• ベストアンサー

東京に栗 というナゾ

北海道の出身の人が、 地元ではどこでもトウモロコシの焼いたのを売っていて美味しいが、 東京に出てきたらどこでも焼き栗を売っていて怪訝だ、 と言っていました。(その昔、東京は焼芋だったような……) 東京には武蔵野の名残で栗林が多いのでしょうか? それとも中国あたりからの輸入品が多く出回るのでしょうか? (薩摩芋畑に植えた栗の木が大きくなったわけではないだろうことは容易に想像できますが(笑)……)

  • gesui3
  • お礼率100% (5607/5607)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「天津甘栗」の話で良ければ、 それで財を成した知人がいるので、多少の事は説明できます。 日本の和栗は渋皮の処理が大変で、産地の家庭で自家処理したり、お節や栗御飯が一般的でした。 市販されるのは殻付きの生栗か、皆さん御存知の瓶詰めが殆んどです。 天津甘栗は「むき栗」としてスーパーなどに並んでるものと同じです。 焼き芋は昔から東京の下町や住宅街で流し売りされてたのですが、 夜の繁華街などで遊んだサラリーマン(現代のビジネスマン)などが罪滅ぼしに、 「下町のダサい焼き芋」より「都会の洒落た手土産」として、小遣い銭で家族に買って帰ったのが始まりと思われます。 誰が最初か知りませんが東京では戦後に始まったと思われ、中国の主産地である天津地方から輸入された物が使われたので、 当初の名前が「天津甘栗」でした。 一時は日本全国の繁華街に拡まる程の人気でしたが、近年はスーパーなどが小袋でで格安販売してる「むき栗」に押されて、地方では焼きながら売るスタイルは殆んど見かけなくなりました。

gesui3
質問者

お礼

天津飯(てんしんはん)は、日本独特の中華風料理であって、中国の料理ではないということもあり、天津甘栗もどうなんだろうと思っていましたが、これは正真正銘の中国からの輸入品なのですね。。。 「これなら剥く手間も無いので栗ご飯に入れられれば」と、苗木を探しましたが、大変高価でした。 焼き芋は、レンジで簡単にやる技がネットで広まって、もう商売にならないのかも……。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32972)
回答No.4

https://news.1242.com/article/187850#:~:text=%E6%A0%97%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E7%94%9F%E7%94%A3,%E5%89%B2%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 国内産の栗の生産地は、茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県、埼玉県だそうです。一応、関東は茨城と埼玉が入ってますね。 市中で売っている「甘栗」は天津甘栗の名の通り、中国産です。というか甘栗の木ってのは「シナグリ」と呼ぶので中国ですね。 確かに、いわれてみれば甘栗のお店は多いですね。東京人は栗好きなのかもしれませんね。コンビニにも「甘栗むいちゃいました」は必ず置いてありますからね。こちらも100%中国産です。 大阪や名古屋や福岡には、東京ほど甘栗の店がないのでしょうかね。

gesui3
質問者

お礼

「シナグリ」という、別の品種だったのですね! 勉強になりました。 まさに東京と、他都市や地域との違いが、ここではポイントとなります。 (東京と天津(中国)とに大きな流通路があるのですかね。)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

東京の街中で「焼き栗」といえば、 「甘栗」が思い浮かぶのですが…。 渋皮が簡単に取れない国内産の大きな「和栗」ではなく、 手で簡単に皮を剥いて食べられる小ぶりの中国天津産「輸入栗」を、釜で焼きながら立ち売りした「天津甘栗」が最初です。 …その話じゃないんですか?

gesui3
質問者

お礼

そうだと思って私も話を聞きました。 ただ、天津甘栗というのは、本当に天津から輸入しているかどうか私は詳しくないのでいろいろな想像をめぐらしたというわけです。(東京産の天津甘栗というのもあるのかな)とか。 いずれにしろ、なぜ東京で天津甘栗がいたるところで売られているのか、話者も私も謎に思っているのです。 ついでに言えば、なぜ昔はサツマイモだったのか、今は甘栗に取って代わられたのか、も。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。訂正です。 coal と書きましたが、下記のように coals が正しいです。お詫びして訂正します。  https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/english/carry-take-coals-to-newcastle

