• ベストアンサー

藤原道長

栄華を極めた人のようです。何でも思い通りにできたし、思い通りになったのかも知れませんが、その藤原道長にしても、本人の持病は別にして、「思い通りにできなかったもの、思い通りにならなかったもの」というのがあったでしょうか???あったとすれば、それはなんでしょうか、どんなことでしょうか???お考えを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.4

 晩年は最善を尽くしてもなお自分よりも先に子供が次々と亡くなっていったので、辛かったと思います。  (浄土教に傾向していっていますので…。)  なお、有名な「この世をば わが世とぞ思ふ望月の~~」の歌も、視力が衰え病魔が迫るため翌年出家して、阿弥陀如来の本願にすがる様に成る事をおもうと、傲慢さより彼流の精一杯の強がりな気もします。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 晩年は最善を尽くしてもなお自分よりも先に子供が次々と亡くなっていったので、辛かったと思います。……そうだったのですか。子供を亡くした親の気持ちは分かります。 傲慢さより彼流の精一杯の強がりな気もします。……奥が深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 賀茂川の水、双六の賽の目  たしか… 源頼朝をして「日本国第一之大天狗」と嘆かせた人物にもなんともならなかったのですから、道長公にも無理だったと思われます。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかにその可能性はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10545/33152)
回答No.2

地位やお金を使って気に入った女を抱くことはできたでしょうが、自分は彼女のことが好きだったのに彼女は自分に抱かれても心まで好きになってくれなかった、なんてのは当然あったんじゃないかなと思いますよ。 あと、暑い寒いはどんな権力者でもどうにもならんですよね。「夏が暑いのをなんとかしろ!」っていわれてもね。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 道長って、源氏物語のモデルだったのですかねぇ??? 暑い寒いはどんな権力者でもどうにもならんですよね。……たしかに。ただ、平城京の長屋王でさえ、専用の氷室を二つも持っていたというのだから、道長も暑さの方は何とか気を紛らわすこともできたのではないか???それにしても京の都の冬の寒さは厳しかっただろうと想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1122/8913)
回答No.1

糖尿病と思われる病気で死んだのではなかったでしょうか。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。糖尿病を患っていたというのは、何かで読んだ記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 藤原道長って……

    日本史によく名前が出てくるけど、藤原道長って 具体的に何をした人なんですか?

  • 藤原道真って誰ですか?

    こんにちは。 早速なんですけど、 藤原道真という人は歴史上の人物の中にいるのでしょうか? 1016年に摂政になる、と本には書いてあるのですが、 それは藤原道長なのではないかと思うのです。 遣唐使の廃止を~というくだりでも藤原道真という名前が出てくるのですが、 それは菅原道真なのでは?と思うのです。 藤原道長と菅原道真がごっちゃになって出てきた架空の人物なのでしょうか。 回答をいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 日本史

    主な題名が摂関政治の確立と国風文化の形成です。そこでわからないことがあります。 1 天暦の治での試宴と歌合は、作歌の優劣を競う事ですか?教えてください 2藤原実資の小右記に記載された藤原道長の栄華に書かれている一文で、「此の世をば我が世とぞ思ふ望月の虧たる事も無しと思へば」。で、此の世は、このよ と読むのですか?あと、思ふは、 おもふ と読むのか?それとも、おもう と読むのかどっちですか?同じく 思へば は、おもへば と 読むのか?おもえばと読むのか?どちらですか?教えてください 3藤原道長の4人の娘で、 彰子 、妍子、威子、嬉子がいますね?それで、彰子が長女で、 妍子が次女、威子が三女、嬉子が四女でよいのか教えてください 4京市とはどういう意味ですか? 5「更級日記」の著者は、菅原孝標の女と書いてあるのですが、女は今で言う娘のことですか教えてください

  • 声優、藤原啓治さん

    声優の藤原啓治さんに関心があります。 でも藤原さんの場合は、声の質と言うよりも素のご本人が気になってます。 声優さんに詳しい方にお聞きしたいのですが、素までは分からないにしても藤原さんって、ファンや声優界の間ではどういうキャラで通ってるのですか? 例えば声優の誰々さんは天然で可愛いとか、そういうイメージがありますよね。 最近ブログや動画サイトを見てみるとクールで媚びないけど面白い人っていうイメージです。 やっぱりクールさが人気の方なんですか? また藤原さんファンの方は、藤原さんのどんなところが好きですか? もしよろしければ教えてください。

  • 藤原紀香さん

    ごめんなさい。テレビを観てて何だか気になるだけなので、忙しい方はスルーしてください。 藤原紀香さんて、別に好きも嫌いも無いのですが、 どうして日によって、きれいに見えたりそうじゃなかったり。 スタイル良く見えたり、太って見えたり。 肌質も雑誌とかで見ると凄く綺麗なんですけど、インタビューとかで他の人も一緒だと、別に藤原紀香さんだけが特別綺麗でも無いのです。 体調やホルモンバランスでそんなにも変わるものなのでしょうか? 同じ世代の女優さんでも、最近老けたなぁと思う人はいても、日によってコロコロ変わる人はあまり見かけないのですよね…。 どうでも良い話なのですが、何時も不思議に思います。テレビでも、回りにもそんな人なかなかいませんよね?

