• ベストアンサー

栄養相談はどこで?

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

> アスコルビン酸・サイクル?で血中から取り込まれた > ブドウ糖だけは酸素でエネルギーへ転化し、激しい運 > 動で一時に大量のエネルギーが必要のとき、酸素不足 > となり、不完全燃焼となり、筋肉に疲労物質「乳酸」? > が溜まってしまう。。?? えっと,まず,「アスコルビン酸・サイクル」ではなく,「(三)カルボン酸サイクル」またはその上の「クエン酸サイクル」だと思います。 ブドウ糖は,解糖という過程を経て,ピルビン酸になり,酸素があれば,クエン酸サイクルを経て,ATPを生成し,三カルボン酸サイクルを経て,筋肉を動かすなどのエネルギーを得ているのだそうです。 また,ピルビン酸が出来たとき,酸素がありませんと,乳酸を生成するだけに留まるのだそうです。 といっても,この説明は,局所的な説明ですので,ある細胞では,クエン酸サイクルへと,別のある細胞では,乳酸を生成するといったように,同時に起きていると思って良いと思います。 また,乳酸が出来てしまうのは,激しい運動だけでなく,長時間の運動でも出来てしまうと記憶しています。(でも,自信ないです) > 血中の一定濃度以上のブドウ糖はこのサイクルでエネ > ルギーに変えられるか、ブドウ糖のまま肝臓や△△?? > や筋肉に蓄えられ、脂肪になったりするが、それが血 > 中の中にずっと!停滞したままの状態が「糖尿病」?> でまちがった理解をしていませんか?? う~んと・・・,ちょっと違う部分があると思います。 「ブドウ糖が血液中にずっと停滞したままの状態が糖尿病」ではなく,「ブドウ糖が血液中に多い状態が永く続くのが糖尿病」だと思います。 健康な人であっても,ブドウ糖の血中濃度は,一定量以下に下がることはありませんし,また,食後の状態から,少しずつでもブドウ糖の血中濃度が下がりませんと,人間は死んでしまいますからね。 「停滞」と言ってしまいますと,ブドウ糖の血中濃度は上がることも下がることもなくなってしまいますので・・・。 また,細かいところですが,ブドウ糖(グルコース)を肝臓に蓄積させるときは,グリコーゲンとして蓄積しています。 筋肉は,グルコースのまま取り入れられ,そのまま使用されますが,ごくわずかに量,グリコーゲンとして蓄積されることもあるようです。 > 酸素は、ブドウ糖の血中濃度に対して活性化されるも > のの、サイクルまで届くブドウ糖の実数量より多くな > ってしまい、浮遊して、組織、細胞を酸化し、損傷し > てしまう 酸素は,実際には,クエン酸サイクルの時に必要になります。 ですから,「ブドウ糖の血中濃度に対して活性化される」わけではありません。 クエン酸サイクルは,細胞内でまわっているのですからね。 人間が活動しますと,必ずと言って良いほど,活性酸素を生成してしまうのだそうです。 クエン酸サイクルがまわるとき,酸素を使用するのですが,O2丸ごと使用しているのではなく,O2のOひとつを使用し,残りのOを使用するというような段階を経ています。 この残りのOを使用するとき,別のO2のOを使用してしまうこともあり,先のOがクエン酸サイクルからはずれてしまい,活性酸素として浮遊することになるのです。 つまり,活性酸素とは,酸素イオンでして,液体に溶けますので,場合によっては,血液の中へと出て行ってしまうことも,充分考えられることなのです。 活性酸素の働きは,オキシドールは活性酸素の宝庫であるといえば,想像出来るでしょう。 オキシドールは,一般的に「H2O2」とされていますが,実際には,「H2O+O」です。 つまり,水の中に活性酸素が溶けているわけです。 また,オキシドールは,ご存じのとおり,「消毒液」です。 細菌の「細胞」を死滅,または,活動をしにくくしているのですから,人間の細胞だって同じ細胞なのですから,同じように作用してしまうわけです。 と,ここまで書いてきましたが,あのね,そんなに難しく考えなくて良いと思いますよ。 ここまで,理解を深めてしまおうとしますと,kuropyさん自身が,きっと,参ってしまいますよ。 大切なのは,kuropyさんのお義父さまが糖尿病と小脳梗塞を患っているという事実と,糖尿病は合併症を引き起こしやすいという事実,そして,カロリー管理を含む栄養管理をしっかりすることで,糖尿病は改善することが出来るという事実だと思います。(治癒ではないところが悲しいですが・・・) ですから,もう少し,単純に対処しても良いと思います。 ところで,maynilaさんが,参考URLで紹介しているサイトは,お勧めですね。(Diet6の部分です) 私が勧めたダイエット法と同じですが,こちらの方がよりわかりやすくなっているものと思います。 私の父,および,私の妻は,この方法でダイエットを成功していますよ。 といっても,二人とも,本の方を利用していましたけどね。 糖尿病食事療法のための食品交換表 http://www.bunkodo.co.jp/books/tounyousyokuhinkoukan6.html という本です。 CD-ROM版 糖尿病食事療法のための食品交換表 http://www.bunkodo.co.jp/books/cdromv3.html というものもあるそうですよ。