gesui3
質問者

お礼

丁寧な訂正をありがとうございました。 けれども、やはり本筋は、 「トウモロコシの産地の北海道でトウモロコシを売っているのは分かるけれども、何で東京で栗を売ってるんだ。東京は栗の産地か?」 という突込みの話には変わりありません。 それとも何でしょうか。知られざる隠れた産地なのでしょうか。国立市以西に行くと武蔵野が残っていて、一面の森なのを見て驚いたことがあります。(電車のドアまで手動式の開閉でした;汗)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 地元ではどこでもトウモロコシの焼いたのを売っていて美味しいが、 東京に出てきたらどこでも焼き栗を売っていて怪訝だ、 と言っていました。  という北海道の人の言葉に鍵があるように思います。(東京はどこでも焼き栗を売っているから)東京に栗(を持っていったも無駄だ)ということでしょう。  似た謎に carrying coal to Newscastle 「ニューカッスルに石炭を運ぶ」という表現があります。英国のその場所は有名な石炭産地なので「無駄なこと」をするという意味です。

gesui3
質問者

お礼

いえ、シンプルに不思議がっていました。 東京に栗を持って来るな、という含意での話ではなかったです。

関連するQ&A

  • イタリア焼き栗。

    今、巷では「イタリア式焼き栗」というものが流行っているそうです。どうしても食べてみたいのですが、東京近郊で、どこか食べることができる所をご存知のかた、教えていただけないでしょうか。ちょうど焼き芋のように、香ばしくてとてもおいしいと聞いているのですが・・・。よろしくおねがいします。

  • 建材の種類について

    素人の質問です。 家を建てるための木材についてなのですが、例えば北海道に家を建てるときは、北海道で育った木のほうが良いのでしょうか。 同じように日本国中いろいろな地域がありますが、家を建てるその地元で育った木が良いのでしょうか。 今、輸入木材が多く使われていると思いますが、それよりは長持ちするのでしょうか。

  • 東京の企業

    私は新卒者採用で就職活動をしている大学3年です。 ある悩みがあるのですが。 大学や地元が東京から離れている場合に東京の企業はそれを見て不採用にしたりするのでしょうか?(例えば地元が北海道で大学が沖縄!就職の拠点は東京) これを心配しているのは大学の説明会で生まれと入学した大学が離れているのですが、説明会に参加していた企業から「地元の学生じゃないのか~」というような態度をとられました。友人3人で参加したのですが1人は地元で私ともう一人は他県から入学しているのですが、地元出身の友人にはあれこれと説明するのですが私達2人には説明をほとんどされませんでした。 挙句には地元友人には家に手紙がきたのに私達2人にはきませんでした。 「内定をもらったら一生懸命働こう!」「興味があるから説明を聞こう!」と思って参加しているのに出身地で差別されたのではたまりません。 こういったことはどの企業でもあるのですか?

  • 北海道弁と九州弁の共通点

    歴史がからむので敢えてこのカテゴリに質問します。 明治維新の際、大勢の薩摩人が北海道に入植したので、北海道弁と九州弁(といっても色々だと思いますが、ここでは薩摩[鹿児島]弁のことかもしれません)では共通点が多い、 という意味のことを聞きました。 本当でしょうか? もちろん、北海道には当時の薩摩人に限らず、色々な内地人が入植していますので、それぞれの方言が長い年月を重ね、北海道弁として形を変え根付いた事でしょう。 知りたいのは、北海道と九州の方言の結びつきの信憑性です。 その人の話では、北海道で言う「ざんぎ」(鶏肉に醤油味をつけてから揚げにしたもの)は、北海道以外では九州だけで通じる、と言います。 他にも2~3例を聞きましたが忘れてしまいました。 ちなみに私は幼年期を北海道で過ごしましたので(今は東京です)、多少北海道の方言には明るいです。 九州は、成人してから出会った多くの九州出身者との付き合いの中で認識した程度の知識しかありません。 色々教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 東京でメスのズワイガニを安く食べたいのですがどういう方法がありますか?

    福井県出身で東京に住んでいる者です。 もうすぐ日本海でズワイガニが解禁ですね。 東京でスーパーに行くとカニというとズワイよりも毛蟹やタラバガニなど北海道産のものが中心で、しかもズワイガニと言えばオスばかりでメスは見たことがありません。 ぜひこちらでも食べたいと思うのですが適当に検索した結果、通販では地元で買ったときと比べて非常に高い気がします。 安い通販の情報がありましたらよろしくお願いします。 福井出身ですが、越前ガニに限らず日本海で取れたメスのズワイガニ(親ガニ、セコガニ、セイコガニ)であればとりあえずOKとします。

  • 鳩山由紀夫の選挙区が北海道なのはなぜ?

