いているようなのですが もしその方に万が一のことが起こった場合には 借り手側としてはなにか困ることはありますか? やっと希望の土地が見つかったのにこういった事情で困っております。 どなたかお力を貸していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の父親

    彼と結婚して新居を構えます。 家具や家電を全て揃え、彼の父親が連帯保証人になって下さり、新居も無事決まってあとは入居日を待つのみになりました。 そんな矢先、彼の父から、「結婚して一緒に住むなら、覚悟持ってね。お前が毎月稼ぐ金額と、彼女が稼ぐ金額が一緒じゃないと、俺はなんで?彼女頑張れないの?って思っちゃうから。俺はそんなにやさしくないから。またいつか彼女にも直接話聞きに行くわ。」と彼宛に連絡が入ったそうです。(彼の父親は全国を飛び回っている仕事で、コロナ禍で会えません。結婚の挨拶は電話で済ませました) 結婚してしまえば別世帯です。収入のことまで言われる必要があるのか、と思ってしまいました。お互いに頑張っていけば、収入を擦り合わせる必要なんてないと思います。 直接会いに来ると言われても、返事に困っています。いざ、覚悟とはと聞かれると、なんて答えたら良いものかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 借地の上のアパートは売れるのですか

    借地の上に小さなアパートがあります。わずか3世帯だけですが、古くなってメンテナンスに苦労しはじめました。居住されている方はいます。 借地権ごと売却したいのですが、可能でしょうか。地主さんとの借地権契約はまだあり、過去に借地を売ってくれませんかと話はしたものの、その後回答がない状態です。 場所は東京の郊外の住宅地です。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 借地権についておたずねします

    私の父親は現在、東京都の下町に一人で住んでいます。 年齢は76歳。祖父がむかし地元の大地主から土地を借りて、そこに家を建てずっと住んでいます。 祖父も祖母も20年前に亡くなり、私も結婚して家を出て、そして去年ついに母親も亡くなり、父親は年金暮らしで一人暮らしです。 1969年に地主と借地権の契約を結び、以後1989年と2008年に契約を更新しています。 最近、父親も高齢で体調も悪くなってきました。そうなると、どうしても今後の土地のことを考えなければなりません。私は現在実家と別の場所に暮らしており、父が今住んでいる実家に戻るつもりはありません。今後、父が亡くなり、家に住む人がいなくなったら、その建物と借地権は手放したいと考えています。 借地権を手放すには、いろいろと選択肢があると思います。 しかし、建物はかなり老朽化しているし、むかしは1階を工場として使用していたため、今後もこの家に住み続けることは難しいと思います。 第3者に借地権を譲渡することも可能だと本で読みましたが、駅から離れている住宅地だし、借りてくれる人もいるかどうかわかりません。そもそも地主が許可してくれるかもわかりません。 ただ、できればお金があまりないので、自分たちで建物の取り壊し更地に戻して地主に返還すると、費用的に厳しいと思います。せめて、第3者に譲渡してお金が入れば、という希望もあります。 現実的に、どのような選択肢があるのか? 誰に相談すればいいのか? わかりません。 ご助言いただければ幸いです。 私的には、父が亡くなった以後は、その家には住む予定はありません。 そして、少しでも建物を取り壊す際のたしになるお金が得られればうれしいです。 むしのいい話かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 底地購入について

    今回、実家の底地を購入して2世帯住宅を建築しようと思っています。 現在、土地は定期借地権で父親の名義になっています。土地の所有は、以前持っていた地主さんが物納して、国が保有しています。 両親は住んでいますが、私は現在別のところに住んでおります。 今回、税金対策を考えて借地権者に変更のない旨の申請を行う予定ですが、底地購入者(私)と、借地権者(父)の名義が違うと、住宅ローンの審査を通すのは難しいだろうと、ある銀行の方に言われました。 いくつかの銀行に相談したのですが、底地を購入するのが借地権者でなく、住宅ローンを組むのはどこも『滅多にないケースなので・・・』と相談した担当者も返答できない事もしばしばでした。 今回のようなケースは、やはりこのままだと住宅ローンを組むことは出来ないのでしょうか? 贈与税を払って、借地権を父から譲り受けないといけないのか・・・でも、それだと数百万円もかかってしまうので、それは避けたいです。 どなたかアドバイスしていただける方がいましたらお願い致します。

