• 締切済み

従業員の過半数代表の選出について

会社の従業員の過半数代表を選挙(挙手で信任)で選んでいるとしても、立候補者を募集していなかった場合は法的に問題ないでしょうか。 立候補者を募集していないのに立候補者がいるというのは、会社がある特定の人に声をかけて立候補させたからということになるのですが、これが民主的な選挙といえるのかが微妙ということが話題となり、法的に無効にされないかが気がかりです。 自ら立候補する人がいるわけがないので、会社が選んだ人が立候補するのは当然で、従業員も信任に挙手しなかったら会社ににらまれるので信任するしかないのですから、従業員の意思表示は適切に行われているから問題ないと考える人も少なくないですが、本当に大丈夫なのかという気がしています。最悪の場合、労基署がはいってきたり、36協定が無効になったりするかもしれず、問題だとしたらどうするのが適切なのがを知りたいです。

みんなの回答

  • qq21
  • ベストアンサー率35% (74/211)
回答No.1

立候補を募って応募なし、そこで使用者指名、挙手にて事業場労働者過半数をみたせば問題はいっさいありません。指名して終わりにするから問題なのです。 本来は、民主的手続きにて労働者自からの意見をたたかわせることもって過半数に集約する過程を法は期待しています。そこまで望めなくても、選定に使用者の干渉がなければOKです。 本件では挙手にいたるまでに労働者が自主性がなかったということで、使用者が音頭をとっただけです。立候補を募ったときに、複数立候補があれば、そこからは過半数制するまでは、労働者の自主性にゆだねるべきなのに、たんに数合わせの過半数にいたるまで挙手を繰り返す使用者のほうが問題と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業規則変更に伴う従業員代表の選出の方法について

    私が勤務する会社では現在就業規則変更が進められています。これに伴い、従業員の意見書を提出するために、従業員代表を選出する必要があるのですが、この方法は以下のようになりそうです。 1) Aさん(部長職)がBさん(一般職)を従業員代表に推薦した。 2) Bさんは従業員代表となることを了解した。 3) 総務部は上記と以下をe-mailでアナウンスした。  「これについて意見がある場合はいついつまでに総務にお知らせください。ご意見がない場合は社員からの(就業規則に対する)意見を募集し、意見書の作成手続きを始めます」 即ち、社員がこの代表者について何も意見がない(何も言わない)場合、従業員が同意したとみなし、Bさんが従業員代表となる、ということになります。 しかし労働基準法では従業員代表者の選出方法の例として、 「候補者を決めておいて投票とか挙手とか回覧によって信任を求め、過半数の支持を得た者を選出する方法」 があります。 もし他の従業員が、Bさんが代表者になることについて何も意見しなかった(何も言わなかった)場合、それはBさんを代表者として指示すると判断することはできるのでしょうか? 私としては「意見を言わない」=「賛成」という考えは民主的ではないように思うのですが。 こういった問題にお詳しい方、ご教授願います。

  • 従業員代表に選出されましたが辞退したい

    まず、従業員代表選出にあたり立候補を募りましたが立候補者がおらず、投票が行われました。1回目では、過半数を得た人がおらず、同数者がいたため3名以上で決戦投票が行われましたが、意思に反して私が過半数を得てしまいました。私は中途採用で年齢的には社内平均ぐらいですが社歴が最も浅いのです。創業者がスピンオフして設立した会社で、前の会社から一緒に移った人もおり、口約束とかいろいろあり経緯がわからず、一方で、中途採用がほとんどのなか雇用形態も様々で、個々の意見をまとめるのが非常に難しい状態なのです。さらに最大の困難が、36協定の締結ならまだいいのですが、このご時勢で、リストラ案が浮上しており、管理監督者ではないとはいえ、管理部門でその立案の実働部隊であり、職務遂行上は経営側にあり、その面で従業員代表と利益相反といいますか、職務上のコンフリクトが起こります。もしも、この職務から外されるとなると、私としては本末転倒です。なんとか理屈面だけでなく、従業員の方々に上手くお伝えし、辞退することはできないでしょうか。急いで書いたがゆえに、文章がわかりにくいかもしれませんがご容赦下さい。

  • 過半数を代表する者の選出方法について

    過半数を代表する者の選出方法を新しく規定しようと思っています。 ネットを調べていると回覧等で候補者を信任するやり方でも構わないとあるのですが、そのように選出方法を規定した場合、それはどこに明記したらよいのでしょうか? 就業規則ですか?それともただの社内文書として作成し、配布・周知すればいいのでしょうか? アドバイス願います。(解釈例規や通達等、説得力のある根拠があればそれも含め教えてください)