    鳩山由紀夫の選挙区が北海道なのはなぜ? 鳩山由紀夫は出身地が東京なのに、選挙区が北海道の室蘭市です。 ちなみに兄の邦夫は福岡だそうですね。 北海道にゆかりがあるとは言え、それが「選挙区をここにした」という理由の 説明にはなってない気がします。 例えば、北海道にどうしても妨害しなきゃいけないライバルがかつていた名残り だとか、そういった深い理由があっての事なんでしょうか? 鳩山由紀夫の選挙区が北海道なのはなぜでしょうか?

  • ☆2月~3月の東京観光☆(ディズニー含む)

    初めまして!閲覧有難う御座います。 早速質問です。 2月終り~3月の始めの間に妹の大学入学祝いにディズニー旅行に連れて行くのですが、私は東京に行った事がありません。 羽田空港の中はありますが(^^;) 皆さんにお聞きしたいのが (1)2月終り~3月始めの東京の寒さと服装。 当方北海道出身の為、関東の寒さは想像できません。。北海道でいういつ頃の寒さなのでしょうか? (2)東京の美味しいご飯屋さん。 ジャンルは何でも構いません!3泊4日いるのですが、3泊は全部外食になるのでオススメな場所を探しています。 私が結構な酒飲みなので居酒屋でもなんでも大丈夫です。でも若い二人で行って浮かない位の場所がいいです(^-^;)笑 (3)田舎者にオススメの観光スポット。ありましたら教えて下さいm(__)m 行動範囲は東京23区内&千葉(ディズニー周辺)です。 回答お待ちしてます(^-^)

  • 思わず勘違いしてしまった方言、てありますか?

    北海道の者です。 それぞれ違う地方出身者が集まり、話していたのですが、 その中の1人が北海道に来て 「ごみを投げてきて」という言葉を初めて聞いた時びっくりしたそうです。 ・「ごみを投げる」→「ごみを捨てる」  ピッチャーふりかぶって…投げました~!が頭に浮かんだらしいです。 ・「手袋をはく」→「手袋をはめる」  手袋を苦労して足に履いているのを想像 ・「あ~こわい」→「あ~疲れた」  親子遠足で初めて耳にして、スズメバチが来たと思い警戒 と北海道弁を初めて聞いた時の面白い話が続々登場しました。 また、 ・「えらいな~(東海地方)」→「疲れたな~しんどいな~」  一緒にいた人(東京出身)は私の何がすごくて感心したのかしら?  と勘違い。 他にもなにかあったら、おもしろいのもあるんだろうね~と いう話になりました。 なにかありますか?

  • 引越しするなら?

    もうすぐ2歳になる息子と家族3人で今は東京に住んでいます。今の仕事では生活が苦しく、主人は転職を考えています。元々東京出身ではない私達は、東京での子育てにかねてから抵抗があったので、転職を期に地方へ引っ越そうと考えています。ちなみに主人は函館の出身。両親も住んでいます。函館に帰る事ももちろん考えていますが、あまりにも寂しい町並みと就職難に悩んでいます。 地方での子育てにこだわるのもオカシイと思われるとは思います。ただ、私自身、「地元」と呼べる場所も無く、「落ち着きたい」という思いが強いのです。息子の幼稚園の事もあるので早く決断したいと思っています。良い土地、もしくは北海道でお勧めの土地はありますか?

  • 医学部志望者の多くが旧帝大を目指していると思ry

    私今まで、難関とされている旧帝大を目指していました。 東大・京大は別格なので、大阪大学、名古屋大学付近を目指していました。 私は将来名医の元、腕を磨いて地元に戻り地元医療を発展させるのが夢です。 名医が多く集まるのは関東では東京、関西では大阪だと聞きました。 東京にある東京大学は学力的に厳しいし、東京医科歯科大学は関連の病院が少ないので就職先は大阪にしたいと考え関西方面の大学を目指していました。 最近は北海道大学も気になり始めました。 地元は関東なので、当然大学に進学したら一人暮らしを始めなければなりません。 (生活費は奨学金+バイト代で賄わなければなりません。) 医学生は多忙なのでバイトをやってお小遣いだけでなく生活費を稼ぎ、家事をこなすのは難しいと聞きました。 その事を考え志望大学を地元の群馬大学に変えようかと悩んでいます。 家から群馬大学まで車で1時間程なので自宅通い出来ます。 医師になって重視されるのは出身大学では無く、技術だと聞きました。 なので旧帝大を目指す意味はあまり無いのかな・・・と思う様になってきました。 (旧帝大は研究費が多く与えられるので、研究者になりたい人は地元大より旧帝大の方が濃い研究が出来るのでしょうが・・・) 臨床医を目指す場合、旧帝大出身でも地元大学出身でもあまり変わらないのでしょうか。

専門家に質問してみよう