• ベストアンサー

両性界面活性剤は自分で消毒効果を打ち消し合わないの

普通の石鹸は陰イオン系、逆性石鹸は陽イオン系の界面活性剤で、それぞれ混ぜて使うと陽・陰が中和されて効果がなくなると中学校で習ったような。 それならば両性界面活性剤(両性石鹸)は最初から消毒効果がないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

>普通の石鹸は陰イオン系、逆性石鹸は陽イオン系の界面活性剤で、それぞれ混ぜて使うと陽・陰が中和されて効果がなくなる ちょっと違う。 まず、普通の石鹸は、洗浄剤。 逆性石鹸は、殺菌剤であって、石鹸ではない。 全く別物と考えてください。 石鹸は、殺菌効果があるのではなく、菌を洗い流す効果があると考えてください。 逆性石鹸は、殺菌効果がありますが、油汚れは落とせません。 両方を混ぜて使うと、中和するのではなくて、沈殿が生じてしまいます。 マグネシウムなどの濃度の高い硬水で、石鹸を使うを泡立たないというのと同じと考えてください。 しかし、陽イオンと陰イオンがあれば、必ずくっついて、沈殿するという訳ではありません。 塩化ナトリウム、つまり、塩は、塩素イオンとナトリウムイオンに分かれて、水に溶けます。陰イオンと陽イオンは、共存できるのです。 両性界面活性剤(両性石鹸)は、その共存できる状態になる界面活性剤だと思ってください。 だから、強い殺菌力を保てるのです。 厳密には、この説明は、正しいとは言えないかもしれない(実際には、もっと複雑)が、わかりやすい説明としては、許される範囲だと思います。

goo_s_goose
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 界面活性剤

    陽イオン界面活性剤はリンス 陰イオン界面活性剤はシャンプー と例で教科書にあげられていたのですが 両性界面活性剤はシャンプー          リンスーと記載されています。 これはシャンプー,リンスーと別個でそれぞれ両性界面活性剤なのか リンスインシャンプーが両性界面活性剤と言ってるのか解りません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 界面活性剤と汚れの関係について教えてください。

    界面活性剤と汚れの関係について教えてください。 界面活性剤には、陰イオン系、陽イオン系があり、 洗剤は陰イオン系、消毒剤は陽イオン系と聞きました。 このメカニズムがどうしてもわかりません。 例えば、いわゆる汚れを水で洗浄すると、プラスイオンになるため、 逆のマイナス(陰)イオン系の界面活性剤を使うことで、界面活性剤のマイナスが 汚れのプラスをひきつけることで、汚れを落としやすくするという意味ですか? もし、そうだとすると、陽イオン系界面活性剤は、プラス同士で反発しあうことになると思うのですが、 反発することがなぜ消毒効果をもたらすのですか? さらに、汚れがプラスイオンになるのはなぜですか?

  • 界面活性剤について

    酸性物質の溶液に陽イオン性界面活性剤や陰イオン性界面活性剤を用いると その酸性物質の安定性にはどのような差が出ますか?

  • 非イオン性界面活性剤の特長とは?

    非イオン性界面活性剤の特長とは? 界面活性剤について調べています。 それぞれのよい所を簡単にまとめています。 陰イオン性・・・洗浄力が高く、泡立ちもよい 陽イオン性・・・帯電防止 両性・・・極めて刺激が少なく、安全性が高い しかし、非イオン性がよく分かりません。 ・水の硬度に左右されない ・他のどの界面活性剤とも併用可能 これしか分からないのですが、ほかによい面はありませんか? 化粧品成分の勉強を始めたばかりの初心者ですが、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • 界面活性剤の分析方法について

     陰イオン界面活性剤の分析方法のエチルバイオレットまたはメチレンブルーを使用して行う方法で、これらの方法は両性イオン界面活性剤も含まれて分析されてしまうのでしょうか?

  • 界面活性剤

    石鹸や洗剤とかの界面活性剤を使った後に手を洗う時、水道水だとすぐ流せるのに、純粋(非イオン水)で手を洗うといつまでもヌルヌルして流せないのはなぜなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 石鹸の界面活性について

    界面活性剤には合成とそうでないものがあるようですが、ある、ホームページでは、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を発揮しないため、河川では分解してしまうと書いてありました。また、他のところでは、石鹸は、界面活性剤の濃度が高いので、生分解性が高くても環境に良くないと書いてありました。 私は、前者から判断したのですが、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を出さないなら、濃度は高くても、環境に対して、負荷を与えないのではないかと思いました。でも、後者だと濃度が環境に関係するという記述があり、いまいち納得できる結論が出ません。 なぜ、アルカリでしか効果を発揮しない石鹸の界面活性剤は、濃度が高いと環境に負荷を与えるのでしょうか。水の軟水硬水などが関係しているのでしょうか。

  • 非イオン性界面活性剤の洗浄力って?

    非常に素朴な疑問なのですが、一般論として、非イオン性界面活性剤の洗浄力は陰イオン性界面活性剤より劣るのでしょうか? 一概に比べられないのかも知れませんが、ここでは主に洗濯用洗剤を想定しています。 つまり、陰イオン性界面活性剤としては、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルが代表的なところだと思います。 もっと平たく言えば、液体洗剤(非イオン)は粉末洗剤(陰イオン)より洗浄力に劣るのか?ということですね。 自分でもいろいろ調べたところ、下記のサイトに比較的詳しい説明があったのですが、結局のところ、現在市販されている陰イオン系洗剤と非イオン系洗剤を比べた場合にどうなんだ?というのははっきりと説明されていません。 どなたかお解りになる範囲でご教示頂けると助かります。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku35_surfactant.html

  • 陽イオン系界面活性剤にはかび止め効果はある?

    陽イオン系界面活性剤には殺菌作用がありますが、その働きを活用すれば、カビ取り剤や、防カビ剤として使用できるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 陽イオン界面活性剤

    薬用石けんを調べていたら、陽イオン界面活性剤に行き当たり、 「細菌の表面に吸着して細菌内に侵入し、蛋白変性をおこして菌を溶かす」 とあったのですが、人の体も蛋白質なのに、薬用石けんを使っても なぜ影響がないのかと疑問に思い、質問しました。 詳しい方からすれば簡単な質問なのかもしれませんが、 よろしくお願いします。