  • この世おばわがよとぞ思う望月の 歌の解釈 

    「この世おば我が世とぞ思う望月の欠けたることもなしとおもえば」 この歌はたしか学生時代(小学校か中学校で)に習いましたが、 教師に教わった解釈は 満月のようになにも欠けた所がない、栄華を極めたワタシであることよ』というような自慢っぽいものでした。 しかし、ふと思ったのですが 『月が欠けることが無ければ、この世は自分のものだと思えるのに・・・』 という意味、とれるように思うのです。 満月を見て詠んだのではなく、ほんの少し欠けはじめた月をみて詠んだのではないかと。 作者の藤原道長は源氏物語のモデルと言われている人物でしたよね。 たしか光源氏は晩年、さみいしいというか、落ちぶれていくという結末ではなかったでしょうか。 栄華のなかにあって、ふと自分で何かを予感するような、そんな歌のような気がしたんですが・・。 今の国語の解釈ではどうなっていますか?宜しく御願いします。

  • なぜ,藤原氏は「藤原」「の」「道長」と,「の」がつくのでしょうか。

    なぜ,藤原氏は「藤原」「の」「道長」と,「の」がつくのでしょうか。 徳川氏は「徳川」「家康」と「の」がつきません。 その違いは何でしょう。

  • 天皇が住む宮なのになぜ藤原宮?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BA%AC 上記によりますと、 藤原京の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には登場しない。 『日本書紀』ではこの都城のことは、京が「新益京」、宮が「藤原宮」と呼びわけられている。 とあります。 藤原宮というネーミングについては 万葉集の中に「藤原宮の御井の歌」があり、 その歌の中に「藤井が原」「藤原」という地名が出てくる。 したがって、この地名からつけたネーミングだろう、という説があります。 また日本書紀持統天皇の条には 「高市皇子、藤原の宮地を観す」 「天皇、藤原に幸して宮地を観す」とあるそうで たしかにコレを読むと地名が藤原であったように思えます。 しかし、それでも私は納得できないのです。 いくら地名が藤原であっても、 藤原氏という臣下がいるのに、宮に藤原とネーミングするものだろうか、と。 また、都造営中に持統天皇が藤原不比等邸に住んでいたので、藤原宮と呼ぶようになったとする説もあるようです。 この説も、やはりおかしいという印象が捨て切れません。 もと藤原不比等邸を宮としたのだとしても、やはりなぜ別の名前にしなかったのか、と思ってしまいます。 まるで藤原氏の宮のような印象を受けるじゃないですか。 なぜ天皇が住む宮なのに藤原宮とネーミングされたのでしょうか。 推測でも結構です。 みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 藤原道長について

    この間突然、 「藤原道長の小論文2000字を書いて来い。」 と先生に言われたのですが、 今まで小論文というものを書いたことがなく、 また突然2000字と言われて何を書けばよいのか混乱しています。 どのようにまとめればよいのか 教えてくださればうれしいです。。

  • 鎌足が藤原という姓を与えられた理由

    中臣鎌足が藤原鎌足となり藤原氏の始祖となりましたが、前々から疑問だったのですがなぜ数ある苗字の中から「藤原」姓が選ばれてそれを与えられたのですか? 与えられた苗字は別に山田でも鈴木でもよかったと思うのですけど、藤原という苗字にはなにか特別な意味があるのでしょうか。藤原が藤の原という意味だとしたら、この藤とは富士山と同義なんでしょうか。わざわざ天智天皇が腹心であった彼に苗字を授けたわけですから、藤原を選んだのにはそれ相応の意味や理由があったと思うのですが。 もう一つ、鎌足以前に藤原の苗字を持っていた人はいたのでしょうか? いたとしたらその人と鎌足の関係、並びにその人が藤原姓を持っている歴史的理由について聞きたいです。 いなかったとしたら天智天皇は藤原という語をわざわざ新しく作って(造語して)、それを苗字にしろと命じたことになりますから、なおさら何かしらの意味が込められていると思います。 以上、藤原という姓が選ばれた背景について教えてください。