• ベストアンサー

【日本史】昔の日本には蘇という鬼がいたそうです。

【日本史】昔の日本には蘇という鬼がいたそうです。 蘇という鬼はどういう姿をしていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2196/4862)
回答No.1

>昔の日本には蘇という鬼がいたそうです。 今でも、蘇という鬼は存在しています。 但し、古代から現在まで誰も見た人はいませんがね。 そもそも、「蘇」は「邪気を払う」「魂を目覚め蘇らせる」など疫病を退治する鬼です。 現在でも、「お屠蘇」を正月に飲みますよね? これも、一種の「蘇を祝う」事なんです。 >蘇という鬼はどういう姿をしていたのでしょうか? 詳しくは分かりませんが・・・。 「蘇=蘇民将来」という説があります。 京都・八坂神社の「祇園祭り」は、蘇民将来を祀るお祭りです。 正月のしめ縄も、蘇民将来を祀る事なのです。 「この家は、蘇民将来の子孫だ。邪悪な鬼・邪悪な神は入るな!」

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬼の存在について

    中国では鬼というと幽霊のことだそうですが、 日本における鬼とはどんな存在でしょうか? 日本の至る所に鬼の伝説がありますが、 平安時代、都に現れた鬼。 東北のなまはげに代表される鬼。 桃太郎に登場する鬼。などなど。 鬼の姿は、赤・青色が定説ですが、これはある種族の戦闘時体に色を塗るとされているらしいですね。 男性は赤。女性は黒(といっても、紺・青)=青。 したがって、流浪の民か今の日本の領土が確定するずっと前のどこかの別の島の人間。という 解釈もできます。 それに、東北の鬼は村人がたたきのめしたところ、もうやってこないことを約束した。という話もありますよね。 また、もっと昔の平安時代などの鬼は、 どこか別の国から流れ着いた人間であった可能性がありますよね。 島国の日本としては十分な可能性ですよね。 また、現在の鬼のイメージでは、 角と虎柄のパンツというものも中国の幽霊説からの想像であることも知っています。 鬼門が方向を表す干支の位置からですね。 と、ここまで少ない情報からの知識ですが、 いわゆる鬼(人間ではない。妖怪?や発達途中の人間の突然変異)が本当にいたのかどうかが 知りたいと思っています。 どこかの神社には、角の生えた鬼の首(ミイラ?)が封印?されているとも聞きます。 画像など公開されていたりするものはあるのでしょうか? それに、現在の学術上の鬼の定義や、もしも鬼のミイラなどがあり、その研究がされている場合は、 その鬼のミイラは、何者なのでしょうか? やはり、人間?でしょうか?

  • 日本人は昔より夢を見なくなっているそうです。

    日本人は昔より夢を見なくなっているそうです。 それは何故ですか?

  • 日本の鬼についておしえてください お願いします

    いま、今昔物語や日本霊異記を読んでいるのですが、「鬼」について非常に興味をもったので、自分なりにまとめて研究したいと思っています。 自分は文学部じゃないので、なかなか頼る人もいないので、もし知っていることがあれば教えてください。 おすすめの文献や、サイトもおしえていただければ幸いです。 時代は平安時代くらいの鬼のイメージに絞って調べたいと思っています。 鬼といっても ・人が鬼になるパターン ・奇怪な事件が起こったときに鬼の仕業とする ・地獄の獄卒(えんま王の使い)としての鬼 ・異国の人を鬼とした ・百鬼夜行にでてくる鬼 など、自分が本をよんだだけでもこれだけの種類?の鬼がでてきました。 その各理由(例えば、なぜ人(特に女や老婆)は鬼になるのか)や、時代背景について調べて生きたいのですがよければアドバイスお願いいたします

  • 昔の日本は裸山が多かったそうです。

    昔の日本は裸山が多かったそうです。 今では山=森と思われがちですが、1880年頃の日本の山には木が生えていない山も多かった。 なぜ裸山だったのですか?

  •  本日、アサヒコムで鬼の面の記事がありました。  http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001110260003  しかし、このお面には角がありません。    質問1. こういう鬼という観念は歴史的に存在したのでしょうか?  (鬼道とか、鬼神に祈らずとかいうことばに出てくる鬼という語は、  質問者自身はこの質問では一応考えの外においていますが、関連させてくださっても結構です)  質問2. そもそも日本でいう鬼とはどういうものなのでしょう?随筆的なご感想でも結構です。  (桃太郎さんは、なんか鬼退治をしてたくさんの宝物をお土産にもってきたそうですね)  質問3. この記事のお面は猿樂のお面だそうですが、やはり鬼退治の鬼と同じような存在だったのでしょうか?

  • 日本の鬼文化について

    日本の鬼文化の中に桃太郎や一寸法師のような人がいます。鬼退治の伝説があります。これは日本の英雄主義と何が関係がありますか?

  • 謎)歴史 『蘇』という食べ物について

    wikiで「蘇」を検索すると、ラムスデン現象でできるたんぱく膜を集めて作るとあります。 ネットで検索すると、牛乳を煮詰めて作ると記載されたサイトがいくつか出てきます。 1.8世紀~10世紀頃、どちらの作り方で作られていたのでしょうか? 2.現代の日本で、蘇を食する地域はありますか? どちらか一方でも良いので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 鬼が出てくるドラマ

    昔、鬼が出てくるドラマがあったかと思うのですが、 詳細を思い出せず、困っています。 どなたか心あたりのある方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。 ・五~十五年くらい前のドラマ(たぶん) ・日本のドラマ ・特殊メイクのリアルな鬼が出てくる ・その鬼はたしか「アマノジャク」と呼ばれていたと思います ・角のある恐ろしい鬼です ・不可避的に鬼に変身してしまう人間の話だったと思います ・鬼に変身すると、理性がなくなり、鬼の本能で人間を襲ってしまうので その人物は悩み苦しむ ・「アマノジャク」が森にいる場面があったと思います ・もしかしたらドラマでなく映画だったかもしれません よろしくお願いします。

  • 鬼は日本だけの伝説ですか?

    鬼は日本だけの伝説ですか?

  • 鬼のような~

    "鬼"という言葉という存在は、力強いとか、恐ろしいとか、神秘的な強さの象徴だと思います。鬼のような大男、と例えるなら自然な感じがしますが、例えば 鬼のようにメールが舞い込んでくる。 という使われ方がします。私はこのようなつかいかたに違和感があります。先程検索をかけても、鬼のように人があつまるブログというタイトルがひっかかりました。友人も「鬼のような~」という言葉を「すごい」というたとえとして自然に多用していますが、このような使われ方は昔からつかわれているのでしょうか。教えてください。よろしくおねがします。 鬼のような大男。 鬼のようにゲームがうまいね! と、人に例えたり、神技など…技量を鬼に喩えるならまだしも、状態を例えるのは違和感があるのです。それともわたしの思い過ごしでしょうかね…