kuropy
質問者

お礼

PS 糖尿の食品成分表のHP見せていただきました。高校時代に持っていた日本女子栄養大学?の成分表と構成そのものが随分と違ってます。4年前に一般の食品成分表は購入しましたが、使い勝手が慣れずに、前みたいに国語辞書的簡便さにまで使いこなせていません。又、新たに使い方などお聞きしなくては。。と思います。その節はどうぞよろしくお願いいたします。 「単純に対処しても良いと思います。」⇒からくりが分れば後は手際を詰めるのはお任せください! 又、maynilaさんへ送信ミスしたようです。ご注意ありがとうございます。

kuropy
質問者

補足

gakushanekoさん、ありがとうございます。 (1000字以内にする為、2段にしました) 「乳酸が出来てしまうのは,・・・」⇒エネルギー不足になるから、筋肉中のグリコーゲン?を間に合わせに消費し、結果、乳酸が出来る?? 「健康な人であっても,ブドウ糖の血中濃度は,一定量以下に下がることはありません」⇒基礎代謝エネルギーの支え? 「食後の状態から,少しずつでもブドウ糖の血中濃度が下がりませんと,人間は死んでしまいますからね。」⇒この過程が高校時代から不思議で仕方ありませんでした。一定以上の濃度(循環を害しない程度の、という濃度でしょうか?)だと、どういうプロセスで害するのでしょうか?血糖値の判断基準とはどこから算出or測定結果されてるのでしょうか? 学生時代から不思議に思い続けてきたのです。。 「筋肉は,グルコースのまま・・」⇒皮下脂肪への序章でしょうか。 「先のOがクエン酸サイクルからはずれ・・」⇒悪玉といわれる「活性酸素」の正体ですね。 「オキシドールは活性酸素の・・」⇒実はオキシフルで血液やシミを落とす働きでも使ってたのですが、このプロセスも疑問に思っていたのです。 というのは、、老人の肌着は時々「失敗!」があるのでシミ抜きがしばしばなのですが、オキシフルのタイミング(例えば、付いたらスグ?一度水洗いで水溶性部分を落としてから?蛋白を酸化で分解しやすくする?一度選択して落ちていないシミにも効果があるのか?)と条件(洗剤液のようなものと混ぜた方が効果的なのか)が、オキシフルのからくりが分らなかったので困っていたのです。。 又、その昔、歯を白くするのにさえ!オキシフルを使ったそうです。 酸化することで、老化は進行していく。。DNAの元々の塩基配列を変えてしまうことから、再生細胞の変質を早めてしまう?? 「kuropyさん自身が,きっと,参って・・」⇒子供の頃から自然の働きにとっても興味があるのです。「知る喜び」が毎日のつまらない家事をとても有意義にさせてくれるのを思うのです。

関連するQ&A

  • モルトの栄養成分

    粉末モルトの栄養成分をカロリー計算ソフトで計算する場合はどのような品目で行えばいいのでしょうか。 または、粉末モルトの栄養成分を教えてください。

  • 納豆のたれの栄養価

    大学(食物栄養学科)の授業で、一日に食べた食事の栄養価を計算する課題があります。そこで、納豆のたれの栄養価を知りたいのですが手持ちの成分表(新ビジュアル食品成分表)に載っていません。先生は醤油とか同じ分類から推測して計算しなさいと言いますが、実際どうやって計算すれば良いのかわかりません。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 栄養価計算

    すみません もう一度質問します。 栄養価計算の仕方がわかりません。 問題では、夏みかん100g(可食部)に含まれるビタミンCの量は? となっています。 食品成分表を用いないと駄目なんでしょうが持っていません。 なので計算方法だけ教えてください。 お願いします。

  • つばすの栄養成分

    こんばんは。つばすの栄養成分を知りたいです。つばすが成長するとブリになると言うのは調べてわかったのですが、カロリーなどを計算するときの値もブリと同じでいいのでしょうか?成長すると脂がのってカロリーや脂質が高くなるのでは?などと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 栄養価計算の仕方を教えて下さい

    産業給食で栄養士業務を始めた者です。 献立の栄養価を計算する際、私は食品成分表から必要な食品をピックアップし、単純にそれらを足し算してカロリーを出しているのですが、調理法などによってもエネルギー量は変わってきますよね。 (同じ豚肉でも、炒めた場合と茹でた場合とで異なるように) 成分表には「ぶた ゆで」のような項目がありますが、「生肉」とどちらの値を使用するのが正しいのでしょうか? また、野菜を下茹でした際などにもビタミン量の変化があると思うのですが、そういったことは加味されるべきなのでしょうか? 知人によっても判断は様々で、正しい方法を知りたいと思っています。