  • 25年前の借地契約更新。借地更新料・賃料の決め方について

    (1) 25年前の借地契約を要求されましたが契約しなくてはなりませんか。 25年前は地主、借地人共に双方の父親が契約すべきでしたが共に死亡しており契約更新がなされたいたか否か判りません。 経過は下記のとおりです (1)昭和36(1961年)6月6日=借地契約締結。更正証書契約 期間=20年間 昭和56年(1981年)まで。証書有り 地主:現地主の父親 借地人:現借地人の父親 (2)昭和56年(1981年)の契約書無し、借地更新料の領収書も無し。 期間=平成13年(2001年)まで (3)昭和60年(1985年)頃 地主の父親死亡 平成5年(1993年)借地人の父親死亡 (4)上記両親死亡後に借地料金の値上げ要求があり新賃料にて支払い中。 (5)平成18年(2006年4月)現地主より25年前の更新契約の申し出有り。 (質問) アパート等では解約期間が過ぎると同一条件で自動更新がなされたものと見なされますが、借地の場合はこのようなことはありませんか。 (参考) 上記両人の間に他の借地契約物件が有ります。 (1)昭和27年(1952年):契約・契約書有り (2)昭和47年(1972年):更新・契約書有り 共に両方の親が契約者 (3)平成4年(1992年): 更新・契約書無し、更新料の領収書のみ有り。新地主(子)から旧借地人(親)宛に発行。 上記のとおり契約書無しで更新料のみの支払いで更新している可能性も有ります。 (2) 借地更新料の標準的な決め方を教えてください。 (3) 借地の賃料の決め方を教えてください。 上記更新料、賃料は住居用に利用の場合とアパート等に利用の場合では違いがありますか。 以上宜しくお願い致します。

  • 新しく道路ができるため借地権が心配です。

    近所に20メートル幅の道路ができる予定があると聞き心配しています。 道路の計画は、自宅から数軒の場所を予定しているようで我が家は、父親の代より 60年程前から土地を借りて住んでいます。 7年前に父親が亡くなり建物の名義は相続で書替え4~5年前に地主と20年の借地契約を 相続人である私と更新しましたが、道路計画によって都市計画などで現在の住宅地から 商業地へ変わったときに地主から借地契約の更新を拒否されるか心配です。 また、地上げにより地主が土地を手放した場合などどうしたらよいか教えていただけませんで しょうか。

  • 借地契約解消時の建物解体費の負担

    両親は昭和30年代に母の兄の土地に建っていた炭坑住宅の払い下げを受けて自宅とし、年に数万円という低額の借地代を母の兄に支払ってきました。契約書はありません。昭和40年代からはその家を安く人に貸し、年に数万円の家賃収入があります。4年前に父が亡くなった際に母が建物を父から相続し、今は母の名前で登記されています。古い木造家屋のため固定資産税もかかっていません。 一方、土地の方は、地主である母の兄が亡くなり、母の甥が相続したため、今まで支払っていたのと同額の借地料を甥に払っていましたが、その甥が最近その土地を母に一報もなく売却してしまいました。 新たな地主から突然今までの数倍の借地料の提示があり、さらに、もし借地契約を解消するなら、更地にして返してほしいと言われました。 母が家を貸している現在の居住者も退去の意思があり、さらに母も今までより高い借地料を新しい地主に払うつもりはなく、借地契約を解消して建物も不要と考えています。 この場合、更地にするための建物解体費用を母が負担するのは当然のことなのでしょうか。