• ベストアンサー

八木アンテナ シングルとスタック

アマチュア無線のアンテナの利得の差の実際についての質問です。144Mhz八木アンテナのシングルとスタックではどの位の差がありますか? 受信時の信号強度の差です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.2

2段スタックはシングルに比べて3dB 増加です。 http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H15/html/H1508A19_.html に具体例があります。

KaitoushaA
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

その他の回答 (1)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

メーカーの図面を見ないとはっきり言いきれませんが 基本、指向性 丸い風船をイメージし 丸い風船を押しつぶして、手を伸ばし前方の受信感度増強と送信時の指向性 シングルでも素数が多ければ指向性は増し 例えば、5素子のパラレルと比べたり 2列・4列・2列2段とか・4列2段とか アマチュア無線技士より、今はたまに、DX派

KaitoushaA
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線1200MHz帯の八木アンテナについて

    アマチュア無線について質問します。学校ではクラブがなく、周りにも免許を取っている人がいないのでよくわかりません。アマチュア無線の1200MHz帯に出ようと思っているのですが、八木アンテナを買おうと探してもなかなか見つかりません。うちでは430MHz帯の八木アンテナをたてていますが、このアンテナで1200MHzの電波を出しても大丈夫でしょうか。アンテナがあっていないと無線機が壊れるとも聞いたのですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 八木-宇田アンテナの導波器間隔

    手元にある学生時代の古い教科書によると、八木-宇田アンテナの導波器は容量性(短縮)になっていて90度進みの電流が流れるので、導波器間隔をλ/4にしたときに隣接する導波器の電流位相と一致して合算されて利得が増加するというような既述がなされており、アマチュア無線(400MHz帯)のアンテナは大概この説明に近い形で設計されているようです。 ところが最近購入した地デジ用の八木-宇田アンテナは導波器間隔がかなり短くなっています。500MHzで計算すると、波長は600mmなので、その1/4だと150mmですが、実際の製品の導波器間隔は50~90mmとなっています。改めて見渡すと、どこのご家庭のアンテナも同様です。 おそらく全長寸法を短くするために、アンテナメーカの技術者が工夫されたものと思い敬服いたします。大変興味深いので、理屈を確かめたくてWEBで検索していますが、判りやすい説明が見当たらず今だ理解に至っておりません。理屈を簡単にご説明いただくか、参考となるWEBサイトをご紹介頂ければありがたいです。

  • 地デジアンテナ2スタック

    回答者の皆様、今回もお世話になります。 現在八木アンテナのDUCAを設置しています。 同じアンテナを5mほど離して追加設置する予定ですが、UU混合器までの同軸ケーブルを同じ長さにしないと位相ずれは起きますか?長さの違いの許容範囲はどれくらいでしょうか? また、2スタックにすることによる利得はどの程度見込めるでしょうか。

  • 八木アンテナの2段スタックの際に関して

    アマチュア無線の430MHzの20エレを2段スタックにしようと組み立てたのですが、市販のケーブル付き整合器が15,000円と高価なので、ヤフオクで安価な混合器を購入し同軸ケーブルで接続しました。そこで質問なのですが、混合器と整合器って違いはあるのですか?混合器でも問題はないのでしょうか?

  • 航空無線 アンテナについて

    アマチュア無線受信用の八木アンテナやテレビなどの八木アンテナを使用して航空無線は受信できるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 【遠距離受信】UHFアンテナ(LS30)のスタックについて

    LS30でスタックをしたいと考えているのですが、水平スタックと垂直スタックどちらにしようか迷っています。(遠距離受信です) 一般的に、水平スタックは指向性を鋭く、垂直スタックは利得を向上って言われています。 私はどちらも(指向性を鋭くし利得を向上)出来ればと考えているのですが、そうなると2列2段スタックとなってしまいます。 そうしますと、費用もかかりベランダにアンテナがありますので、場所もとってしまって、設置も難しくなります。 アンテナ1本(LS30)は既に持っていまして、追加でもう1本購入し、計2本で受信しようと思っています。 目標は、受信したいchが同県の中継局と同一chなので、一応受信は出来ているのですが、受信レベルが低いです。chが被っているのが原因なのかは分かりませんが、少しでも受信状況が良くなればいいかなと思っています。 実体験のある方、又は専門の方などアンテナに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 八木アンテナの導波器はブームに短絡させてもよい?

    現在430MHzの八木アンテナを製作中です。 そこで 見本にUHF帯の地デジ八木アンテナを見てみると あら不思議! 放射器は浮いていますが、20素子ほどの導波器はアルミのブームに貫通し テスターで絶縁を測定してみると全部導通していました。 過去にアンテナのことを勉強したことがありますが 導波器の間隔は基本的にλ/4づつあけて絶縁されているものと思っていました。 アマチュア無線家の方々のアンテナ製作記ではムーブを木や塩ビを使って絶縁している方が多いようですが 実際はどうなのか あまり関係がないのでしょうか? 本日 大手アンテナメーカーの2社にも聞いてみたのですが 確かに導波器のとブームは短絡しており 問題ないとのこと ブームを入れた状態で計算して作っているとのことでした。 明確な答えは聞けませんでしたが どうなんでしょうか どなたかおわかりになる方がおられれば よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 50Wと200W

    アマチュア無線機、50Wと200Wでは、同じアンテナを使用した場合、受信信号強度はどの位変わりますか?

  • 八木アンテナについて教えてください

    以前オークションでTB-390HYという3エレメントの八木アンテナを落札しました コメントにもエレメントをカットすると430MHZ帯で使用可能とあったのですが 念のため問い合わせをしたところ エレメント長を短くしても給電部の整合回路 とは合わないと思いますとのことです  TB-390HY は、受信専用らしく設計思想が違うらしいです そこで何か別用途で使用できないか?と思うのですが何か良い知恵を 拝借いただければと・・・ どうかよろしくお願いいたします