  • 糖尿病患者への栄養指導

    はじめまして。私は栄養を勉強している大学生です。 今、学校で糖尿病患者への栄養指導(個別)の実習を行っています。それで、食品交換表を用いた栄養指導にしなければならないのですが、先生から「食品交換表を使うことの有益性を伝えなければ、患者はやってみようとは思わない。」と、言われました。確かに実習で交換表を用いた献立を作成していますが、栄養を勉強している私たちでさえ、難しく、まためんどうくさいと感じてしまいます。それなのに患者様に「交換表を使いましょう」というのも説得力がなく、患者様のやる気には全くつながらないなと思いました。 そこで、質問なんですが糖尿病で食品交換表を使っている方はどうして使おうと思いましたか?めんどくさいとか難しいと思いませんでしたか?使っていらっしゃらない方は、どのようなことを、どのように言われたらやってみようかな、頑張ってみようかなと思いますか?(例えば、食品交換表を使って糖尿病合併症の発症率が低下したなどのデータ、あるいは他の人が成功しているのを見たらやってみようと思うなど。)また、栄養士や看護師の方で実際に栄養指導を行われている方は、動機付けをどのように行っていらっしゃいますか?わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 食品の栄養成分とカロリーの表のあるサイト

    カロリー計算のダイエットをしたいので、 ●食品素材(にんじん、ほうれんそう、など単品別に。野菜、肉、魚、加工食品など多いほどいいです)の栄養成分(たんぱく質とか炭水化物とか)とカロリー、 ●メジャーな外食メニューのカロリーの表 ●目安としてとるべきカロリーの男女、年齢別の表 があるサイトを探しています。 おすすめのところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小脳梗塞 糖尿

    糖尿 小脳梗塞 先日 姉が39歳の若さで小脳梗塞で緊急手術をしました。病院に運ばれて際糖尿とも診断され インシュリンを打ってますが、血糖値は350~400近くあります。 小脳梗塞も、糖尿からの合併症かも?と思い始めてます。 手術後は後遺症もないようなかんじですが 糖尿が心配です 寿命も短いかと感じております 体も大きく、血圧も190近くあったにも関わらず、病院に受診にも行かずでした。 今から思えば、10年くらい前に何度か倒れたりしており、色々としらべましたが、かなり重度なのかもと思いました。 目も悪いのも糖尿からだな、と思いました 姉は今後どうなるのか心配です どれ位の重度なのかまだ検査結果も出ておらずなので 皆様のご意見ヨロシクお願いします

  • 管理栄養士・栄養指導業務での再就職

    管理栄養士の資格を持ち、数年働いた経験があります。 家庭の事情でしばらく仕事を離れていましたが、再就職の準備に取り掛かりたいと思っています。 でも10年近く現場を離れていたので、栄養指導業務の現状についての情報が欲しいです。 (1) 自分が現職だったころは、PCは集団給食の献立管理には使われていたくらいで、クライアントへの栄養指導はまだまだ手作業の時代でした。 今は当然、患者の栄養指導記録をPCデータで管理していますよね。これら、個人でも手に入る市販ソフトはありますか? 食品成分表や交換表がソフトに入っており、個人の摂食量を入力すればすぐ算出してくれるような・・・・。 患者さんでも個々にこれくらい使いこなせる方が普通にいますよね? (2) 腎臓病食品交換表は、今でも実際現場で使われていますか?交換表を基準にした栄養指導は一般的ですか?(自分は誤差が多いという理由で使わない方向でやっていましたが、今の現場の状況を知りたいです) (3) 集団検診における栄養指導受診が義務つけられましたよね?そしてこの業務をこなす管理栄養士は一定の講習を受けて認定された方のみ・・・。この講習についての情報をください。私のように現職で無い者でも受講できるんでしょうか? (4) 「健康運動指導士」か「糖尿病療育士」の資格を取りたいと思っています。やはり現職で栄養指導に当たる管理栄養士は、こういったプラスαの資格を持つ方が圧倒的に多いのでしょうか? またこれらの資格の有用性についても、実際に有資格の方に伺ってみたいです。 長々と済みませんが、どれか一つでもかまいませんので現役の方、現在の栄養指導業務の現場をご存知の方からアドバイスいただければ助かります。 また、「そんな甘い考えでは今時の管理栄養士業務は務まらない」といったお叱りでもかまいません。 とにかく現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めて栄養指導をするのですが

    栄養指導のこと教えてください(><) 実は今度パートの栄養指導の仕事が決まって来週から行くことに・・・栄養士は私ひとりしかいないし栄養指導の経験もないので不安です。主に外来の糖尿病の指導をすることになるようです。 今まで専業主婦やっていたのでブランクありです。制度もイロイロ変わったんですよね? 栄養指導で残していかなければいけない書類とか保険点数をとる条件とか詳しく教えてほしいです。 自分でもいろいろ調べてはみたのですがはっきり分からなくて・・・身近に相談できる人もいないのでよろしくお願いします。