• 締切済み

茶風林さんって知ってますか?私は知ってるのですが、

茶風林さんって知ってますか?私は知ってるのですが、だいたい、家の主人役、または、そこの家の大きめの父親役ってこの人だよね的な。

みんなの回答

noname#246130
noname#246130
回答No.2

代表作は、『名探偵コナン』(目暮警部)、『ちびまる子ちゃん』(永沢くん、ヒデじい)、『スタートレック:エンタープライズ』(Dr.フロックス)、『サザエさん』(磯野波平)など。 私事、声優の山本圭子さんの声が『サザエさん』(花沢花子、アナゴさんの奥さん)、『天才バカボン』シリーズ(バカボン)、『ちびまる子ちゃん』(山田笑太)とは知らなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251981
noname#251981
回答No.1

サザエさんにでてくる波平さんじゃなかったっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風林火山で。

    NHKの風林火山に出てくる武将で、原虎胤(宍戸開さん)という人がいますが、似たような名前で、原昌胤という人はでてくるのでしょうか? 書店で風林火山の番組公式?のガイドブックを見ても、名前が載ってないのですが、おそらくガイドブックが前半分のだとは思うので、後半分のガイドブックが出れば、ひょっとして出てくるかも・・・。昔、信長の野望とか言うゲームをやったときに、そこそこ有能な武将(ゲーム内ではです。実際は知りません。)だったのと、変わった名前だったので、今年の大河ドラマが武田絡みという事で思い出しました。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ちびまる子ちゃん

    今日のちびまる子ちゃんで折笠サンが出ていませんでしたか?私はエンディングで茶風林さんの前に折笠サンの名前があったように思うんですが、うっかりと茶風林サンに気をとられていてよく分かりませんでした・・・。もし出ているのならなんという役でしょうか?是非教えて下さい!!

  • アニメキャラあるある。だいたい、恰幅のいい中年男性

    アニメキャラあるある。だいたい、恰幅のいい中年男性役には、茶風林さんがなったりしますよね?で、海外映画または、ドラマの場合は、ふとっちょボーイが高木渉さんだったりします。私だけ?

  • 大河ドラマ風林火山の、武田信玄と父親

     大河ドラマの風林火山を初めて見たのですが、武田信玄とその父親はなぜ仲が悪いのですか?今日は、父親が嫡男の信玄ではなく、次男に信玄の欲しがっていた馬をわざと与えてましたけど・・。  今まで見てなかったので教えてください。

  • 風林火山の続きです。

    またまた失礼します。 先日いろいろと相談した者です。 シンデレラ→風林火山ときて、もう連絡はとらないはずでしたが、 昼休みにメッセンジャーで会話をしました。 『もう興味ない、家にある荷物は捨てとくから、ばいばい』 って。 さすがに短い間でも一緒に居たのは事実です。 最後にそんな一言を言われて、悔しさで涙が止まりません。 友達には『こんな人と早めに別れる事ができて良かったって思う事だよ』って… 今はそう思うようにしていますが、涙が止まりません。 何でこんな人好きになったんだよって。 最終的には負けてしまった気がした夏の終わりです。 みなさんはどうやって立ち直りますか?

  • お茶を買うことについて。

    皆さんはペットボトル入りのお茶を買っていますか? 質問1 (1)お茶は外出用も、家で飲む用も、自分で沸かしている。(外出時は持参) (2)外で飲む時はお茶を買うが、家では自分で沸かしている。 (3)外でお茶を飲むときはお茶を買う。家でも2リットルのお茶を買っている。 (4)その他 質問2 スーパーでバイトしていて思うのですが、2リットルのお茶を買う人は 基本的に家でお茶を沸かさないということですよね? それをどう思いますか? 私は、外出する時(お昼用)は基本的に、家で沸かしたお茶を 500mlのペットボトルに入れて持って行きます。そのためにたま~に 500mlのお茶を買います。家では沸かして飲みます。 最近では年配の人までお茶を買っているので、何故?と思います。 お茶を沸かすことさえ面倒くさいということなのでしょうか? それとも、自分で沸かすとおいしくないと思うのでしょうか?

  • 姑は嫁にお茶を出してくれるのか?

     私は長男の嫁として嫁ぎましたが、主人の両親とは 別居しております。主人の実家に遊びに行ったときに、 お茶が出てこないのですが、私がお茶を入れた方が いいのでしょうか。  ちなみに、私がお茶菓子を持って実家に遊びに行ったときには、 姑が「お茶にしましょう」と言いますので、私がお茶をいれます。  私としては、嫁とはいえ人の家であるし、自分のために 入れるようで「お茶にしましょうか?」と言うのはおかしいと 思うので、今のところ、姑に言われない限り、私からはお茶を 入れておりません。  やはり、主人の実家に遊びに行ったときに、別居とはいえ 嫁として嫁いだので家族の一員として、自分から「お茶に しましょうか」と言って、お茶の用意しなければいけないの でしょうか。  そこで、皆さんにご質問ですが、旦那さんの実家に遊びに 行ったときは、嫁、姑どちらがお茶を入れますか?

  • お茶の出し方について

    仕事でよく お茶を出します。 お茶の出し方はだいたいわかるのですが、 お昼を用意するときに うちの会社は お弁当とお茶をあらかじめ 昼食会場に用意するのですが この時 お弁当はだいたい中央に置きますよね。 私は 中途採用だったので 最初からいる社員の方に 「お茶はどちらにおけばいいですか?」ととりあえず聞いてみたら 「左側です」といわれました。 実は以前の会社は右側だったので・・右ききの人は右手で お茶をとるでしょと教えられました。 あれ?と思い・・本当はどちらが正しいですか? どなたか 教えていただけませんでしょうか お願いします。

  • お茶でもどうぞ ってなんていうの?

    自分の家ではないのですが、知り合いの家に外国人の人と2人でお呼ばれて、その家のひとに「おちゃでもどうぞ」って言われたら彼女がお茶でもどうぞって言ってるよってなんて言ったらいいのでしょうか? she said please have a drink とかでいいのでしょうか?

  • お茶を出す順番

    某大手企業の子会社で派遣として働いています。 以前の会社では、会議等でお茶出しするような機会が全くありませんでした。 今度、取締役会が行われるのですが、そのときにお茶だしをするように 言われました。 ・社外取締役(グループ会社から2名、親会社から1名) ・社内取締役(私の働いている子会社の社長、専務、取締役2名) ・監査役(親会社の人) ・事務局(書記係みたいな存在の社員) というメンバー構成なのですが、どのような順番でお茶を出すべきなのでしょうか。 (1)社長→専務→社外取締役(グループ会社の人)→社外(親会社の人) →監査役(親会社の人)→社内取締役2名 で良いのでしょうか。 (2)事務局にも出すべきですよね? (3)お盆に乗せた状態で片手でお茶だしするのは失礼と聞きますが、  絶対にやってはダメでしょうか。(サイドテーブルとかない部屋なの ですが) 取締役会のような、お偉い方たちの集まる会議なんて今まで足を踏み入れたこともなく、職場は男性ばかりでこういうことを教えてくれるような人もおらず・・・。失礼があってはいけないと思い、今から不安と緊張で食欲もなくなってきました。

専門家に質問してみよう