  • 労使協定の労働者代表選出

    社員十数名の会社でできたてなのですが、時間外労働と変形労働時間制について、届出をしようということになりました。 労働組合はありませんので、労働者の過半数代表を選ばないといけないのですが、サークル活動の延長のような会社で、経営者も社員も皆が仲間という雰囲気で(それはそれで良いのですが)、労働者代表になろうという社員がおりません。 無理やり選挙で決めて押し付けても良いのですが、ある人から、「代表を選ばなくても、その協定に社員全員(または過半数以上)の名前と捺印を押せば同じことじゃない?」というような意見があり、それもそうと納得しています。 そんな協定は見たことも聞いたこともないのですが、法的にはどうなのでしょうか。やはり無理やりにでも労働者代表は1名に絞らなければならないのでしょうか。

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…

  • 労使協定の労働者代表

    労使協定を締結する際に、「従業員の過半数代表による協定」という要件があります。それでは、その過半数代表は、普通どのように選ばれるのでしょうか?会社側が指名することはできるのでしょうか?

  • 労働者の過半数を割った労働組合について

    労働基準法には「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略)」が含まれる条文が多々あります。 弊社の従業員区分は3つで、正社員、パート、アルバイトです。 労働組合員は正社員のみです。 3区分合計で考えて過半数を割った人数の労働組合があります。 退職、離職や組合員補充ができなかったのでしょう。 この組合が知ってか知らずか「~~労働組合 執行委員長~~」との 署名入りの書面協定を過半数割れを起こしても続けています。 これは協定成立自体していないとみてOKですよね。 労働者の過半数を割った場合、その代表は「従業員代表~~」と署名する ことになるのでしょうか。

  • 労働者の過半数代表者の意見の聴き方

    就業規則を変更するのに、一般的な会社はどのように、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴いているか教えてください。 わが社の就業規則を変更したいと思っているのですが、過半数を代表する労働組合がありませんので、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴かなければなりません。 しかし、代表者が他の労働者からの意見を集約した上でなければ、意見を出せないと言って、なかなか意見書を出してくれないので困っています。結局、ズルズルと予定していた施行が先送りになったりします。 小さい会社ながらも常勤60名、非常勤のアルバイト・パートを含めると200名の労働者がおり、市内の5か所の事業所に各10名から50名を配置しています。36協定の際に各事業所で選出した代表者が集まり、その代表者から更に代表者を決めるという方法をとっています。その代表者から、どう意見集約を進めたらよいのか相談を受けることさえあります。 少数組合からは、会社が介入して決めた代表者からの意見は、無効などと言われたりするのですが、実のところ意見書をどう求めればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • アメリカ大統領選: 予備選挙における代議員の選出の仕方

    アメリカでは大統領を選ぶ際に、まず各党での候補者を選ぶために、 州ごとに、予備選挙を行い、候補者を選出するための 代議員というのを選出しますよね? そこで質問なんですが、 その代議員っていうのは誰がなるのでしょう? そしてどのように選出されるのですか? また定員はどのように決まっているのでしょうか? 簡単な例を出して説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 たとえば、今、民主党内で立候補した大統領候補としてAさん、Bさん、Cさんの3人がいたとして、その3人は自分を推薦してくれる代議員(候補)を集めますよね? ある州において、Aさんは代議員(候補)を40人、Bさんは50人、Cさんは60人集めたとします。 しかし、その州における民主党の代議員の定員が100人だとしたら、 3人が集めた代議員候補は定員オーバーですよね? そこで、州内では民主党を支持する選挙権をもつ国民が候補者150(40+50+60)人の中から定員100人に絞るために選挙するんですよね? ・・・ このように他の州あわせて全50州において予備選挙を行い、 自分を推薦してくれる代議員を多数(正確には過半数以上)集められた 候補者が民主党の大統領候補として選出されるんですよね? こんな感じであっていますか?

  • 36協定の労働者の過半数を代表する者について

    私の会社では課長が労働組合に加入する場合があります。 私が配属されれいる事業所の課長も組合に加入しています。 しかし、課長には残業代の支給はありません。 このような場合、この事業所での36協定の労働者の過半数を代表する者に、この課長がなることができるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします

EP-811AWの印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • EP-811AWを使用しておりますが、Wi-Fi環境を変えてから印刷できません。
  • エラーメッセージは「ネットワークコピー1上」です。
  • EP-811AWの印刷に関する問題について、Wi-Fi環境の変更後に印刷できなくなった状況とエラーメッセージについて報告しています。
回答を見る